• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

母子への家庭訪問指導のアウトカム評価方法の検討

Research Project

Project/Area Number 20890183
Research InstitutionSaitama Prefectural University

Principal Investigator

橋本 美幸  Saitama Prefectural University, 保健医療福祉学部, 講師 (70513183)

Keywords育児支援 / 育児不安 / 家庭訪問 / アウトカム評価
Research Abstract

I.自治体における家庭訪問指導のアウトカム評価の実施母親の育児不安の軽減をアウトカムとした家庭訪問指導の中間評価を行い、この結果を基に調査協力を得ている自治体の訪問実施者(保健師)と共に家庭訪問指導の評価を行った。
家庭訪問指導の時期別(1か月健診前と後)、初経産別に分析を行った。母乳栄養や授乳方法、児の啼泣、育児技術などについての心配事と母親の不安との関連性を明らかにすることができた。また、これらの心配事に対して行った指導内容の評価を改善率、安定率を算出することで行った。この結果を基に、家庭訪問のアウトカムの評価を詳細に行うことができ、これまで漠然としていた、または気がつかなかった指導上の問題点を明確にすることができた。訪問者自身で不安を軽減するための指導内容・家庭訪問指導のあり方、指導の改善点について考え、議論できたことは、母子への家庭訪問指導の質を高めていく上で、非常に有意義なものであったと考えられる。
II.調査に協力してくれるフィールド(自治体)の開発現在、3つの市区に対し、調査協力の要請を行っているが、調査に協力してくれる新たな市区町村は決定していない。調査への協力が容易ではない理由として、第1に市区町村(訪問者自身)の家庭訪問指導の評価につながる調査であること、第2に調査項目が多いこと、などが考えられた。今年度は、これらのことを考慮し、調査項目の見直しと同時に市区町のニーズをより組み込んだ形の調査を提案していくことが重要であると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] A県における新生児訪問指導担当職員の現状について2008

    • Author(s)
      橋本美幸
    • Journal Title

      母性衛生 49

      Pages: 312-318

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 出生〜12週に実施しか家庭訪問指導のアウトカム評価-育児不安軽減の観点から-2008

    • Author(s)
      橋本美幸
    • Organizer
      日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2008-11-05
  • [Presentation] 出産後〜12週の母親の育児不安と具体的な心配事の時期別検討2008

    • Author(s)
      橋本美幸
    • Organizer
      日本小児保健学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2008-09-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi