2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20791558
|
Research Institution | Matsumoto Dental University |
Principal Investigator |
寺本 祐二 Matsumoto Dental University, 歯学部, 助手 (80460442)
|
Keywords | 再生医療 / 骨髄幹細胞 / 歯周組織 / インプラント |
Research Abstract |
GMP基準に準拠した培養自己骨髄間葉系細胞移植を骨再生療法に応用することを目的として, 松本歯科大学病院口腔外科(採取施設)で採取した骨髄間葉系細胞を, 細胞調製施設である信州大学医学部附属病院先端細胞治療センター(CPC)を利用して培養するとともに, 臨床応用するための基礎的研究を行った. まず本院倫理委員会にて臨床研究の承認をうけドライランを開始した. 採取施設においてボランティアの腸骨から骨髄液を採取し, 同日CPCに搬送後, 3週間の細胞培養を行った. 細胞の表面抗原をフローサイトメトリーで解析するとともに, 細胞形質, 骨関連遺伝子の発現, 遺伝子産物の発現, 基質の石灰化について検討した. また, 実際に移植手術時に細胞と共に使用する材料について生細胞への影響について検討した. ヒト骨髄液中には, CD271陽性のMSCが0.2%, CD44/CD105陽性のMSCは約2%存在し, 3週間の初代培養によって骨髄間葉系細胞は2000万個に増加した. 施設間の搬送による細胞増殖と細胞形質への影響はみられなかった. この細胞はデキサメタゾンとβ-グリセロリン酸を添加して培養すると, TNAP, OCN, COLL-Iの遺伝子レベル蛋白レベルの発現の亢進およびRunx2について約3倍の発現量の増加がみられ, またアリザリンレッド染色では陽性の石灰化結節が観察されたことから, 骨髄間葉系細胞が骨芽細胞様形質を獲得したと考えられた. 臨床で細胞移植とともに用いる吸収性メンブレン, トリリン酸カルシウム, チタンインプラント体を培地に浸漬して細胞増殖曲線を作成したところ, 細胞毒性はみられなかった. 結果, GMP基準に準拠して調製された骨髄間葉系細胞を骨再生療法に適用できると考えられた. 以上から得たデータをもとに, 第53回日本口腔外科学会総会・学術大会(徳島), 第12回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会(東京), 第8回日本再生医療学会総会・学術大会(東京)にて口演発表を行った.
|
Research Products
(3 results)