• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Revealing Networks of People and Knowledge: The Manuscript and Art Collections of Japan's Major Medieval Temples

Research Project

Project/Area Number 20H00012
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

近本 謙介  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90278870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 聡美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00366999)
本井 牧子  京都府立大学, 文学部, 教授 (00410978)
三好 俊徳  佛教大学, 仏教学部, 准教授 (00566995)
高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (40551502)
瀬谷 貴之  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 主任学芸員 (50443411)
瀬谷 愛  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (50555133)
大谷 由香  龍谷大学, 文学部, 准教授 (50727881)
阿部 泰郎  龍谷大学, 文学部, 教授 (60193009)
荒木 浩  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (60193075)
上島 享  京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
藤岡 穣  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70314341)
箕浦 尚美  同朋大学, 文学部, 准教授 (70449362)
野呂 靖  龍谷大学, 文学部, 准教授 (70619220)
海野 圭介  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80346155)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords真福寺 / 金剛寺 / 称名寺 / 寺院聖教 / 宗教美術
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、中世拠点寺院の蔵書と美術を調査・分析することで、経蔵・聖教形成の過程と実態を解明し、あわせてそれを成した人と知のネットワークの動態に迫ることにある。この目的を達成するため、真福寺・金剛寺・称名寺を中心とする拠点寺院の調査と分析を主要な研究事業としている。
本年度もコロナ感染症に伴う研究活動の制約があったため、国内寺院調査に多大な支障を生じた。そのようななか、真福寺については小規模な調査を定期的に継続し、金剛寺については研究分担者の一部による調査を数日実施した。称名寺については研究分担者が進めてきた調査に基づく展示企画を実現させた。海外調査については、現地における共同調査と成果報告のためのワークショップをすべて延期した。
上記の限定的な調査において、真福寺については、四箱分の書誌調書の作成およびデータベース化を進め、唱導関係の新資料と書物の書写ネットワークの一端を見出した。金剛寺においては、子院摩尼院の聖教調査を進め、金剛寺の法会・儀礼と深く結びつく講式や後世の転写本を見出し、研究分担者が立川流『阿字観』に関する新たな伝本を発見した。
調査が思うにまかせない状況に鑑み、上記の成果を含めて、優先的に成果報告を公刊することに専念した。その結果、①『玄奘三蔵 新たなる玄奘像をもとめて』(勉誠出版、2021年12月)、②『ことば・ほとけ・図像の交響 法会・儀礼とアーカイヴ』(勉誠出版、2022年3月)、③『宗教遺産テクスト学の創成』(勉誠出版、2022年3月)の三編著を刊行した。①は興福寺における玄奘の位置づけを『玄奘三蔵絵』に基づきつつ定位するもの、②は法会・儀礼をことば・ほとけ・図像の交響する場としてとらえ直し、真福寺や金剛寺等のアーカイヴ研究と連動させる意図に基づくもの、③は真福寺に伝わる歴史書や聖教目録を宗教遺産テクスト学として統合することを企図したものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、コロナ感染症に伴う蔓延防止等重点措置期間が続き、研究活動に大きな制限が生じたため。研究活動の優先順を再検討し、海外調査に基づく共同研究を次年度以降に延期するとともに、国内調査は規模を縮小して推進した。その結果、当初の計画よりもやや進捗状況が遅れることとなった
その一方で、研究計画の見直しを行い、準備段階から進めてきた研究と、本年度に得られた成果を迅速に公刊すべく、「研究実績の概要」欄に記した三冊の編著を刊行した。このことは、当初の計画よりも前倒しで実現できた研究成果であり、当初の計画以上に進展した点と言える。

Strategy for Future Research Activity

本年度に実施予定であったアメリカ・イタリア・ドイツの大学および研究機関との現地における共同調査とワークショップについては、次年度以降に集中的に研究事業を進展させるべく、新たなタイムスケジュールに基づく計画を立てている。特に、ハーバード美術館における南無仏太子像をめぐる共同研究については、可及的速やかに作業を進めるべく調整を進めている。
国内寺院調査については、蔓延防止等重点措置が解除される傾向にあるため、本年度より集中的に規模を拡大して実施できる見通しが立ちつつある。
また、拠点寺院研究を諸地域の寺院とのネットワーク研究へと展開させる計画についても立案が進み、成果報告の準備が整いつつある。

  • Research Products

    (112 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (35 results) (of which Peer Reviewed: 15 results,  Open Access: 1 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 12 results) Book (37 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学/コロンビア大学/ロヨラ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学/コロンビア大学/ロヨラ大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] コレージュ・ド・フランス/ストラスブール大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      コレージュ・ド・フランス/ストラスブール大学
  • [Int'l Joint Research] ベルリン自由大学/ハンブルク大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ベルリン自由大学/ハンブルク大学
  • [Int'l Joint Research] 中国人民大学/北京外国語大学/同済大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国人民大学/北京外国語大学/同済大学
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] タリン大学(エストニア)

    • Country Name
      ESTONIA
    • Counterpart Institution
      タリン大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] 聖徳太子片岡山飢人邂逅伝承の生成と変成2022

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Journal Title

      古代文学

      Volume: 61 Pages: 27-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 盛誉『夢中戯』にみる南北朝期の華厳学2022

    • Author(s)
      野呂靖
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 70 Issue: 2 Pages: 682-689

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『華厳経』を実践する明恵―「明恵上人紀州八所遺跡」における喜海の明恵像―2022

    • Author(s)
      野呂靖
    • Journal Title

      世界仏教文化研究論叢

      Volume: 60 Pages: 48-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 伝香寺所蔵新出文献 元照『摂戒種類図』2022

    • Author(s)
      大谷由香
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 70-2 Pages: 722-728

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 越境する戒律問答2022

    • Author(s)
      大谷由香
    • Journal Title

      公益財団法人仏教美術研究上野記念財団報告書

      Volume: 48 Pages: 15-27

  • [Journal Article] 青蓮院吉水蔵慈円関係聖教について(上)2022

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 32 Pages: 29-48

  • [Journal Article] 『日本霊異記』と仏教類書―『金蔵論』を中心として―2022

    • Author(s)
      本井牧子
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 47 Pages: 17-28

  • [Journal Article] 「仏には桜の花をたてまつれ」歌をめぐる西行と鳥羽院-サントリー美術館蔵白描『西行物語絵巻』の画中歌を端緒として-2021

    • Author(s)
      近本謙介
    • Journal Title

      西行学

      Volume: 12 Pages: 45-58

  • [Journal Article] 『徒然草』の時間―序説―2021

    • Author(s)
      荒木浩
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 46 Pages: 91-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 永観堂禅林寺本尊「みかえり阿弥陀」瞥見2021

    • Author(s)
      藤岡穣
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1511 Pages: 31-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 疫病を表象する信仰の文学瞥見2021

    • Author(s)
      近本謙介
    • Journal Title

      疫病と日本文学

      Volume: - Pages: 184-194

  • [Journal Article] 発心の図像 : 中世仏教説話画に描かれた病と障害2021

    • Author(s)
      山本聡美
    • Journal Title

      障害史研究

      Volume: 2 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 善知識としての病ー古代日本における仏教美術と疫病2021

    • Author(s)
      山本聡美
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 95-2 Pages: 121-144

  • [Journal Article] 「鳥獣戯画」乙巻の主題と世界観 : 動物たちの悪心と報恩 (特集 鳥獣戯画の世界)2021

    • Author(s)
      山本聡美
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 53-4 Pages: 123-131

  • [Journal Article] 愛執と発心 : 朽ちてゆく死体へのまなざし (特集 身体)2021

    • Author(s)
      山本聡美
    • Journal Title

      学燈

      Volume: 118-4 Pages: 10-13

  • [Journal Article] 疫病と美術 -日本中世絵画に描かれた疫鬼ーEpidemics in Art: The Representation of Disease in Medieval Japan2021

    • Author(s)
      山本聡美
    • Journal Title

      早稲田大学大学院 文学研究科紀要

      Volume: 66 Pages: 934-944

  • [Journal Article] 富士山を象る宗教テクスト図像の生成と展開-聖徳太子絵伝と一遍上人絵伝2021

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Journal Title

      富士山学

      Volume: 1 Pages: 20-33

  • [Journal Article] 高野山と中世弘法大師伝の展開-伝記縁起・秘事口伝・宗論法語・祖師絵伝の交渉と生成2021

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Journal Title

      密教学研究

      Volume: 53 Pages: 36-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reviewing Japanese Dream Culture and Its History: Where Ancient, Medieval and Modern Times Meet2021

    • Author(s)
      荒木浩
    • Journal Title

      LATVIJAS UNIVERSITATES RAKSTI

      Volume: 819 Pages: 12-29

  • [Journal Article] 釈迦の出家と羅ご羅誕生――不干斎ハビアンと南伝仏教をめぐって―2021

    • Author(s)
      荒木浩
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: - Pages: 2-12

  • [Journal Article] 書評 服藤早苗著『人物叢書 藤原彰子』2021

    • Author(s)
      上島享
    • Journal Title

      総合女性史研究

      Volume: 38 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古代金銅仏の制作技法2021

    • Author(s)
      藤岡穣
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: - Pages: 73-80

  • [Journal Article] テクスト、パラテクスト、秘儀伝受―テクストを所有するとはどのような行為なのか?2021

    • Author(s)
      海野圭介
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 261 Pages: -

  • [Journal Article] シルクロードに展開する文化の記録と記憶―日本における仏教経典の芸能への展開―2020

    • Author(s)
      近本謙介
    • Journal Title

      文明のクロスロード12 国際会議「多元性のパラダイムを求めて」

      Volume: ー Pages: ー

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北京・南都における律の展開と交差をめぐる史料と言説2020

    • Author(s)
      近本謙介
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 55 Pages: 67ー82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 千字文説草とその特色―亡息・亡息女供養の説草を中心に2020

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 45 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 貞慶をめぐる説話と律院―「異砂記」・狛行光春日霊験譚」2020

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 55 Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 破戒と陶酔 : 中世絵画に見る (酔いの文化史 : 儀礼から病まで) -- (飲酒とその表象)2020

    • Author(s)
      山本聡美
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 250 Pages: 93-111

  • [Journal Article] 越境する仏教―13世紀日本中国間における戒律思想の共有を通じて―2020

    • Author(s)
      大谷由香
    • Journal Title

      人間仏教與未来学

      Volume: 7 Pages: 380-392

  • [Journal Article] 中世律宗の復興の中の行基2020

    • Author(s)
      大谷由香
    • Journal Title

      論集東大寺と行基菩薩(ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集)

      Volume: 18 Pages: 101-121

  • [Journal Article] 室町期の「浄土真宗」2020

    • Author(s)
      大谷由香
    • Journal Title

      京都女子大学宗教・文化研究所だより

      Volume: 71 Pages: 2-5

  • [Journal Article] 南都律宗における宋代新潮仏教の流入と復古2020

    • Author(s)
      大谷由香
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 71 Pages: 41-56

  • [Journal Article] 鎌倉期における律をめぐる宗教的環境―明恵周辺の事例を中心に―2020

    • Author(s)
      野呂靖
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 55 Pages: 83-86

  • [Journal Article] 紙上の伽藍-『桂地蔵記』と『看聞日記』再読2020

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 97 Pages: 3-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 融通念佛宗総本山大念佛寺所蔵融通念仏縁起絵巻資料集成「法明寺本『融通大念仏亀鐘縁起』絵巻報告」2020

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Journal Title

      学苑

      Volume: 961 Pages: 335-349

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 『観世音菩薩感應抄』紹介2022

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      龍谷大学世界仏教文化研究センター・オンライン研究セミナー 2022
  • [Presentation] 貞慶における往生言説と春日浄土観 ー文学的テクストの視座からー2022

    • Author(s)
      近本謙介
    • Organizer
      貞慶宗教テクストにおける教学研究と信仰の間―「貞慶撰『観世音菩薩感應抄』の研究」を読む
  • [Presentation] 古事記と大須観音のひみつ2022

    • Author(s)
      近本謙介
    • Organizer
      特別公開 講演・講談「お帰りなさい!国宝「古事記」」
    • Invited
  • [Presentation] 新出文献伝香寺所蔵元照撰『摂戒種類図』について2022

    • Author(s)
      大谷由香
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第72 回学術大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 横川霊山院の六道絵―『往生要集』からの飛躍2022

    • Author(s)
      山本聡美
    • Organizer
      仏教文学会
  • [Presentation] 日本印度学仏教学会第72回学術大会2022

    • Author(s)
      源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
  • [Presentation] 慈円に発する六道語りの諸相とその系譜2022

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      仏教文学会12月例会
  • [Presentation] 『編み合うテクスト遺産 テクストの学際的な再考を試みて』ディスカッサント2022

    • Author(s)
      荒木浩
    • Organizer
      総括シンポジウム「日本大衆文化研究の最前線ー新しい日本像の創出にむけてー」パネル⑤「国際日本研究」コンソーシアム:「国際日本研究」の新展開―ヨーロッパとの対話から
  • [Presentation] Model Building in the Humanities Through Data-driven Problem Solving2022

    • Author(s)
      海野圭介
    • Organizer
      NIJL 2022: A REMOTE-ACCESS GUIDE TO RESOURCES AND OPPORTUNITIES, AAS 2022 Annual Conference: Information Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 愛執の図像学―中世説話画に描かれた愛と発心2021

    • Author(s)
      山本聡美
    • Organizer
      二松学舎大学人文学会第123回大会
  • [Presentation] 仏教典籍の中央と地方-奥会津で発見された古典籍の価値2021

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      シンポジウム 奥会津の戦国文化を探る-学僧祐俊の旅と文化遺産
  • [Presentation] 大規模画像蓄積からデータ駆動型の研究・教育へ2021

    • Author(s)
      海野圭介
    • Organizer
      日本近世文学会 2021年度春季大会
  • [Presentation] 慈円をとりまく環境ー九条家・神祇・太子信仰ー2021

    • Author(s)
      近本謙介
    • Organizer
      学僧慈円学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中世日本における玄奘ー『玄奘三蔵絵』とその周辺ー2021

    • Author(s)
      近本謙介
    • Organizer
      国際ワークショップ「玄奘三蔵がつなぐ中央アジアと日本」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 盛誉『夢中戯』にみる南北朝期の華厳学2021

    • Author(s)
      源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
  • [Presentation] 聖徳太子片岡山飢人邂逅伝承の生成と変成2021

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      古代文学会2021シンポジウム「古代文学」と共有知―生成と変成、その複層性―
    • Invited
  • [Presentation] 東北は、宗教文化遺産の宝の山である。―奥会津からの真言寺院聖教との比較―2021

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      寺院資料調査から地域文化振興を考える ― 深浦円覚寺古典籍聖教の県重宝指定によせて ―
    • Invited
  • [Presentation] 人文学研究の未来のために ―「宗教テクスト文化遺産アーカイヴス研究基盤」を創る2021

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      韓国日本語文学会第56回秋季国際学術大会 2021年10月16日
    • Invited
  • [Presentation] 覚超の願いー自筆『修善講式』を中心とする仏並池辺家の宗教文化遺産2021

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      和泉市いずみの国歴史館「希う」記念講演
    • Invited
  • [Presentation] 聖徳太子と片岡山飢人の伝承世界-聖者と聖人の出会いの説話の精神史-2021

    • Author(s)
      阿部泰郎
    • Organizer
      聖徳太子1400年御遠忌 王寺町観光協会主催 歴史リレー講座 「大和の古都はじめ」
    • Invited
  • [Presentation] 徒然草をうつす2021

    • Author(s)
      荒木浩
    • Organizer
      有斐斎弘道館・京菓子展トークイベント
    • Invited
  • [Presentation] クルクル回る『徒然草』 ― 音読/黙読と三大随筆の歴史をめぐる2021

    • Author(s)
      荒木浩
    • Organizer
      フォーラム「古典の世界を読む2021」第13回古典の日朗読コンテスト公開最終審査会
    • Invited
  • [Presentation] フィクションと歴史 ― 平家物語が源氏物語と出会うとき2021

    • Author(s)
      荒木浩
    • Organizer
      Demi-journee detudes internationale en ligne organisee par le Groupe de recherche sur le Roman du Genji
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Comments for ”The Historical Structure of "Heian Literature": Excavation of a Fait accompli”2021

    • Author(s)
      海野圭介
    • Organizer
      第16回ヨーロッパ日本研究協会国際会議(オンライン、ヘント)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Data-Driven Research on Pre-1900 Japanese Texts at NIJL and Beyond2021

    • Author(s)
      海野圭介
    • Organizer
      第16回ヨーロッパ日本研究協会国際会議(オンライン、ヘント)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] データ蓄積とドメイン知識:万葉集を例に2021

    • Author(s)
      海野圭介
    • Organizer
      第7回日本語の歴史的典籍国際研究集会 2021年11月11日 国文学研究資料館
    • Invited
  • [Presentation] 『三国伝記』の神祇関係説話小考」、国際日本文化研究センター共同研究「応永・永享期文化論2020

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Organizer
      公開シンポジウム「『三国伝記』の宗教的研究」
  • [Presentation] 密教聖教の略字表記と東密西院流2020

    • Author(s)
      高橋悠介
    • Organizer
      第33回斯道文庫講演会「書誌学のこれまでとこれから」
  • [Presentation] 仏教類書と『日本霊異記』2020

    • Author(s)
      本井牧子
    • Organizer
      仏教文学会2020年12月例会
  • [Book] ことば・ほとけ・図像の交響ー法会・儀礼とアーカイヴ2022

    • Author(s)
      近本謙介(編)/阿部泰郎、山野龍太郎、任占鵬、冨島義幸、阿部美香、郭佳寧、野呂靖、西谷功、大谷由香、泉武夫、黒田彰、荒見泰史、橋本遼太、海野圭介、高橋悠介、松尾恒一、松山由布子、山﨑淳、程永超他
    • Total Pages
      544
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 宗教遺産テクスト学の創成2022

    • Author(s)
      木俣元一、 近本謙介(編)/宮治昭、 上枝いづみ、 影山悦子、 檜山智美、 濱田瑞美、 森雅秀、 大谷由香、 荒見泰史、 程永超、 横内裕人、 三好俊徳、 冨島義幸、 本井牧子、 児島大輔、 猪瀬千尋、 山本聡美、 鴈野佳世子他
    • Total Pages
      728
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 古典の中の地球儀 ―海外から見た日本文学 (叢書「人文知の復興」42022

    • Author(s)
      荒木浩他
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      NTT出版
  • [Book] 春日神霊の旅―杉本博司 常陸から大和へ2022

    • Author(s)
      瀬谷貴之
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      公益財団法人小田原文化財団、神奈川県立金沢文庫
  • [Book] 東アジア仏像史論2021

    • Author(s)
      藤岡穣
    • Total Pages
      770
    • Publisher
      中央公論美術出版
  • [Book] 源氏物語を開く2021

    • Author(s)
      久保朝孝(編)/大橋崇行、猪股ときわ、黒石陽子、近本謙介、西田谷洋、寺島徹、林 和利、梅藤仁志、吉田竜也、深谷大、津田眞弓、菅野扶美、中村ともえ、永井聖剛、木股知史、高木信、太田真理、鈴木直子、近衞典子、高松寿夫、新沢典子他
    • Total Pages
      720
    • Publisher
      武蔵野書院
  • [Book] 環太平洋から「日本研究」を考える2021

    • Author(s)
      荒木浩、白石恵理、松木裕美、ゴウランガ・チャラン・プラダン(編)/牛村圭、徐興慶、鄭炳浩、ジュリアン・アルドリン・パシャ、ロウィーナ・ウォード、将基面貴巳、アンドレ・ヘイグ、横溝博、園田茂人、伊東貴之、西野亮太、安井眞奈美、友常勉、張競、アンジェラ・ユー、近本謙介、河野貴美子、瀧井一博、稲賀繁美、鍾以江、落合恵美子
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      国際日本文化研究センター
  • [Book] 玄奘三蔵 新たなる玄奘像をもとめて2021

    • Author(s)
      佐久間秀範・近本謙介・本井牧子(編)
    • Total Pages
      592
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 室町前期の文化・社会・宗教ー『三国伝記』を読みとく2021

    • Author(s)
      小助川元太、橋本正俊(編)/橋本正俊、川本慎自、谷口雄太、牧野和夫、高橋悠介、柏原康人、竹村信治、小林直樹、黒田彰、三田明弘、小助川元太、加美甲多他
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 日本の文化を発信! 鳥獣戯画と絵巻物2021

    • Author(s)
      山本聡美
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      あかね書房
  • [Book] 唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念 凝然教学の形成と展開2021

    • Author(s)
      大谷由香他
    • Total Pages
      462
    • Publisher
      法藏館
  • [Book] 凝然教学の形成と展開2021

    • Author(s)
      律宗戒学院 (編)/野呂靖他
    • Total Pages
      462
    • Publisher
      法藏館
  • [Book] 中世禅の知2021

    • Author(s)
      末木文美士、榎本渉、亀山隆彦、米田真理子他
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      臨川書店
  • [Book] 聖徳太子と四天王寺 : 聖徳太子千四百年御聖忌記念出版2021

    • Author(s)
      石川知彦、矢野昌史、谷﨑仁美、阿部泰郎他
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      法藏館
  • [Book] 〈作者〉とは何か―継承・占有・共同性2021

    • Author(s)
      ハルオ・シラネ、鈴木登美、小峯和明、十重田裕一(編)/荒木浩他
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] アジア遊学261 古典は遺産か? 日本文学におけるテクスト遺産の利用と再創造2021

    • Author(s)
      エドアルド・ジェルリーニ、河野貴美子、荒木浩他
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 『今昔物語集』の成立と対外観(思文閣人文叢書)2021

    • Author(s)
      荒木浩他
    • Total Pages
      460
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 〈キャラクター〉の大衆文化 : 伝承・芸能・世界2021

    • Author(s)
      荒木浩他
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      KADOKAWA
  • [Book] 日本宗教史Ⅱ 世界のなかの日本宗教2021

    • Author(s)
      上島享・吉田一彦(編)
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 神仏融合の東アジア史2021

    • Author(s)
      上島享・吉田一彦他
    • Total Pages
      726
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 聖徳太子と四天王寺 : 聖徳太子千四百年御聖忌記念出版2021

    • Author(s)
      石川知彦、矢野昌史、谷﨑仁美、阿部泰郎、藤岡穣他
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 日本古典と感染症2021

    • Author(s)
      海野圭介他
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      KADOKAWA
  • [Book] 室町前期の文化・社会・宗教2021

    • Author(s)
      小助川元太、橋本正俊(編)/本井牧子他
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 『扶桑略記』の研究2021

    • Author(s)
      廣田收、三好俊徳、 田中 徳定
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      新典社
  • [Book] 宗教の融合と分離・衝突 32020

    • Author(s)
      伊藤聡、吉田一彦(編)/曾根正人、水口幹記、川崎剛志、大塚紀弘、高橋悠介、森和也、狹間芳樹、畔上直樹他
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 寺院文献資料学の新展開 第5巻 中四国諸寺院Ⅰ2020

    • Author(s)
      中山一麿(監修)、落合博志(編)/牧野和夫、末柄豊、苅米一志、海野圭介、中山一麿、原卓志、平川恵美子、高橋悠介、武田和昭、落合博志、柏原康人、中川真弓
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      臨川書店
  • [Book] 中世仏教絵画の図像誌 : 経説絵巻・六道絵・九相図2020

    • Author(s)
      山本聡美
    • Total Pages
      461
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究2020

    • Author(s)
      村上明也、吉田慈順(編)/野呂靖他
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      野呂靖他
  • [Book] 日本宗教史を問い直す2020

    • Author(s)
      阿部泰郎、 上島享、吉田一彦他
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 古典の未来学 Projecting Classicism2020

    • Author(s)
      荒木浩(編)
    • Total Pages
      872
    • Publisher
      文学通信
  • [Book] 平泉の文化史2 平泉の仏教史2020

    • Author(s)
      上島享他
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 日本宗教史4 宗教の受容と交流2020

    • Author(s)
      佐藤文子、上島享他
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 日本仏教の展開とその造形2020

    • Author(s)
      道元徹心(編)/上島享他
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      法蔵館
  • [Book] 日本宗教史Ⅰ 日本宗教史を問い直す2020

    • Author(s)
      上島享・吉田一彦他
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 京都を学ぶ【洛東編】文化資源を発掘する2020

    • Author(s)
      京都学研究会(編)/金田章裕、本井牧子他
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 『軍記物語講座』第四巻 乱世を語りつぐ2020

    • Author(s)
      松尾葦絵(編)/小林健二、本井牧子他
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      花鳥社
  • [Book] 近世仏教資料の諸相(『寺院文献資料学の新展開』9)2020

    • Author(s)
      中山一麿(監修)/山崎淳(編)/ 渡辺麻里子、本井牧子他
    • Total Pages
      504
    • Publisher
      臨川書店
  • [Remarks] 名古屋大学人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター

    • URL

      https://www.hum.nagoya-u.ac.jp/cht/

  • [Remarks] 最先端国際研究ユニット 文化遺産と交流史のアジア共創研究ユニット

    • URL

      https://sites.google.com/view/culturalheritageasia/home

  • [Funded Workshop] 名古屋大学 最先端国際研究ユニット「文化遺産と交流史のアジア共創研究ユニット」中間成果報告会(2019ー2021年度)2022

  • [Funded Workshop] フォーラム「バーミヤーン・フォーラムー二大仏の破壊前と現在:課題と展望ー」2022

  • [Funded Workshop] 国際ワークショップ「玄奘三蔵がつなぐ中央アジアと日本」2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi