• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置―〈史料と社会〉の視点から―

Research Project

Project/Area Number 20H00030
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

塚田 孝  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 客員教授 (60126125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 伸之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
杉森 哲也  放送大学, 教養学部, 教授 (20226468)
三田 智子  就実大学, 人文科学部, 准教授 (80713106)
齊藤 紘子 (山下紘子)  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (80736942)
佐賀 朝  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40319778)
上野 雅由樹  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (10709538)
彭 浩  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80779372)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords三都 / 近世巨大都市 / 複合的社会構造 / 周縁的社会集団 / 〈史料と社会〉 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

研究目的である、三都(大坂・江戸・京都)について、①複合的な都市社会構造の解明、②周辺村方史料からの巨大都市の照射、③巨大都市の国際比較、の3本柱に即して調査・研究を進めた。研究推進のため、ニューズレターを毎月発行し(現在47号)、研究メンバーの交流を図った。
これまで4年間の共同研究を総括し、次への課題を見通すために総括円座(8月26・27日)を開催した。総括円座は3本柱に対応した3つのセッションで構成した。総括円座の内容とこれまでに企画・協力した国際シンポジウムや小円座の報告を合わせて編集し、総括報告書を刊行した。今年度はこれを基軸にしつつ、並行して以下の取組みを行った。
①三都研究会を組織し、調査・研究を推進するとともに、成果を共有する研究会を実施した(小円座・国際小円座)。また近世大坂の町と仲間を総合的に捉え直す『史料から読む近世大坂』を刊行した。②難波村史料プロジェクトでは、引き続き大坂南部に位置した難波村の庄屋が村方史料を編集・作成した諸一件史料(成舞家文書)の調査・分析を共同で進めた。19世紀の都市周縁部の実態、町村の構造が窺える「書上書抜帳」「言上帳抜書」をテキストに成舞家文書を読む会を定例で実施した(これまで36回)。本テーマを総括円座セッションⅡで取り上げ、これまでの成果と合わせて、難波村報告書を刊行した。
③国際ネットワーク構築チームを中心に、〈史料と社会〉の視角から、都市と周縁的社会集団の比較史を進めた。前年刊行の『周縁的社会集団と近代』を対象としたフォローアップセミナーを開催するとともに、新たに「周縁的社会集団と近代」共同研究セミナーを実施した(2回)。上海大学との都市史共同セミナーをオンラインで実施した。〈史料と社会〉の視角からの比較史の基盤づくりのため、HPの充実を図った。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

2017~2019年度に大阪市立大学大学院文学研究科が取り組んだ「国際的な活躍が期待できる研究者の育成事業」のHPを本科研の活動を反映させて維持・発展させているもの。

  • Research Products

    (48 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (28 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (4 results)

  • [Journal Article] la societe japonaise de la periode premoderne en considerant les groupes sociaux marginaux2024

    • Author(s)
      Tsukada Takashi
    • Journal Title

      Japon Pluriel 14 - Peripheries et centres

      Volume: ー Pages: 19-42

  • [Journal Article] 都市社会史研究の現在と今後―総括円座開催にあたって―2024

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 1-6

  • [Journal Article] 概観:近世大坂の堀川と都市社会2024

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 144-168

  • [Journal Article] 序論 難波村の概要と「町村」の構造2024

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 1-17

  • [Journal Article] 総括コメント2024

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 101-103

  • [Journal Article] 江戸の水辺と舟運構造2024

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 123-134

  • [Journal Article] 近世京都における遊廓成立過程の再検討2024

    • Author(s)
      杉森哲也
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 179-188

  • [Journal Article] 近世京都との比較から2024

    • Author(s)
      杉森哲也
    • Journal Title

      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 136-141

  • [Journal Article] 消防人足と難波村2024

    • Author(s)
      三田智子
    • Journal Title

      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 94-100

  • [Journal Article] 難波村新祇園町・戎町の年寄役について2024

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Journal Title

      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 41-49

  • [Journal Article] 天保飢饉における難波村―年貢未納と困窮者救済―2024

    • Author(s)
      齊藤紘子・木下茉悠子
    • Journal Title

      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 29-35

  • [Journal Article] 森下徹氏の報告へのリプライ―編者の立場から―2024

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 97-100

  • [Journal Article] 近代大阪の臨海部開発・工業化と地域社会―河川・運河や水辺空間との関係に注目して―2024

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 169-178

  • [Journal Article] 江戸時代長崎の唐船・蘭船貿易と荷漕船2024

    • Author(s)
      彭浩
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 135-143

  • [Journal Article] 難波村の近代―先行研究の検討から―2024

    • Author(s)
      飯田直樹
    • Journal Title

      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 123-135

  • [Journal Article] 大坂近郊農村の絞油株について2024

    • Author(s)
      島﨑未央
    • Journal Title

      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 101-104

  • [Journal Article] 『市中取締類集遠国伺等之部』からみる天保改革下の政策決定過程―大坂と京都の遊所統制策を事例に―2024

    • Author(s)
      吉元加奈美
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 7-23

  • [Journal Article] 鈴木町代官所による「隠売女」取締り2024

    • Author(s)
      吉元加奈美
    • Journal Title

      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 114-121

  • [Journal Article] 『周縁的社会集団と近代』から考える2024

    • Author(s)
      森下徹
    • Journal Title

      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編『近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 90-96

  • [Journal Article] 近世難波村の生産条件・大雨被害と藍作―天保7(1836)年11月拝借願いから―2024

    • Author(s)
      町田哲
    • Journal Title

      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編『近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―』大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター

      Volume: ー Pages: 19-28

  • [Journal Article] 近世大坂の非人身分と史料2023

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      高澤紀恵・ギョーム カレ編『「身分」を交差させる―日本とフランスの近世―』東京大学出版会

      Volume: ー Pages: 161-167

  • [Journal Article] 近世大坂の都市社会史と身分制―周辺村方史料から照射する―2023

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 300 Pages: 218-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市周縁の寺=竹林寺―周辺村方史料から照射する―2023

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      部落問題研究

      Volume: 247 Pages: 2-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 江戸と海苔―その生産と流通2023

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Journal Title

      特別展図録『海苔商たちの底力』大田区立郷土博物館

      Volume: ー Pages: 72-75

  • [Journal Article] かわたと非人2023

    • Author(s)
      三田智子
    • Journal Title

      多和田雅保・牧原成征編『日本近世史を見通す5 身分社会の生き方』吉川弘文館

      Volume: ー Pages: 90-116

  • [Journal Article] 大坂・堀江新地の茶屋と茶立女2023

    • Author(s)
      吉元加奈美
    • Journal Title

      多和田雅保・牧原成征編『日本近世史を見通す5 身分社会の生き方』吉川弘文館

      Volume: ー Pages: 148-173

  • [Journal Article] 房総の山稼ぎと江戸2023

    • Author(s)
      後藤雅知
    • Journal Title

      多和田雅保・牧原成征編『日本近世史を見通す5 身分社会の生き方』吉川弘文館

      Volume: ー Pages: 61-84

  • [Journal Article] 日本近世の身分と社会2023

    • Author(s)
      森下徹
    • Journal Title

      高澤紀恵・ギョーム カレ編『「身分」を交差させる―日本とフランスの近世―』東京大学出版会

      Volume: ー Pages: 39-52

  • [Presentation] 日本近世の非人集団とその社会的位置づけ―大坂の事例から―2024

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      大阪公立大学大学院文学研究科「周縁的社会集団と近代」研究交流セミナー第1回
  • [Presentation] 明治以前の大阪周辺における「水の問題」と地域の知識2024

    • Author(s)
      ティモシー・エイモス
    • Organizer
      「都市・周縁〈史料と社会〉科研」国際小円座「近世大坂の水と地域」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 総括円座「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置 ―〈史料と社会〉の視点から―」開催にあたって2023

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      「都市・周縁〈史料と社会〉科研」総括円座「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置 ―〈史料と社会〉の視点から―」
  • [Presentation] 補足報告:史料紹介・吉五郎処刑一件と竹林寺2023

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      第61回部落問題研究者全国集会・歴史Ⅰ分科会〈近世身分研究の新展開〉
  • [Presentation] 総括コメント2023

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Organizer
      「都市・周縁〈史料と社会〉科研」総括円座「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置 ―〈史料と社会〉の視点から―」セッションⅢ
  • [Presentation] 近世京都との比較から2023

    • Author(s)
      杉森哲也
    • Organizer
      「都市・周縁〈史料と社会〉科研」総括円座「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置 ―〈史料と社会〉の視点から―」セッションⅡ
  • [Presentation] 近世難波村の諸側面―成舞家文書から―2023

    • Author(s)
      三田智子・齊藤紘子・熊谷光子・町田哲・別曽和江・呉偉華・田坪賢人
    • Organizer
      「都市・周縁〈史料と社会〉科研」総括円座「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置 ―〈史料と社会〉の視点から―」セッションⅡ
  • [Presentation] リプライ2023

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      「都市・周縁〈史料と社会〉科研」総括円座「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置 ―〈史料と社会〉の視点から―」セッションⅢ
  • [Presentation] 『市中取締類集 遠国伺等之部』からみる天保改革下の政策決定過程―大坂と京都の遊所統制策を事例に―2023

    • Author(s)
      吉元加奈美
    • Organizer
      「都市・周縁〈史料と社会〉科研」総括円座「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置 ―〈史料と社会〉の視点から―」セッションⅠ
  • [Presentation] 村から都市を見る立場から2023

    • Author(s)
      後藤雅知
    • Organizer
      「都市・周縁〈史料と社会〉科研」総括円座「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置 ―〈史料と社会〉の視点から―」セッションⅡ
  • [Presentation] 『周縁的社会集団と近代』から考える2023

    • Author(s)
      森下徹
    • Organizer
      「都市・周縁〈史料と社会〉科研」総括円座「近世巨大都市・三都の複合的社会構造とその世界史的位置 ―〈史料と社会〉の視点から―」セッションⅢ
  • [Presentation] 近世大坂の銅精錬業と関連諸集団2023

    • Author(s)
      海原亮
    • Organizer
      大阪歴史科学協議会12月例会「「社会集団史」からみる近世大坂」
  • [Book] 近世巨大都市・三都の複合構造とその世界史的位置(都市・周縁〈史料と社会〉科研報告書)2024

    • Author(s)
      塚田孝・吉田伸之・杉森哲也編
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター
  • [Book] 近世難波村の共同研究―都市大坂の周縁をひらく―(都市・周縁〈史料と社会〉科研報告書)2024

    • Author(s)
      塚田孝・三田智子・齊藤紘子編
    • Total Pages
      161
    • Publisher
      大阪公立大学大学院文学研究科都市文化研究センター
  • [Book] 上方文庫別巻11 史料から読む近世大坂2023

    • Author(s)
      塚田 孝編
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      978-4-7576-1077-4
  • [Remarks] 周縁的社会集団と近代

    • URL

      https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/MSGEM/

  • [Funded Workshop] 都市・周縁 〈 史料と社会 〉 科研・国際小円座「近世大坂の水と地域」2024

  • [Funded Workshop] 「周縁的社会集団と近代」研究交流セミナー(第1・2回)2024

  • [Funded Workshop] 大阪公立大学国際学術シンポフォローアップセミナー20232023

  • [Funded Workshop] 上海大学文学院・大阪公立大学文学研究科 国際共同オンラインセミナー(第2回)2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi