• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

在外日本関係史料の調査と貴重史料の研究資源化による維新史料研究国際ハブ拠点の形成

Research Project

Project/Area Number 20H00023
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 名誉教授 (60195518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷本 晃久  北海道大学, 文学研究院, 教授 (20306525)
水上 たかね  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20835483)
岡 美穂子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (30361653)
箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60251477)
小野 将  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords日本史 / 幕末維新史 / オランダ史料 / イタリア史料 / デジタルアーカイヴ / 在外日本関係史料 / フランス外務省史料 / 史談会本
Outline of Annual Research Achievements

(1)在外日本関係史料では、TNA所蔵英国海軍省文書の調査(3月)、ポルトガル所在史料の調査(2月、南欧班)などを実施した。(2)横浜開港資料館と連携したフランス外務省史料(約8万コマ)のデジタル公開について、フランス外務省文書館の最終合意を得た。公開は次年度以降になる。(3)国際情勢の影響によりロシア調査は実施できなかったが、既収集分の整理・目録化を実施して公開をすすめた(ロシアⅠⅡ班)。(4)12月1日、ロシアの研究協力者を招聘し、研究会(第15回ポドゾル会)を開催した(ロシアⅢ班)。(5)オランダ所在日本関係史料の調査を実施した。ファン・デン・ブルークコレクションの複製史料を収集し(ヘルマン・ムースハルト博士寄贈、フィッシュ184枚+冊子1部)、東京大学史料編纂所で所蔵・公開した。(6)引き続き日本・シベリア訪問記(1885年版)の精訳研究をおこなった(南欧班)。(7)史料編纂所が所蔵する史談会本のデジタル撮影を実施し、春屋雑史、嘉永随筆(関縫殿介記)、癸丑零報、無造作日記、日本海岸防禦法考案など、166冊10,736コマをデジタル化した。順次ウェブ公開に供する。外交紀事本末底本(外務省引継書類)の撮影を実施した(約1万コマ)。(8)「維新史料綱要」データベース英訳事業と英訳グロッサリー研究(2万2800件までの翻訳を完了)を支援し、12月18日、オンライン国際研究集会「維新史料研究と国際発信」を共催した。研究集会では、維新ハブPJの成果と課題について報告し、史談会本の内容と来歴についてとりまとめた。(9)第33回日本資料専門家欧州協会年次大会(ベルギー・ルーヴェン市、発表9月15日)、アルザス欧州日本学研究所主催国際シンポ「近世日本列島北部地域の光と影」(フランス・コルマール市、発表12月16・17日)などに参加・報告し、研究成果の国際発信をおこなった。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] オランダ国立文書館所蔵「横浜(総)領事館文書」1860年往復文書目録2024

    • Author(s)
      水上たかね(・山本瑞穂・横山伊徳)
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 34 Pages: 18-45

    • Open Access
  • [Journal Article] 幕府の鎖港要求と下関戦争2024

    • Author(s)
      保谷 徹
    • Journal Title

      山川歴史PRESS

      Volume: 18 Pages: 18-19

  • [Journal Article] 第7章:幕末の日本、19世紀の世界2024

    • Author(s)
      小野 将
    • Journal Title

      荒木裕行・小野将編『日本近世史を見通す』3体制危機の到来 : 近世後期

      Volume: 3 Pages: 161-190

  • [Journal Article] 第5章:一九世紀の蝦夷地と北方地域2024

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      荒木裕行・小野将編『日本近世史を見通す』3体制危機の到来 : 近世後期

      Volume: 3 Pages: 102-125

  • [Journal Article] 「”アイヌ漆器”を用いる和人ー近世蝦夷地在地社会における文化複合の一断面ー 」2024

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      浅倉有子編『漆器からみるアイヌの社会と文化』北海道出版企画センター

      Volume: 0 Pages: 109-123

  • [Presentation] 戊辰戦争の一史料を読む―東京大学史料編纂所の事業紹介を兼ねて―2024

    • Author(s)
      水上たかね
    • Organizer
      KU Leuven(ルーヴェン:ベルギー)にて、現地の日本学研究者・学生に向けた講演
    • Invited
  • [Presentation] 「アイヌ史の時代」をどう捉えるか~その広がりと連なりから考える~2023

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      国立アイヌ民族博物館 第7回特別展示「考古学と歴史学からみるアイヌ 史展-19世紀までの軌跡-」開会記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] 「蝦夷通詞」と学知と:近世・近代移行期から「アイヌ教育史」を 考える2023

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      教育史学会第67回大会シンポジウム「アイヌ教育史研究の現在:研究 の有効性を不断に問う」
    • Invited
  • [Presentation] 北の東西交流と千島アイヌの世界2023

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      アルザス欧州日本学研究所(CEEJA) 主催シンポジウム「近世日本列島北部地域の光と影」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 北海道「開拓」の光と影~アイヌ民族にとっての近代~2023

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      アルザス欧州日本学研究所(CEEJA) 主催シンポジウム「近世日本列島北部地域の光と影」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] De studenten van het Tokugawa-shogunaat en Johann Joseph Hoffmann (1805-1878)2023

    • Author(s)
      Mizukami Takane
    • Organizer
      Vergadering van het Nederlands Genootschap voor Japanse Studien (NGJS), Universiteit Leiden (Leiden, Nederland)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] De studenten van het Tokugawa-shogunaat en Johann Joseph Hoffmann (1805-1878)”(「幕府オランダ留学生とライデン大学教授ホフマン」)2023

    • Author(s)
      Takane Mizukami
    • Organizer
      Workshop “Towards a New Phase of Historical Climatology: Dutch Navy Logbooks and Climatological Information”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本史史料の科学研究: オープンサイエンスと国際化の推進に向けて2023

    • Author(s)
      水上たかね(・渋谷綾子・中村覚・平澤加奈子)
    • Organizer
      第33回日本資料専門家欧州協会年次大会、Faculty of Arts, KU Leuven(ルーヴェン:ベルギー)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 維新ハブPJの成果と課題-戊辰戦争と維新史料綱要DB2023

    • Author(s)
      保谷徹
    • Organizer
      東京大学史料編纂所国際研究集会「維新史料研究 と 国際発信」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『日本近世史を見通す』3 体制危機の到来 : 近世後期2024

    • Author(s)
      荒木 裕行、小野 将(共編)
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068864
  • [Book] 『つなぐ世界史』2 近世2023

    • Author(s)
      岡美穂子,岩下哲典 (担当:共編者(共編著者))
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      清水書院
    • ISBN
      978-4-389-22602-2
  • [Funded Workshop] 東京大学史料編纂所国際研究集会「維新史料研究 と 国際発信」2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi