• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

チューイングによるストレス性記憶障害の脳機能賦活と再生の神経科学的解明

Research Project

Project/Area Number 20791650
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

橘 篤導  Kanagawa Dental College, 歯学部, 非常勤講師 (80409995)

KeywordsfMRI / 高次脳機能 / ストレス / 前頭前野 / 咬合咀嚼 / 認知 / イメージング
Research Abstract

本研究では目的を達成するために、fMRI法を用い各種ストレッサーに対応した脳領域の活性化のマッピングとその定量解析を行い、これに対する咬合咀嚼刺激(Chewing)の効果を抽出すると共に、Chewingによるストレス緩和の神経機構の解明に取り組んできた。実験の一例として、ストレッサー(かなひろいテスト;複雑な認知テスト)を用いて、それに対応した脳領域の活性化を画像表示するfMRI計測技術を確立している。成人若齢者と高齢者のボランティアを対象にして、fMRIの測定を行っている最中に「かなひろいテスト」を実行し、世代別のストレス環境下における脳活動のデータベース化を試みた。更に現在はガムchewingしながらテストをする際の脳活動を測定し、ガムchewingをしない時のデータと比較解析を行っている。また、義歯により慢性的に咀嚼の際にストレスを感じている患者に対し、インプラント治療を施術することによってもたらされるストレス緩和の神経機構の解明に取り組んできており、同様にfMRIを用いて前頭前野における活動を計測した。計測によって得られたこれらのデータはSPM5プログラミングソフトを駆使して脳活動のシグナル変化についてその活性化状態をマッピングし、更に種々のコンピュータソフトウェアで定量分析を行った。これらの解析結果は、主に国際学会で成果を発表しており、今後国際誌への投稿などを予定しており、成果を出しつつある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Discrimination of self-generated music versus that of other musicians : an fNIRS study2009

    • Author(s)
      Atsumichi Tachibana
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      McCormick Place (Chicago, IL, USA)
    • Year and Date
      2009-10-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.imbs-mastication.org/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi