• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

恒久的保存に向けた災害被災資料の特性解明と保存環境の構築

Research Project

Project/Area Number 20H00021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松井 敏也  筑波大学, 芸術系, 教授 (60306074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森谷 朱  東北歴史博物館, 学芸部, 学芸員・技師 (30808514)
栗本 康司  秋田県立大学, 木材高度加工研究所, 教授 (60279510)
和田 浩  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (60332136)
天野 真志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)
河崎 衣美  奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部資料課, 主任研究員 (60732419)
長野 克則  北海道大学, 工学研究院, 教授 (80208032)
片山 葉子  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (90165415)
建石 徹  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 東京文化財研究所付 (90345348)
奥山 誠義  奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部資料課, 総括研究員 (90421916)
及川 規  東北歴史博物館, 学芸部, 研究員 (00754186)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

本研究は、被災し物性が変化した対象物の劣化の特性を把握することで、被災資料に特化した保存理論の確立を目指している。より具体的には、被災資料とは科学的にどのような状態であるのかを解明し、それらを安全に保存活用するにはどのような安全基準が必要なのか科学的データを得ることを目的としている。
被災資料の劣化状態を資料それ自体のみならずその資料を取り巻く周辺環境からの影響も考慮することで、従来よりも一段進んだ文化財保存の手法を発展させる研究である。当該研究によって被災資料に特化した新たな資料保存の基準を創出することで、被災資料の救済可能性が格段に広がることが期待される。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi