• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

心房細動における炎症の関与-マクロファージの役割に関する検討と治療標的の検索

Research Project

Project/Area Number 20890061
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

笹野 哲郎  Tokyo Medical and Dental University, 難治疾患研究所, 特任助教 (00466898)

Keywords心房細動 / 心房リモデリング / マクロファージ / パラクライン作用
Research Abstract

心房細動時の心房の炎症・線維化メカニズムにおけるマクロファージの役割を検討するため、2つの実験を行い、以下のような実験成果を得た。
1. 心房線維化におけるマクロファージの役割の検討-in vitro
心房細動の病態下において、その進行に心筋細胞とマクロファージの間のオートクライン/パラクライン作用が関与していることを示す所見を得た。特に、伸展刺激によって心房筋細胞がATPを短時間放出することが判明し、それらが心筋細胞自身及びマクロファージのサイトカイン等の産生を促していることが認められた。さらに、この心房筋からのATP放出に関与する分子を同定した。
心房細動の際には、心房は高頻度に興奮するという電気生理学的な変化と、心房内圧の上昇による圧負荷を受けるという機械的変化が生じるが、心房の伸展刺激がオートクライン/パラクライン作用の直接の誘導因子であることが判明した。一方、心房筋細胞の高頻度刺激では、このATP放出に関与する分子の発現が誘導されることがわかり、心房細動の病態下では高頻度刺激と伸展刺激が相乗的に作用していることが示唆された。
2. 心房細動時に生じる心房線維化モデルマウスの作成
心房細動の初期に見られる心房筋の炎症を研究の対象とするため、心房の炎症及び線維化の動物モデル作成を試みた。現在までのところ、低酸素飼育マウスモデル及び高血糖マウスモデルによってある程度の炎症を伴う組織学的変化を誘導することが可能となった。現在最も効率の良いプロトコールを検索中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A receptor-independent effect of estrone sulfate on the HERG channel.2009

    • Author(s)
      Kakusaka, S, SasanoT, etal.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences 109

      Pages: 152-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eχpanding the versatility of cardiac PET/CT : feasibility of delayed contrast enhancement CT for infarct detection in a porcine model.2009

    • Author(s)
      Holz A, Sasano T, et al.
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Medicine 50

      Pages: 259-265

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abnormal sympathetic innervations of viable myocardium and thesubstrate of ventricular tachycardia after mvocardiol infarction.2008

    • Author(s)
      Sasano T, Abraham MR, et al.
    • Journal Title

      Journal of American College of Cardiology 51

      Pages: 2266-2275

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Optimization of Intracoronary Cel目nfusion Protocol to Maximize EarlyEngraftment of Cells without Thromboembolic Complications.2009

    • Author(s)
      笹野 哲郎, 古川 哲史, 磯部 光章
    • Organizer
      第73回日本循環器学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] Identification of Substrate of Ventricular Tachycardia by Regionalstrain MR Imaging in Infarct Porcine Heart.2009

    • Author(s)
      Sasano T, Furukawa T, etal.
    • Organizer
      Gordon Research Conference
    • Place of Presentation
      Italy
    • Year and Date
      20090200
  • [Presentation] 局所ストレインMRI解析を用いた心筋梗塞後心室頻拍の起源同定の試み2008

    • Author(s)
      笹野哲郎, 古川哲史, 磯部光章
    • Organizer
      第25回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20081100
  • [Book] 新・心臓病プラクティス13 不整脈を診る・治す心室性不整脈の遺伝子治療の可能性2009

    • Author(s)
      笹野 哲郎
    • Total Pages
      426-427
    • Publisher
      文光堂

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi