• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

閉じこもり高齢者の死亡および状態悪化リスク要因の検討と応用

Research Project

Project/Area Number 20791810
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

椛 勇三郎  久留米大学, 医学部, 講師 (30368964)

Keywords閉じこもり / 高齢者
Research Abstract

本研究では閉じこもりによる要支援・要介護認定リスクなどを探索するために、要支援・要介護認定を受けていない65歳以上の高齢者1,919人を対象に2008年11月30日を起点に2011年1月31日までの792日間を追跡した。調査対象となった自治体は、九州地方にある総面積34km^2、標高海抜4mで管内の起伏はほとんどない平地の地域である。データ解析には、比例ハザードモデル、ランダムサバイバルフォレストなどを適用した。
その結果、要支援・要介護認定の発生に関連する重要な要因には、年齢、視力の状況(人の顔がよく見えない)、家の中の役割数、外出頻度、家族構成などが上位に選ばれた。特に年齢は82歳以上で加齢とともに、家の中の役割数においては3個より少なくなればなるほど、要支援・要介護認定の発生が高くなることがわかった。
外出頻度に関しては、少なくとも5日に1回は外出している者に対し、それより少ない者は4.19倍要支援・要介護認定を受けやすいことが示唆された。また、追跡日数が長くなるにつれて「5日に1回以上外出している者」のほうが「それより少ない者」よりも要支援・要介護認定を受けていない日数が長くなっていることが明らかになった。
家族構成においては、1人暮らしの者のほうが、それ以外の者と比べて要支援・要介護認定を受けやすいことが示された。これは、前述した家の中の役割数と併せて考えると矛盾する結果になった。恐らく1人暮らしには、今回の調査では把握できていないもっと別の要支援・要介護認定を受ける要因があることが推察された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 高齢者の閉じこもりに関連する要因の分析2011

    • Author(s)
      椛勇三郎, 川口淳, 酒井太一, 河原田康貴, 兒玉尚子, 藤丸知子
    • Journal Title

      久留米医学会雑誌

      Volume: 74 Pages: 163-171

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi