• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

p63とNotchシグナル伝達系を介した口腔白板症の癌化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20791531
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

川野 真太郎  Kyushu University, 歯学研究院, 助教 (00398067)

Keywordsp63 / Notchシグナル / 上皮異形成 / 口腔扁平上皮癌 / 癌化 / 癌幹細胞
Research Abstract

口腔白板症には上皮内に様々な程度の異形成が認められ、WHO分類では基底層が数層にわたって肥厚するほど異形成が強く、癌化する可能性が高いとされている。本来、粘膜基底層には組織型幹細胞である粘膜上皮幹細胞が存在しており、この『基底層の肥厚』という現象は粘膜上皮幹細胞の維持や分化の制御機構に何らかのシステム障害が生じ、分化の方向性が決定されず基底層の細胞が増殖したものと考えられる。しかしながら、この分子メカニズムについては、いまだ明らかにはされていない。最近の研究では、p53ファミリーであるp63が正常皮膚の基底細胞に発現しており、皮膚の上皮幹細胞の維持や分化の制御をしている可能性が示唆されている。また、p63は転写因子として考えられており、Notchシグナル伝達関連遺伝子がそのターゲット遺伝子である可能性が示唆されている。そこで、本研究は口腔粘膜の異形成をきたす分子メカニズムを解明するために、p63とNotchシグナル伝達系のクロストークに着目し、研究を行っている。
平成20年度では、口腔白板症および口腔扁平上皮癌の切除標本を用いて、p63の発現を免疫組織学的に検索したところ、口腔白板症では異形成が強くなるほど、口腔扁平上皮癌では未分化なものほど有意にp63陽性率の上昇を認めた。また、口腔扁平上皮癌細胞株においてもWestern blot法、細胞免疫染色法、RT-PCR法により、発現を認めた。平成21年度では、口腔扁平上皮癌細胞株にp63 siRNAを導入したところ、上皮基底層の分化マーカーであるCK5、CK14の発現が有意に抑制された。また、siRNAを導入細胞では細胞増殖活性が著明に抑制されていた。これらのことより、p63は口腔扁平上皮癌細胞の分化、増殖に関与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 口腔白板症および口腔扁平上皮癌における上皮幹細胞マーカー(p63、P75NTR)の発現2009

    • Author(s)
      松原良太、川野真太郎, ら
    • Organizer
      第54回日本口腔外科学会総会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2009-10-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi