• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Reinventing the Study of Andean Civilization through Analysis of Social Memory

Research Project

Project/Area Number 20H00050
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

關 雄二  国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 教授 (50163093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 正人  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (50292397)
瀧上 舞  山形大学, 人文社会科学部, 学術研究員 (50720942)
鵜澤 和宏  東亜大学, 人間科学部, 教授 (60341252)
井口 欣也  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90283027)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords考古学 / 文化人類学 / 文明 / 権力 / 社会的記憶
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、コロナ禍で日本人研究者によるペルーでの調査は断念したが、11月より一ヶ月ほどペルー北高地カハマルカ州チョタ郡ケロコト郡に位置するラ・カピーヤ遺跡の発掘調査を海外共同研究者によって実施した。具体的には防御用の溝構造が複数検出され、インカ直前(後1300~1500年頃)の社会のコンフリクト状況を示すデータが得られた。この場合、防御される区域の狭さから、祭祀空間の防御であった可能性が高い。ラ・カピーヤ遺跡では、形成期(前1000年~前700年)にさかのぼる祭祀遺構が検出されていることから、今後は、聖なる空間としての継続的利用がどのような仕組みで可能となったのかを追究していきたい。
このほか、これまで蓄積してきた大量の図面や写真資料のデジタル化を進めるとともに、研究成果をまとめることに尽力を注いだ。とくに日本人類学会誌であるAnthropological Scienceにおいて、本プロジェクトに関する特集を組むことができたのは意義深い。そこには、祭祀空間におけるラクダ科動物の供犠の意味を問う論や、アンデスの儀礼に欠かすことができないトウモロコシの栽培とラクダ科動物などの家畜飼養との関係を明らかにする論などが含まれ、儀礼の実態に迫るデータの提示がなされた。反復的に行われる儀礼が、世界観や社会的記憶を形成することからすれば、これらのデータの意義は大きい。また、本研究プロジェクトの分担者と協力者の総力を結集し、アンデス文明全体を視野に収めた『アンデス文明 ハンドブック』を刊行できた点も成果の一つである。
こうした研究成果は、オンラインにより国内外の研究集会で公表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

考古学的調査においては、コロナ禍により、日本人研究者の海外渡航(ペルー)ができず、調査データの収集や分析に遅れが生じていることは事実であるが、情報機器を駆使したリモート会議を頻繁に行い、現地のカウンターパートによる発掘を遠隔で評価し、データを共有することができたため、大幅な研究停滞を招かずにすんだ。ただし、サンプル抽出作業ができなかったため、人骨、獣骨などを用いた科学分析に遅れが認められる。今後は、日本に保管されているサンプルの再分析なども視野に入れながら、コロナ禍での研究に備えたい。
一方で、日本にとどまった時間を有効に活用し、これまでの研究データの分析と公表ができたことは、本プロジェクトを相対化し、新たな課題を抽出できた点で有意義であった。オンラインで頻繁に実施した研究会は、コロナ禍以前よりも、分担者や協力者間のコミュニケーションを密にすることができたと考えられ、実際に、学会誌での特集や、編著書の発行へとつながった。こうした点からも、全体として研究の進捗にやや停滞はみとめられるものの、新たな研究活動によって遅れを挽回しつつあると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度は、コロナ禍により、インターネットを通じた遠隔調査を試み、一定の成果をあげることができたが、再現が困難な研究手法である発掘の場合、やはり調査現場で直接、指揮を執る方が望ましい。そのため、令和4年度には、令和3年度の繰り越し分の予算を利用し、まずは研究代表者のみがペルーにおいて現地調査を再開することとした。これは、調査地における新型コロナウイルス感染症の蔓延状況を見極め、調査許可を司るペルー文化省のガイドラインの有無や外国人研究者の受け入れ体制を確認する必要があると判断したからである。この結果次第で、出土遺物の考古学的分析や科学分析の担当者の派遣の可否を順次決定していく。
その間、研究分担者においては、引き続き、これまで蓄積してきたデータの成果公表に努め、また国内の諸機関に保管されている研究資料の調査と分析を進めていく。また蓄積した一次資料のデジタル化も引き続き実施していく。これらの方針を令和4年度の初めの研究会を通じて分担者、協力者と共有していく。

  • Research Products

    (47 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (23 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ペルー国立サン・マルコス大学(ペルー)

    • Country Name
      PERU
    • Counterpart Institution
      ペルー国立サン・マルコス大学
  • [Journal Article] アンデスとメソアメリカにおける文明の興亡2022

    • Author(s)
      関 雄二
    • Journal Title

      安村直己責任編集『岩波講座 世界歴史 14 南北アメリカ大陸~一七世紀』岩波書店

      Volume: - Pages: 105-140

  • [Journal Article] 人を結びつけ、切り離す神殿2022

    • Author(s)
      関 雄二
    • Journal Title

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      Volume: - Pages: 81-97

  • [Journal Article] 遺跡保存における考古学者と地域社会の役割2022

    • Author(s)
      関 雄二
    • Journal Title

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      Volume: - Pages: 335-346

  • [Journal Article] 社会の核としての神殿:遠隔地との交流はなぜ生じ、何を社会にもたらしたのか2022

    • Author(s)
      井口欣也
    • Journal Title

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      Volume: - Pages: 64-80

  • [Journal Article] 生物考古学からみたアンデス最古の儀礼的暴力2022

    • Author(s)
      長岡朋人
    • Journal Title

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      Volume: - Pages: 169-172

  • [Journal Article] 神殿と人、神殿と動物 神殿における動物利用の実態2022

    • Author(s)
      鵜澤和宏
    • Journal Title

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      Volume: - Pages: 98-110

  • [Journal Article] 神殿と饗宴 神殿で共に食べるということ2022

    • Author(s)
      中川 渚
    • Journal Title

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      Volume: - Pages: 111-123

  • [Journal Article] 儀礼としてモノをつくる 形成期の神殿における工芸品製作と権力の生成2022

    • Author(s)
      荒田 恵
    • Journal Title

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      Volume: - Pages: 124-136

  • [Journal Article] パブリック考古学の実践2022

    • Author(s)
      サウセド・セガミ・ダニエル・ダンテ
    • Journal Title

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      Volume: - Pages: 312-325

  • [Journal Article] 周囲の神殿ではなにがおきていたか―文明の形成を端から眺める2022

    • Author(s)
      松本雄一・山本睦
    • Journal Title

      関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』臨川書店

      Volume: - Pages: 151-168

  • [Journal Article] 南米ペルー考古学との出会い~ナショナリズムを超えた文明史観~2021

    • Author(s)
      関 雄二
    • Journal Title

      徳島県立鳥居龍蔵記念館編『鳥居龍蔵生誕150周年記念 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と現代社会」講演要旨集』

      Volume: - Pages: 42-47

  • [Journal Article] 権力分析の異なる位相―アンデス文明初期における威信財と社会的記憶―2021

    • Author(s)
      関 雄二
    • Journal Title

      北條芳隆・小茄子川歩・有松唯編『社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―』(季刊考古学)

      Volume: 別冊35 Pages: 102-115

  • [Journal Article] Ritual consumption and sacrifice of llama (<i>Lama glama</i>) at the Pacopampa site in the Northern Highlands, Peru2021

    • Author(s)
      UZAWA KAZUHIRO、SEKI YUJI、CHOCANO DANIEL MORALES
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 129 Pages: 109~119

    • DOI

      10.1537/ase.2104111

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prevalence of dental caries and antemortem tooth loss at Pacopampa in an initial stage of social stratification in Peru’s northern highlands2021

    • Author(s)
      NAGAOKA TOMOHITO、SEKI YUJI、UZAWA KAZUHIRO、MORITA WATARU、CHOCANO DANIEL MORALES
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 129 Pages: 165~185

    • DOI

      10.1537/ase.210505

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Isotopic study of maize exploitation during the Formative Period at Pacopampa, Peru2021

    • Author(s)
      TAKIGAMI MAI、SEKI YUJI、NAGAOKA TOMOHITO、UZAWA KAZUHIRO、CHOCANO DANIEL MORALES、MUKAI HITOSHI、YONEDA MINORU
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 129 Pages: 121~132

    • DOI

      10.1537/ase.210531

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rise of the Andean civilization: bioarchaeological approaches to health and death during the Formative Period in Peru2021

    • Author(s)
      NAGAOKA TOMOHITO
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 129 Pages: 145~150

    • DOI

      10.1537/ase.2104112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Complexities of regional and interregional interactions during the Formative Period in northern Peru: new perspectives from Ingatambo, Huancabamba Valley2021

    • Author(s)
      YAMAMOTO ATSUSHI
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 129 Pages: 133~143

    • DOI

      10.1537/ase.210409

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Emergence of Social Complexity in Northern Peru: A Diachronic Perspective from the Huancabamba Valley2021

    • Author(s)
      Atsushi Yamamoto
    • Journal Title

      Ryan Clasby and Jason Nesbitt (eds.) The Archaeology of the Upper Amazon: Complexity and Interaction in the Andean Tropical Forest. University Press of Florida.

      Volume: - Pages: 83-105

  • [Journal Article] 日本の生物考古学の現状と課題2021

    • Author(s)
      長岡朋人
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 757 Pages: 36-38

  • [Journal Article] Relacionando el patrimonio cultural material e inmaterial para su uso y proteccion en la sierra norte del Peru2020

    • Author(s)
      Yuji Seki and Daniel Saucedo Segami
    • Journal Title

      Acta Hispanica

      Volume: 2020(Supplementum II) Pages: 737-746

    • Open Access
  • [Journal Article] 鳥居龍蔵とアンデス文明との出会い2020

    • Author(s)
      関雄二
    • Journal Title

      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館・鳥居龍蔵を語る会 編『鳥居龍蔵の学問と世界』

      Volume: - Pages: 203-226

  • [Journal Article] Depressed skull fracture at Pacopampa in the Peru’s northern highlands in the Late Cajamarca Period2020

    • Author(s)
      NAGAOKA TOMOHITO、SEKI YUJI、LIVIA MAURO ORDONEZ、CHOCANO DANIEL MORALES
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 128 Pages: 83~87

    • DOI

      10.1537/ase.2004061

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rojo grafitado: produccion de un estilo de ceramica fina temprana en los Andes2020

    • Author(s)
      Druc, Isabelle, Silvana Bertolino, Andree Valley, Kinya Inokuchi, Francisco Rumiche, John Fournelle
    • Journal Title

      Boletin de Arqueologia PUCP

      Volume: 26 Pages: 49-64

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペルー北部の形成期社会にラクダがもたらしたもの―形成期中期から後期の社会変化とラクダの社会的位置づけ―2022

    • Author(s)
      山本 睦
    • Organizer
      「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第6回全体会議
  • [Presentation] アンデス文明における神殿と都市2022

    • Author(s)
      関 雄二
    • Organizer
      新学術領域研究「西アジア都市」領域全体研究会 特別講演会
  • [Presentation] ペルー,パコパンパ遺跡から出土した貴人墓の人骨について―骨から探る社会の複雑化―2022

    • Author(s)
      長岡朋人,関雄二,ダニエル・モラーレス・チョカノ
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] ペルー北高地パコパンパ遺跡における防御遺構:インカと在地社会2022

    • Author(s)
      関 雄二
    • Organizer
      金沢大学超然プロジェクト「古代文明の学際研究の世界的拠点形成」成果報告会「世界の古代文明を探る」
  • [Presentation] 科学分析から見たアンデス文明初期の神殿の変貌2021

    • Author(s)
      関 雄二
    • Organizer
      金沢大学超然プロジェクト「古代文明の学際研究の世界的拠点形成」オンライン・シンポジウム世界の古代文明をめぐる最新調査研究
  • [Presentation] A Bridge between the Past and the Present: Cultural Heritage as a Mean to Build Social Memory in Peru(過去と現在の架け橋 ― ペルーにおける社会的記憶構築の手段としての文化遺産)2021

    • Author(s)
      Daniel D. Saucedo Segami, Yuji Seki
    • Organizer
      連続ウェブ研究会「文化遺産実践における身体とモノ―集合的健忘に抗するための文化伝達 第4回 学術活動をとおした継承」
  • [Presentation] アンデス考古学の視点から2021

    • Author(s)
      関 雄二
    • Organizer
      鳥居龍蔵生誕150周年記念 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と現代社会-その学問と資料の意義を問う-」
  • [Presentation] Investigations in the Valley of Canar, Ecuador: Preliminary Results at Cerro Narrio and Loma de Pinshul2021

    • Author(s)
      Yamamoto Atsushi, Juan Pablo Vargas and Oscar Arias Espinoza
    • Organizer
      86th Annual Meeting, Society for American Archaeology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Presentacion de publicacion. Paisaje y territorio en los Andes Centrales: Practicas sociales y dinamicas regionales.2021

    • Author(s)
      Luisa Dイaz, Oscar Arias, Atsushi Yamamoto
    • Organizer
      VIII Congreso Nacional de Arqueologia, Peru.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アンデス文明初期におけるラクダ科動物飼育の検証 ―クントゥル・ワシ遺跡の事例―2021

    • Author(s)
      瀧上舞, 鵜澤和宏, 井口欣也, 関雄二
    • Organizer
      第11回同位体環境学シンポジウム
  • [Presentation] 古代アンデスの人々の病気と死―生物考古学の視点―2021

    • Author(s)
      長岡朋人
    • Organizer
      日本人類学会 第17回(令和2(2020)年度)日本学術振興会賞受賞講演
    • Invited
  • [Presentation] ペルー北高地パコパンパ遺跡における偶蹄類の儀礼的消費2021

    • Author(s)
      鵜澤和宏、関雄二、ダニエル・モラーレス・チョカーノ
    • Organizer
      26回古代アメリカ学会研究大会
  • [Presentation] 航空古写真による地形と遺構の復元:ペルー北部ヘケテペケ川流域を中心に2021

    • Author(s)
      鶴見英成、大谷博則、松本剛、渡部森哉、山本睦
    • Organizer
      26回古代アメリカ学会研究大会
  • [Presentation] ペルー北部におけるリャマの重要性とその社会的位置づけ2021

    • Author(s)
      山本 睦、鶴見英成
    • Organizer
      第26回古代アメリカ学会研究大会
  • [Presentation] acopampa: 14anos de investigacion y conservacion del centro ceremonial formativo.2020

    • Author(s)
      Yuji Seki, Daniel Morales, Juan Pablo Villanueva, Diana Aelman, Mauro Ordonez
    • Organizer
      Ciclo de conferencias magistrales Tema: Arquitectura Monumental Prehispanica, CONADEA(Coordinadora Nacional de Estudiantes de Arqueologia).
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 権力分析の異なる位相-アンデス文明初期における威信財と社会的記憶-2020

    • Author(s)
      関 雄二
    • Organizer
      シンポジウム社会進化の比較考古学
  • [Presentation] Resultados preliminares de las investigaciones del Proyecto Arqueologico de Kuntur Wasi(Temporada 2019)2020

    • Author(s)
      Inokuchi, Kinya, Diana Herrera Chuquilin
    • Organizer
      Ⅶ Congreso Nacional de Arqueologia del Peru
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的記憶と無形遺産の導入―南米ペルー高地での有形遺産保護の試み2020

    • Author(s)
      関 雄二
    • Organizer
      令和2年度文化財行政講座
    • Invited
  • [Presentation] Repensando el impacto cultural de la sierra norte en la costa norte peruana durante la epoca prehispanica.2020

    • Author(s)
      Yuji Seki
    • Organizer
      Arqueologia del valle de Lambayeque
    • Int'l Joint Research
  • [Book] アンデス文明ハンドブック2022

    • Author(s)
      関 雄二(監修)、山本 睦・松本 雄一(編)
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04519-9
  • [Book] アンデスの考古学 新版2021

    • Author(s)
      関 雄二
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      同成社
    • ISBN
      9784886218773
  • [Remarks] 社会的記憶の観点からみたアンデス文明史の再構築(2020-2023)

    • URL

      https://www.minpaku.ac.jp/post-project/13178

  • [Remarks] 基盤研究(A)(2020-2023年度)社会的記憶の観点からみたアンデス文明史の再構築

    • URL

      https://www.r.minpaku.ac.jp/sekito/kaken3/index.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi