• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

日本語版心疾患の健康関連尺度の作成

Research Project

Project/Area Number 20791702
Research InstitutionAomori University of Health and Welfare

Principal Investigator

大津 美香  Aomori University of Health and Welfare, 健康科学部, 助教 (10382384)

Keywords心疾患 / QOL / 健康関連尺度 / アウトカム
Research Abstract

わが国においでは心不全に特異的なQOL尺度が存在しないため、海外で多用ざれている心不全特異的QOL尺度の日本語版を作成し、その信頼性と妥当性を検討した。
諸外国において作成された心不全に特異的な尺度は5種類あり、これらの尺度のうち日本語版作成が手がけられておらず、集団への適用が可能で、心不全を含む広く心疾患のQOL測定に使用されている、信頼性・妥当性も確認されているMacNew Heart Diseasd Health-Related Quality of Life Questionnaire(以下、MacNew)の作成に着手することとした。
日本語版作成のプロセスは原著者の指示に従い、翻訳は医療者と非医療者によるチームによって行われ、本年度は、青森県内の3医療機関の外来に通院する慢性心不全患者204人を対象に、調査が行われた。結果は、理論的関連があると考えられるSF36及びHospital Amety and Depression Scale(HADS)の全ての下位尺度間において有意な相関を示し、基準関連妥当性が確認された。また、因子分析により原版と同じ3因子構造が確認され、19項目の日本語版MacNewが作成された。心機能の分類(NYHA)によるMacNew平均得点の比較からも、重症者では軽度・中等度の患者よりもQOL得点が5%水準で有意に低くなることが明らかとなり、構成概念妥当性が確認された。さらに、全てのクロンバックα係数は0.7以上であり、十分な内的整合性を持つことが確認された。よって、MacNew日本語版「MacNew心疾患健康関連QOL尺度(日本語版)」の信頼性及び妥当性が確認されたと考える。慢性心不全患者への疾病管理プログラムの実施に当たっては、その主観的アウトカム、つまり、QOLの評価が重要となるが、現在、わが国においては、このQOLを測定するための特異的な尺度は存在しないため、本尺度が使用可能となったことは、大変意義があると考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 【心不全のディジーズマネジメント新しい疾病管理と患者支援】心不全のディジーズマネジメントの実践を探る回復・慢性期回復・慢性期の心不全患者のQOL何を評価するのか、評価尺度と限界、今後の展望2008

    • Author(s)
      大津美香
    • Journal Title

      看護技術 54巻12号

      Pages: 117-123

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi