• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌における血管・リンパ管の新生誘導と脈管侵襲の3次元形態解析

Research Project

Project/Area Number 20791553
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

島津 徳人  The Nippon Dental University, 生命歯学部, 講師 (10297947)

Keywords歯学 / 病理学 / 舌癌 / 立体構築 / 癌浸潤 / 細胞増殖 / 血管新生 / リンパ管
Research Abstract

本研究では、口腔癌の浸潤様式と予後判定の科学的根拠となる診断基準を確立することを到達目標として、口腔扁平上皮癌の症例から3次元空間での腫瘍宿主境界部を可視化するとともに、癌細胞と脈管内皮細胞の免疫組織化学マーカを併用した多重免疫染色画像の立体構築に基づき、癌胞巣周囲での血管・リンパ管網の空間分布を3次元形態解析する。初年度においては、臨床経過の判明している舌癌20症例について、手術摘出物のパラフィン包埋試料から免疫形質標識(サイトケラチン、脈管内皮細胞マーカ)により癌胞巣と間質の立体構築を遂行した。この研究計画のなかで、癌細胞をサイトケラチン・カクテル抗体(AE1/AE3、MNF116、34βE12を混合)、血管内皮細胞をCD31抗体、リンパ管内皮細胞をD2-40抗体による免疫組織化学で識別するとともに、3次元空間(3mm直径×1mm厚)で相互の位置関係を直視できる方法を確立した。現在得られている組織立体構築では、血管内皮、リンパ管内皮、粘膜上皮・癌胞巣を統合した3次元観察が可能であり、粘膜上皮から癌浸潤先端に至る血管・リンパ管の形状・配向・分岐を比較するとともに、癌胞巣の連結性、脈管との近接距離、脈管内侵襲の頻度を定量解析できる。癌の胞巣構造と脈管分布についての3次元解析は、癌浸潤にともなう脈管新生誘導と脈管内浸潤の成立機転を理解するうえで重要と考えており、次年度に向けては3次元空間での組織パラメータ(癌浸潤の広がり範囲、血管・リンパ管内皮細胞と癌細胞との近接度および脈管内浸潤の頻度)と癌症例の予後情報(所属リンパ節への一次転移・後発転移、遠隔臓器への転移の有無)とを対比することにより、口腔癌の浸潤能・転移能の判定根拠となりうる原発病巣での病理診断指標を明らかにする。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Extranodal marginal zone B cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue-type in the lower labial minor salivary gland of a patient with SjOgren's syndrome2008

    • Author(s)
      Tomoo Kudo
    • Journal Title

      Oral Medicine Pathology 13

      Pages: 65-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extranodal follicular dendritic cell sarcoma of the pharyngeal region : a case report2008

    • Author(s)
      Yagishita H
    • Journal Title

      Oral Medicine & Pathology 13

      Pages: 25-28

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 歯学部教育への動画教材コンテンツの開発とWeb配信2008

    • Author(s)
      佐藤かおり
    • Organizer
      第21回日本歯科医学会総会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      20081114-15
  • [Presentation] 3次元組織立体構築法による口腔病変の構造解析2008

    • Author(s)
      島津徳人
    • Organizer
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      東京都江東区
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] 病理学教科へのバーチャル・スライド導入と活用実績2008

    • Author(s)
      佐藤かおり
    • Organizer
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      東京都江東区
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] 口腔腫瘍の3次元解析 : 腫瘍構造と増殖活性2008

    • Author(s)
      工藤朝雄
    • Organizer
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      東京都江東区
    • Year and Date
      2008-09-23
  • [Presentation] 口腔病変の3次元形態観察-病態解明とWeb教材化を目指して-2008

    • Author(s)
      水上彩
    • Organizer
      第50回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      東京都江東区
    • Year and Date
      2008-09-23
  • [Presentation] Tree-dimensional visualization and morphometry of oralsquamous cell carcinoma architecture2008

    • Author(s)
      Kudo T
    • Organizer
      2008 IARD, 86^<th> General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2008-07-04
  • [Presentation] 口腔粘膜上皮内癌の免疫組織化学と三次元形態解析2008

    • Author(s)
      柳下寿郎
    • Organizer
      第97回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] 3次元組織立体構築法による口腔腫対瘍構造解析2008

    • Author(s)
      柳下寿郎
    • Organizer
      第97回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Presentation] 舌扁平上皮癌における浸潤様式の3次元形態解析2008

    • Author(s)
      工藤朝雄
    • Organizer
      第97回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      2008-05-16
  • [Book] 口腔病変立体構造アトラス-立体動画で組織構造と病変をみる-2009

    • Author(s)
      島津徳人(編集)(青葉孝昭監修)
    • Total Pages
      89
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ndu.ac.jp/~pathhome/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi