• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

通所者の生活機能に関する精神科デイケア縦断研究

Research Project

Project/Area Number 20791689
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

齋藤 深雪  Yamagata University, 医学部, 講師 (30333983)

Keywords精神看護学 / リハビリテーション / 医療・福祉 / 精神科デイケア / ICF
Research Abstract

精神科デイケアは,精神保健福祉対策では通院医療に位置づけられるが,充実した生活支援も行っている。生活支援は,精神障害者の社会参加を促進するための重要な支援である。しかし,精神科デイケアの生活支援の効果を検討するための,精神障害者の生活機能に関する研究はあまり行われていない。そこで,平成21年度から23年度では,精神科デイケア通所者の生活機能を評価指標にし,精神科デイケアについての縦断研究を行う。
平成21年度は,精神障害者の生活機能の実態と,生活機能に関係する個人因子を検討した。その結果,精神障害者の生活機能は個人差が大きく,通所目的や同居家族の有無などの個人因子が生活機能に関係していることを明らかにした。今回の結果は,平成23年度まで縦断研究を実施するための比較する基準になるため,有意義であった。
平成21年度の研究実績の概要については,以下に述べる。平成21年度の目的は,精神障害者の生活機能の実態と,生活機能に関係する個人因子を明らかにすることである。対象は,精神科デイケア通所者うち,統合失調症と診断された者名915名,および精神障害者小規模作業所通所者のうち,統合失調症と診断された者417名であった。方法は,精神障害者生活機能評価尺度などを用いた質問紙調査である。対象者のうち,調査の協力が得られ,質問項目に未回答のない者を分析対象とした。分析対象は,精神科デイケア通所者220名(24.0%),精神障害者小規模作業所通所者230名(55.1%)である。統計分析の結果,精神障害者の生活機能は個人差の大きいことが明らかとなった。また,どのような通所目的をもっているか,同居家族の有無と続柄によって生活機能に差がみられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Examination of reliability and validity of a self-rating scale for particip atory aspects of daily living function in individuals with mental disorders2009

    • Author(s)
      Saito Miyuki, Baba Kaoru, et al
    • Organizer
      The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Place of Presentation
      Japan, Kobe
    • Year and Date
      2009-09-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi