• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ICタグを用いた認知症患者のアセスメント向上のためのスタッフの能力開発

Research Project

Project/Area Number 20791766
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山川 みやえ  Osaka University, 医学系研究科, 助教 (80403012)

KeywordsICタグモニタリングシステム / 夜間の行動アセスメント / スタッフ / 認知症
Research Abstract

認知症専門病棟に入院する患者は、俳徊などの行動心理学的兆候(BPSD : Behavioral Psychological Symptoms of Dementia)が顕著である。BPSDには、ケアのあり方が大きな影響を与えるため、スタッフの正確なアセスメントが求められる。特にBPSDの患者の包括的アセスメントは、深夜俳徊や昼夜逆転の程度、運動量の把握、転倒のリスク予想などに不可欠でありBPSDのケアの評価にも必要である。しかしながら、臨床では、生活リズムや活動パターンの包括的な把握が困難で、BPSDの一時的な印象が患者の一般的な状態としてアセスメントされる傾向がある。
本研究は、ICタグモニタリングシステムによる患者の客観的な活動データをスタッフのアセスメントと比較し、アセスメントの改善点を探り、効果的なアセスメント方法を開発することである。
研究計画としては、当初は平成20年度に、準備段階として文献レビュー等をする予定であったが、研究協力者の状況により、昨年度からにデータ収集を開始した。その後、病棟の状況等でデータ収集期間は1年間実施し、今年度の9月で終了した。
予定であったスタッフカンファレンスは9回実施し、カンファレンスと平行してスタッフへの個別インタビューも実施した。これは、当初の計画ではなかったが、カンファレンスを実施するにつれ、さらに詳細なスタッフのアセスメント方法を収集する必要性を感じたためである。
成果としては、学会発表が2件であるが、データの分析を詳細にし、現在投稿準備中であり、次年度は更なる成果の発表につなげる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 認知症患者のモニタリングによる客観的な歩行指標についてのスタッフによる検討2009

    • Author(s)
      山川みやえ、西方志織、繁信和恵、三井昌美、手嶌大喜、中岡亜希子、国本京美、牧本清子
    • Organizer
      第1回日本認知症ケア学会学術集会 示説
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 認知症患者の夜間の歩行についてのアセスメント2009

    • Author(s)
      山川みやえ、三井昌美、西方志織、手嶌大喜、中岡亜希子、牧本清子
    • Organizer
      第14回日本老年看護学会学術集会 口演
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-09-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi