• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

インプラント上部構造のスクリューの緩みと陶材破折防止のための動力学的検証

Research Project

Project/Area Number 20791482
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

長田 知子  Tsurumi University, 歯学部, 学部助手 (70460178)

Keywords歯学 / 生体材料
Research Abstract

本研究はインプラント上部構造装着後の大きなトラブルであるインプラントと上部構造を連結するスクリューの緩みと、上部構造の陶材焼付冠やハイブリットフルベイクタイプ前装冠の破折やチッピングを防止するために、動力学的検証を行うとともに,衝撃滑走試験により,陶材焼付冠,ハイブリッドフルベイクタイプ前装冠,の上部構造の破折対策を講じること、高強度マイクロスクリューの新規開発を目的としている。
これまで咀嚼運動をシミュレートした衝撃滑走試験機を試作し,修復材料や人工歯の耐摩耗性を検証してきた.特に硬質レジン歯の試験時には実際の口腔内と同様の人工歯の摩耗や破折やチッピングを散見しており,試験後の状況と臨床の近似性を確認している。
純チタン1種を用いて、切削加工にてNobel Biocare社製のチタンスクリューと同様のピッチ、寸法にて試作ネジを作製することに成功した。そして今回は切削加工から塑性加工に換え、純チタン材も1、2、3種と3種類で伸線、圧造、転造加工を行い、最適な加工条件の検討を行った。ねじり破断トルクを比較したところ、従来品の72%までねじり破断トルクを上げることに成功した。
全て問題なくインプラントに取り付けられるのを確認後、試作ネジと従来のチタンスクリューとを比較するため、衝撃試験を現在行っている。衝撃試験機は上記の衝撃滑走試験機とは異なり、今回新たに新規製作したものである。今後試験後のスクリューのマイクロスコープと電子顕微鏡を用いて亀裂や表面きずを観察する。
また、インプラント上部構造のハイブリットフルベイクタイプ前装冠の破折やチッピングを、フレームの条件を変え製作を行った。今後衝撃滑走疲労試験機にて試験を行い検討する。その結果上部構造の選択基準が明確になり,審美性を必要とするインプラント上部構造装着後のトラブルを大幅に減少させる一助となるものと考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Fabrication of biocompatible dental implant screw made of pure titanium2010

    • Author(s)
      Kazunari Yoshida, Yoshio Saiki, Chikahiro Ohkubo, Daisuke Kurihara, Tomoko Osada, Tadashi Tashima
    • Organizer
      The Wire Association International
    • Place of Presentation
      Midwest airlines center (Milwaukee USA)
    • Year and Date
      20100512-20100513

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi