• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

自律神経系及び中枢神経系活動にみる姿勢の対自機能

Research Project

Project/Area Number 20830123
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

菅村 玄二  Kansai University, 文学部, 助教 (80511724)

Keywords姿勢 / 感情 / 生理 / 身体心理学
Research Abstract

これまでに姿勢が自己の感情状態を変化させうることを,心理指標や行動指標を用いて確認してきた。本年度は,心理指標としての質問紙に加え,生理指標として自律神経系および中枢神経系活動の観点を加え,検討を行った。
質問紙研究としては,従来,前屈の姿勢は抑うつ気分を生じさせることが示されてきたが,抑うつ時には逆に前屈の姿勢をとるほうが,直立の姿勢をとるよりも,抑うつの程度が低くなることが見出されたという報告もある。そこで,実験的に抑うつ状態を作り出し,姿勢の効果を検討したところ,直立または後屈の姿勢をとると,抑うつ誘導前とほぼ同様の気分状態に回復するが,前屈の姿勢では有意な気分の回復は認められなかった。この結果は,将来的にはうつ予防,あるいはうつに対する臨床的技法につながりうるものである。
自律神経系活動は,これまでにも作業姿勢の研究では計測されてきたが,感情価をもつ姿勢については検討されてこなかった。そこで,感情との対応関係が認められている上述の3姿勢時における心拍,末梢皮膚温,容積脈波,呼吸の変化のデータを計測し,解析中である。中枢神経系活動のデータとしては,近赤外線分光法を用いて,前頭葉の脳血流量の変化という観点から検討している。うつ病者の場合,認知課題時に,健常者に比べて前頭葉が賦活しないことが確認されている。そこで,抑うつ気分を生じさせる前屈姿勢は,ベースライン時や直立,また後屈姿勢に比べて,前頭葉の賦活度が低いという仮説を立て,検証中である。これらについては,次年度にさらなる解析を行い,その成果を発表する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 構成主義によるクライエント中心療法の再構築2009

    • Author(s)
      菅村玄二
    • Journal Title

      早稲田大学大学院文学研究科紀要第54輯第一分冊 第54輯

      Pages: 134-140

  • [Presentation] Expanded and upright postures can reduce depressive mood2008

    • Author(s)
      Sugamura, G., Takase, H., Haruki, Y., Koshikawa, F.
    • Organizer
      The 29th International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      ドイツ, ベルリン
    • Year and Date
      2008-07-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi