• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

低血管透過性腫瘍における透過性亢進剤を用いたナノドラッグデリバリーシステムの解明

Research Project

Project/Area Number 20890018
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

河合 賢朗  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 助教 (80513530)

Keywords新生血管 / EPR効果 / 量子ドット / 血管内皮細胞増殖因子
Research Abstract

本研究では蛍光ナノ粒子を1粒子レベルで生体内を観察する技術を利用し、新生血管に特異的なDDSを実現するにあたりenhanced pemeability and retenion(EPR)効果を利用しうる粒子の大きさを一分子レベルで検討し、腫瘍間質、血管近傍と細胞間とでは粒径によって動態が大きく異なることが分かった(Breast Cancer Res, 2009)。血管新生因子の動態観察のため、VEGF(Vascular Endothelial Growth Factor,血管内皮細胞増殖因子)-Qdot705(Quahtum Dot,量子ドット)複合体の作製並びにVEGFR(Vascular Endothelial Growth Factor Receptor,血管内皮細胞増殖因子受容体)発現マウス膵島細胞CRL-2460:MS1 VEGFに対する結合作用の検討を主として行った。新生血管のイメージングを可能にするプローブ作成をおこなった。VEGF、PDGFをビオチン化し、アビジン化Qdotと反応させることでVEGF-Qdot複合体、PDGF-Qdot複合体を作製した。第二にCRL-2460 : MS1 VEGFとMS1の結合実験を行った。In vitroにおける結合性の実験結果にて、CRL-2460 : Ms1 VEGFにVEGF-Qdot複合体を反応させた群では、Qdotもを単独で反応させた群に対して6.3倍、PDGF-Qdotを単独で反応させた群に対して3.4倍の総蛍光強度を得ることが確認された。MS1に対しては各群間に差を認めなかった。また、虚血型モデルの確立としてマウス片側後肢虚血モデルを作成し、レーザードップラー還流イメージング装置を用いて血流が低下している事を確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Dynamics of different sized solid state nanocrystals as tracers for a drug delivery system in the interstitium of a human tumor xenograft.2009

    • Author(s)
      Kawai M, Higuchi H, Takeda M, Kobayashi Y, Ohuchi N
    • Journal Title

      Breast Cancer Research 11

      Pages: R43

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子イメージングIn vivoナノイメージングで解き明かすがん転移とDDSの仕組み2009

    • Author(s)
      権田幸祐、渡邉朋信、河合賢朗、武田元博、樋口秀男、大内憲明
    • Organizer
      第25回日本DDS学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル
    • Year and Date
      2009-07-03
  • [Presentation] ナノ粒子をトレーサーとした鏡視下手術の基礎的検討2009

    • Author(s)
      日景允, 武田元博, 亀井尚, 権田幸祐, 小林正樹, 熊坂増高, 中野徹, 櫻井遊, 河合賢朗, 叢莉蔓, 濱中洋平, 濱田庸, 里見進, 大内憲明
    • Organizer
      ナノ学会第7回大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(浅野地区)武田ホール
    • Year and Date
      2009-05-10

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi