Research Abstract |
看護業務は,患者の移送など重量物取り扱い業務に分類され腰痛発症のリスクを伴うものが多い。実際の看護職の腰痛経験率は,調査対象により若干異なるが,8割前後と多く,大勢の看護師が腰痛に悩む現状がある。看護技術は複合的な動作の連続であり,腰痛の原因と言われている,"中腰","前傾","ひねり",姿勢を患者を抱えて実施する場面が多くみられる。本研究では,ベッド-車椅子移乗介助時の動作姿勢が腰部に及ぼす影響について,および,ひねり動作基本姿勢について,表面筋電図とひねり角度センサー(ゴニオメータ)を用いて,動作姿勢と腰部被験筋の活動量を計測した。データの計測は,EMGアンプ(SX230,DKH社製)を腰椎L4(脊柱起立筋),外腹斜筋,大殿筋,大腿二頭筋の左右8箇所に,ひねり角度センサー(ゴニオメータ)を脊柱側部に貼付し,TRIASシステム(DKH社製)で,計測分析をした。ひねり動作に関して,腰部をひねる場合と,両足を肩幅に開いた場合で,ひねり角度とひねり角速度にいて,その特徴ををみた。結果,両足を揃えた場合は,ひねり角度が大きい程,腰部の筋肉への負荷が大きくなるのに対し,足を肩幅程度開くと,ひねり角度そのものより,ひねり角速度の方が相関が強く,腰部への影響が大きい傾向を示した。腰痛予防のために,姿勢を基底面を広くし,重心を低くするが,同時に動作スピードにも注意しなければならないことが示唆された。さらに,前傾姿勢とひねり動作に関して,前傾角度が大きい程,ひねり角度が腰部へ及ぼす影響が,有意に変化した(p<0.05)。つまり,前傾姿勢にひねり動作が加わる動作では,前傾角度が大きいほどひねり角度の影響が大きくなるため,少しのひねり角度にも注意が必要であることがわかった。
|