• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

縮環π電子系ナノリボンの創製と機能開拓

Research Project

Project/Area Number 20850036
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岡本 敏宏  The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 特任助教 (80469931)

Keywords縮環系化合物 / パーフルオロアリール基 / 静電的相互作用 / πスタッキング / 電荷輸送 / 2次元シート構造 / 有機薄膜トランジスタ / 有機薄膜太陽電池
Research Abstract

ベンゼン環が縮環した縮環π電子系材料は有機FETや有機太陽電池に代表される有機エレクトロニクス分野の主役としてこれまで研究が活発になされている.今年度は,電荷輸送性分子の集合体構造制御をアリール基とパーフルオロアリール基による静電的相互作用を基軸として検討した.
縮環系骨格であるアセン系化合物を主骨格として用い,置換基としてアリール基およびパーフルオロアリール基を有する化合物を,鈴木カップリングおよびC-H活性化反応により合成した.サイクリックボルタンメトリー法で化合物の酸化および還元状態の安定を評価したところ,得られた化合物は電気化学的に非常に安定であることがわかった.また、熱的にも安定であった.また,固体状態での構造を明らかにするために,X線結晶構造解析を行った.興味深いことに,アリール基とパーフルオロアリール基間の静電的相互作用により主骨格のパッキング構造が制御され,結果として,主骨格である電荷輸送性ユニットがファンデルワールス半径以下に近接し、2次元シート(ブリックワーク)状パッキングが実現された.電荷輸送特性を調べる目的で各種薄膜トランジスタを作製し,測定を行ったところ,今回デザインした分子群は高いホール移動度を有していることを明らかとした.さらに,予備的にpn型有機薄膜太陽電池のp層として用いたところ,1%の変換効率を得た.今後,得られた化合物群を用いて系統的に有機デバイス評価を行う予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 長波長吸収を持つ新規拡張パイ電子系有機半導体材料の創製2010

    • Author(s)
      鈴木毅・岡本敏宏・松尾豊
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会(2010)
    • Place of Presentation
      近畿大学本部キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-28
  • [Presentation] アリル-パーフルオロアリル基間相互作用を用いた電荷輸送性縮環パイ電子系材料の構造制御と光物性2010

    • Author(s)
      中原勝正・岡本敏宏・佐伯昭紀・関修平・松尾豊
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会(2010)
    • Place of Presentation
      近畿大学本部キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi