• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ノンコーディング遺伝子U50HGおよびU50snoRNAによるリンパ系機能制御

Research Project

Project/Area Number 20791374
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

添野 雄一  The Nippon Dental University, 生命歯学部, 講師 (70350139)

Keywords歯学 / 病理学 / ノンコーディングRNA / ホスト遺伝子 / snoRNA / rRNA / リンパ腫 / ノックアウトマウス
Research Abstract

低分子核小体RNA(snoRNA)はリボソーム翻訳装置の成熟に働くノンコーディングRNAである。本研究では、ヒト悪性リンパ腫のt(3;6)(q27;q15)染色体転座点6q15より同定された低分子核小体RNA (U50 snoRNA)およびホスト遺伝子U50HGについて、リンパ腫クローンおよび研究代表者らが作出したマウスオルソログmU50の欠損マウスモデルを用いて、リンパ細胞でのU50発現様式(U50HG転写)、実際のリンパ装置(胸腺・脾臓・リンパ節)におけるU50機能ユニットの組成および局在・動態、分子欠損によるリンパ系システムの異常と病態の解明を目指す。本年度では、初年度までにバッククロス(10世代)を完了したmU50欠損マウスおよびその臓器由来細胞の表現型解析を行った。欠損マウスの各臓器におけるmU50発現減少はノザンブロットで確認し、リアルタイムPCR解析では野生型の32分の1(約3%)まで減少していることも確かめた。mU50低発現状態は加齢個体(90週齢)でも同レベルに維持されていた。90週齢までの長期観察では、数例の脾臓腫大と胸腺腫瘍の発症を確認した。剖検時に何らかの異状を確認した個体はmU50欠損マウスで多く、野生型との有意差を認めた。末梢血性状・血球の加齢変化は両遺伝型間で同様のパターンを示した。mU50欠損によるリボースメチル化の変化を捉える目的では、各種臓器由来よりRNA抽出し、mU50snoRNA相補配列を持つリボソームRNA領域(C2613およびG2628)についてプライマーエクステンション法によりメチル化リボースを検出した。その結果、mU50欠損マウスでは観察した全ての臓器においてメチル化シグナルの減少が認められた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] マウス二次口蓋形成では突起先端上皮の接着・癒合にMAGUK family・Gaskが働く2009

    • Author(s)
      藤田和也
    • Organizer
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Presentation] ノンコーディングRNA-タンパク複合体と脳神経疾患2009

    • Author(s)
      添野雄一
    • Organizer
      日本歯科大学Inter-Lab Meeting
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2009-07-15
  • [Presentation] A mouse model lacking U50 box C/D-type snoRNA expression2009

    • Author(s)
      Yuuichi Soeno
    • Organizer
      14th Annual Meeting of the RNA Society
    • Place of Presentation
      Madison, WI, USA
    • Year and Date
      2009-05-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ndu.ac.jp/~pathhome/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi