• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

An Expansion of Japanese Modern and Contemporary Art History through Publishing Archives - From the Bijutsu Shuppansha Documents

Research Project

Project/Area Number 20H00005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西野 嘉章  東京大学, 総合研究博物館, 特任教授 (20172679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 洋久  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (10282625)
Osawa Kei  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (80571231)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords美術アーカイブ / 出版アーカイブ / 戦後日本美術 / 写真
Outline of Annual Research Achievements

本研究の基礎資料である、美術出版社旧蔵写真のネガフィルム・コレクションを集中的に調査した結果、全点の確認、修復およびデジタル化が完了した。初年度にデジタル化が完了した35ミリフィルム(99,819カット)に続いて、今年度は4×5フィルムを13,009カットそして120フィルム(「ブローニー」)を10,313カット確認し、修復およびデジタル化した。コンタクト・シートが作成できる場合はそれを合わせてデジタル化することによって、個別の写真の撮影順まで確定できた。芸術家の肖像写真が大半を占めていた35ミリフィルムに対し、4×5フィルムおよび120フィルムは主に展示やイベントの会場風景写真そして美術作品の複製写真である。従って、芸術家のポートレートのみならず、戦後の主な展示及び出来事のルポ写真、そして雑誌に掲載された作品まで、美術出版社の美術雑誌の誌面を飾った多様なヴィジュアルをまとまったコーパスとして捉えることができた。
フィルムのデジタル化に合わせて、データベース化も進んだ。初年度に制定した方法に基づいて、データベース化に向けた記載を引き続き行なった。個々のカットにID番号を付与し、被写体の氏名、撮影日及びフィルムの形態を和英バイリンガルで記入した。現時点で、35ミリフィルム(99,819カット)および120フィルム(10,313カット)の記載が完了した。並行して、データベースの基本構造を設計し、構築に向けたデザインを進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、追加調査の結果ネガフィルム・コレクションの内容が研究補足時の予想を上回ったが分かったため、フィルムのデジタル化の計画を見直した。しかし今年度中にデジタル化およびデータベース化に集中した結果、フィルムを全点調査し、修復およびデジタル化までできた。
データベース化に向けた基礎資料の記載は想定以上に進んでおり、来年度前半には全点の記載が完了する見込みである。
新たにデジタル化された写真と既に発表されてきた写真との比較研究について、35ミリフィルムを対象に数人の芸術家を対象に引き続き調査を進めている。前述の通り、データの件数が10万点に及ぶため、全体的な比較研究は短期間で不可能だが、象徴的な写真を対象にその方法論を組み立てている。

Strategy for Future Research Activity

調査、修復、デジタル化が完了したため、来年度はデータベースの完成に集中する。具体的に4×5フィルムを13,009カット記載する。その後、データベースの技術的な構築を最終確認し、年度内に全データの公開を目指す。
一方、これまでの渡航制限によって実施できなかった、美術アーカイブの国際ネットワークの構築に向けた現地調査を行う。時間が限られているため、最優先の米国ミュージアムにおけるコレクション調査に集中し、当初予定していたヨーロッパのミュージアムにおいては渡航を断念し、将来に向けて中長期的な協力体制の構築を目指す。
来年度が本プロジェクトの最終年度に当たる。年度末の成果発表に向けて、データベース構築、資料の比較研究および展示公開に向けた調査を引き続き進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 『芸術創作工房』から、すべてが始まった2022

    • Author(s)
      西野嘉章
    • Journal Title

      ACAC : Aomori Contemporary Art Centre

      Volume: 第23号 Pages: 47

  • [Journal Article] 山中俊治のアーキタイプ生成論2022

    • Author(s)
      西野嘉章
    • Journal Title

      『Protolog : Archetypes of Yamanaka Shunji's Work』(東京大学総合研究博物館)

      Volume: 0 Pages: 4-5

  • [Journal Article] Lustres de l'abstraction2021

    • Author(s)
      Kei OSAWA
    • Journal Title

      Toshimasa Kikuchi : Objets mathematiques

      Volume: 0 Pages: 4-15

    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi