• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アジア冷戦の展開と終結が日中関係に与えたインパクトについての研究

Research Project

Project/Area Number 20830104
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

益尾 知佐子  Kyushu University, 比較社会文化研究院, 准教授 (90465386)

Keywords中国 / 日本 / アジア / 冷戦 / 国際関係 / 聞き取り / 日中関係 / 改革開放
Research Abstract

研究の初年度にあたる平成20年度は、開始直後に研究代表者の異動があり、研究のスタートアップにやや遅れが見られたが、全体としては特に資料収集等の面でかなりの成果があった。
今年度の研究は、文献資料の面では、(1)日中関係に関する先行研究の整理、(2)日中関係に関する文字資料の分析とその初歩的成果の発表、(3)アジア冷戦に関する先行研究の整理、(4)オーラル・ヒストリー収集に向けた技法の検討、(5)国内/国際要因のリンケージに関する方法論の検討、の5点が予定されていた。このうち比較的順調に進んだのが(1)(2)(3)であった。特に1970年代〜1980年代の日中関係については、日中経済協会に当時の両国間の経済視察団等に関する資料が比較的まとまって残されていることが判明し、今後の重要な手がかりを得た。また当時の中国側の国際情勢認識にはやや不明な点があったが、東洋文庫が最近収集した中国共産党の内部資料に貴重な情報が含まれていることがわかった。作業が最も遅れている(5)については、平成21年度に重点的に進めることとしたい。
今年度はまた、聞き取り調査にも着手したが、その成果はややアンビバレントであった。結論から言えば、中国での調査がかなり難航している。1980年代の政策決定を明らかにすることについて、中国側は研究代表者が当初考えていたよりずっとナーバスである。そのため今後は、(1)中国で良い研究協力者を探す、(2)中国から海外に亡命した元中国共産党幹部にアプローチする、などの対応策が求められる。他方、日本国内の関係者への聞き取り作業がやや遅れている。今年度はこれを積極的に進め、その成果を公開していくこととしたい。これによって長期的には、中国側の情報開示への積極姿勢を促す効果も期待できる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 〓小平にとっての『日本』 -反覇権闘争、現代化、愛国主義2009

    • Author(s)
      益尾知佐子
    • Organizer
      アジア国際政治研究会 公開シンポジウム「台頭する中国の源流を求めて -〓小平の決断」
    • Place of Presentation
      熊本市(熊本学園大学)
    • Year and Date
      2009-02-01
  • [Presentation] Sino-Japanese Relations at the Early State of Chinese Opening Period : 'Friendship' after‘People's Diplomacy'2008

    • Author(s)
      Chisako T. Masuo
    • Organizer
      《全球視野中的近現代中日〓系研究》国〓学木研付会
    • Place of Presentation
      中国・上海市(華東師範大学)
    • Year and Date
      2008-12-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi