• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

核燃焼プラズマにおける径方向電流トルクが駆動する回転の多流体輸送シミュレーション

Research Project

Project/Area Number 20860092
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

本多 充  Japan Atomic Energy Agency, 核融合研究開発部門, 博士研究員 (90455296)

Keywordsプラズマ回転 / 輸送シミュレーション / 径方向電流トルク / 中性粒子ビーム / トカマク / 中性粒子輸送 / 粒子輸送 / 体積拡大
Research Abstract

プラズマ電流と逆方向に中性粒子ビームを入射した場合の高速イオン損失効果を取り込むように粒子軌道追跡コードOFMCを改造し、逆方向入射の場合でも径方向電流が引き起こすプラズマ回転を評価できるようになった。高速粒子が引き起こす径方向電流によるプラズマ回転の研究によって、プラズマ・核融合学会の第14回学術奨励賞を受賞した。
粒子輸送は運動量輸送に重要な役割を果たしているため、TASK/TXにおいて乱流が駆動する粒子輸送のモデリングを行った。TASK/TXは運動方程式と連続の式を解いており、通常の輸送コードのように粒子輸送方程式に輸送モデルで評価した粒子拡散係数を直接入れ込むことが出来ない。そこで、運動方程式を通じて準線形粒子束を引き起こすモデルを構築し、その妥当性を確かめた。中性粒子の粒子源効果もプラズマ密度に影響するため、中性粒子のコアにおける挙動を良く予測することが重要である。モンテカルロコードは輸送コードに組み込むには計算時間がかかるため、拡散方程式で近似できる中性粒子輸送モデルを構築した。モンテカルロコードとベンチマークし、その妥当性を確かめた。
核燃焼プラズマにおけるアルファ粒子は等方的に生成されるため衝突減速トルクは正味ゼロであるが、軌道効果を考えると径方向電流を介したトルクが方向性を持って生じる可能性がある。この効果を検証するため、OFMCコードを改造し、アルファ粒子が引き起こす径方向電流の効果を考慮できるようにした。予備的な計算結果では逆方向のトルクが生じているが、結果の詳細な検討とTASK/TXにおけるアルファ粒子挙動のモデル化は将来の課題となっている。TASK/TXと平衡コードとの結合を考えるため、まず統合輸送コードTOPICSにおける輸送ソルバーと平衡ソルバーの結合状況を調べた。また、体積拡大フェーズのシミュレーションが行えるようにTOPICSを改造した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Modeling of neutral transport for self-consistent transport simulations in tokamaks2010

    • Author(s)
      M.Honda
    • Journal Title

      Journal of Plasma and Fusion Research SERIES (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toroidal Rotation Profiles under the Influence of Fast-ion Losses Due to Toroidal Field Ripple2009

    • Author(s)
      M.Honda
    • Journal Title

      Journal of Plasma and Fusion Research SERIES Vol.8

      Pages: 316-320

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Simulation study on effect of radial electric field and plasma rotations on formation of transport barriers2009

    • Author(s)
      本多充
    • Organizer
      第26回プラズマ・核融合学会年会
    • Place of Presentation
      京都市国際交流会館(京都府)
    • Year and Date
      2009-12-03
  • [Presentation] Modeling of neutral transport for self-consistent transport simulations in tokamaks2009

    • Author(s)
      M.Honda
    • Organizer
      APFA2009/APPTC2009
    • Place of Presentation
      青森市男女共同参画プラザ(青森県)
    • Year and Date
      2009-10-28
  • [Presentation] Transport simulation on transport barriers associated with radial electricfield and rotations2009

    • Author(s)
      M.Honda
    • Organizer
      12^<th> International Workshop on "H-mode Physics and Transport Barriers
    • Place of Presentation
      プリンストン大学プラズマ物理研究所(米国)
    • Year and Date
      2009-10-01
  • [Presentation] Simulation Study on Profile Peaking Associated with Anomalous Inward Pinch and Neutrals2009

    • Author(s)
      M.Honda
    • Organizer
      4^<th> IAEA Technical Meeting on the Theory of Plasma Instabilities
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2009-05-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://www-jt60.naka.jaea.go.jp/html/hyousyou.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi