• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

顎関節滑膜組織の退行性変化とその誘発・進行因子の解析

Research Project

Project/Area Number 20791500
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

池田 順行  Niigata University, 医歯学系, 助教 (70419282)

Keywords顎関節 / 滑膜組織 / 退行性変化
Research Abstract

顎関節症患者の滑膜組織には線維化、石灰化などの退行性変化が生じている報告はなされているが、そのような組織学的変化の誘発や進行過程に関わる因子は全くもって不明であり推論の余地を過ぎないのが現状である。本研究の,目的は、まず正常な顎関節滑膜組織を形態学的、生物学的に明らかにしたのち、その情報をもとに異常顎関節モデルを作成して、免疫組織化学的、微細構造学的手法ならびに分子生物学的手法で、顎関節滑膜組織がたどる退行性組織変化とその誘発および進行因子を、形態学的、生物学的に明らかにすることである。
申請した研究計画にもとづき、まず正常滑膜組織の構造を明らかにすべく発生学的見地からラット顎関節滑膜組織を観察した。生後1目では、上関節腔滑膜表層に扁平なHsp25陽性細胞が出現し、下関節腔の形成が開始されていた。生後3日目では、滑膜表層に配列するHsp陽性細胞に加え、深部に存在し、関節腔に細胞質突起を伸ばす陽性細胞も確認された。生後7日目では増加したHsp陽性細胞は細胞内小器官を充実させ、滑膜表層に連続して配列するようになり、滑膜表層は陽性細胞の細胞体や細胞質突起によって覆われるようになった。生後15日目では滑膜表層の一部でHsp陽性細胞が重層化を示し、上関節腔後方部では、突出した滑膜ヒダ側面を扁平な陽性細胞がシート上に覆う像が観察された。生後30日目では生後15日目と組織学的変化はなく、生後15日目以後の滑膜表層の細胞の状態がいわゆる正常の滑膜組織の像であると考えられた。今後は、さらなる免疫組織学的研究を進め、異常顎関節モデルについても観察し比較検討を行っていく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 顎関節に対する外科症例2010

    • Author(s)
      齋藤太郎, 池田順行, 他
    • Organizer
      日本形成外科学会関東支部第82回新潟地方会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2010-02-08

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi