• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

「治療的司法」と問題解決型裁判所 ~制度改革のための理論構築と立法提言

Research Project

Project/Area Number 20H00052
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

正木 祐史  静岡大学, サステナビリティセンター, 教授 (70339597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相澤 育郎  立正大学, 法学部, 助教 (90715393)
赤池 一将  龍谷大学, 法学部, 教授 (30212393)
井上 宜裕  九州大学, 法学研究院, 教授 (70365005)
金澤 真理  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (10302283)
木下 大生  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (20559140)
佐々木 光明  神戸学院大学, 法学部, 教授 (70300225)
高橋 有紀  福島大学, 行政政策学類, 准教授 (00732471)
高平 奇恵  東京経済大学, 現代法学部, 准教授 (30543160)
土井 政和  九州大学, 法学研究院, 特任研究員 (30188841)
中村 悠人  関西学院大学, 司法研究科, 准教授 (90706574)
前田 忠弘  甲南大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 特別研究員 (60157138)
丸山 泰弘  立正大学, 法学部, 教授 (60586189)
水藤 昌彦  山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (40610407)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 教授 (40507969)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords治療的司法・法学 / 問題解決型裁判所 / 犯罪行為者処遇 / 刑事司法 / 社会福祉
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者・正木の統括の下、以下のような実績をあげた。
理論研究の面では、例会における土井「司法と福祉の連携を巡る政府の対応(入口支援を中心に)」の報告で近時の状況を整理し、すでに例会で報告されていた丸山「薬物自己使用を取り巻く世界の動向:ドラッグ・コートの展開と課題」および石田侑矢(研究協力者)「アメリカにおける問題解決型裁判所の展開と課題」の2報告を基にした検討をさらに深めていった。その一端は、国際学会(Asian Criminological Society 12th Annual Conference)での計3件の報告に結実している(相澤・水藤・森久)。そのほか、刑罰・処分論(井上)、地域・コミュニティ論(佐々木・高橋)、手続論(高平)等についてそれぞれ成果論文を公表している。
また、森久が、法務省保護局「今後の社会内処遇のあり方に関する検討会」の構成員となったことを契機として、そこで検討対象となった①保護観察処遇における関係機関の専門的プログラム等の活用の在り方、②刑執行終了者等に対する援助の在り方、および③再度の保護観察付執行猶予者に対する保護観察処遇の在り方を素材として、その理論的実務的課題について検討を深めた。
実態調査に関わる検討としては、前年度から引き続き、地域再犯防止推進モデル事業の実施結果に係る文書を総覧する作業を進めていった。さらに検討の結果、そこからいくつかをピックアップして聞取り調査を行うこととし、皮切りに名古屋市の事業を受託したNPO法人・くらし応援ネットワーク(愛知県地域生活定着支援センターを運営)への聞取り調査を行ったほか、一般社団法人よりそいネットおおさか(大阪府地域生活定着支援センターを運営)からセンター長ほか2名に例会に参加していただき、「被疑者等支援に関わる定着の業務の現状と課題」と題するご報告をいただいて意見交換を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記「研究実績概要」に記したとおり、理論的研究および比較法研究については、検討を深めたその結果を、国内外の学会報告や論文として成果公表にこぎつけている。また、実態調査については、地域再犯防止推進モデル事業の実施結果の総覧・分析を進めたうえ、具体的な聞取り調査に移行し、訪問調査1件を実施したほか、1件の例会への参加報告を得て、被疑者・被告人支援を中心とした現状実務の確認をすることができた。
他方、聞取り調査については担当者の異動や日程調整の困難などから予定していた実施件数をこなすことができず、次年度に先送りすることとなった。また、「問題解決型裁判所」の実態把握のため、アメリカにおけるドラッグ・コート、メンタル・ヘルス・コート、DVコート、ホームレス・コートや、オーストラリアの近隣司法センターなどを対象に、当地での実態調査を行い、「問題解決型裁判所」の現実の運用動向・実態や運用にあたっての課題の析出を行う予定であったが、現地協力機関より調査協力延期の申し入れがあり、調査が未実施のままである。

Strategy for Future Research Activity

研究の進捗状況にやや遅れがみられるうえ、今次科研費研究の最終年度を迎えることから、2か月に1回前後まで上げてきた例会(研究会)の開催頻度を維持し、研究をさらに推し進めることとする。
国内実態調査については、調査対象を絞ったうえで年度前半中の聞取り調査に向けた調整を進めていく。また、夏季休業期間までのうちに、当初研究計画で予定していた国内外における実態調査のうち、米国およびオーストラリアを対象としたものを実施に移す。ドイツ・フランス・イギリスについては、文献検討を中心とした調査に切り替える。
それらの取りまとめのほか、理論研究の面では、治療的司法/法学の理論的分析への着手を踏まえ、「治療的司法」が刑罰の賦課を必ずしもその前提とはせず、犯罪行為の背景や原因への対応を行おうとするものであることから、従前の刑罰論との接続・整合性に関する検討や従来の捜査・刑事裁判手続との接続・整合性や手続保障についても検討する必要があるが、この点に関連しては近時刑法改正もなされたところであり、それら国内動向も踏まえた検討を進める。
これら研究成果の公表については、今秋に開催される学会(日本更生保護学会など)においてセッションを企画するほか、今次科研費研究の集大成としての書籍の出版を計画している。

  • Research Products

    (29 results)

All 2022 2021

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 日本の大麻問題とポルトガルの実践2022

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Journal Title

      石塚伸一ほか編,大麻使用は犯罪か?--大麻政策とダイバーシティ--,現代人文社

      Volume: - Pages: 172-192

  • [Journal Article] La violence sexuelle, un probleme societal majeur mondial, une situation unique: le Japon2022

    • Author(s)
      Pioch Chantal、Aizawa Ikuo
    • Journal Title

      Enjeux et societe: Approches transdisciplinaires

      Volume: 9(1) Pages: 183-210

    • DOI

      10.7202/1087834ar

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 刑事法における専門性と市民的協同2022

    • Author(s)
      佐々木光明
    • Journal Title

      内田博文・佐々木光明編著,「市民」と刑事法 : わたしとあなたのための生きた刑事法入門第5版,日本評論社

      Volume: - Pages: 245-258

  • [Journal Article] 【講演録】発達障がい・知的障がいのある少年による非行の理解と支援-生物・心理・社会モデルと社会資源の活用に着目して-2022

    • Author(s)
      水藤昌彦
    • Journal Title

      ケース研究

      Volume: 343 Pages: 97-128

  • [Journal Article] 刑事罰に頼らない薬物政策は可能か2021

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Journal Title

      罪と罰

      Volume: 59(1) Pages: 109-117

  • [Journal Article] 心理学的知見に対する裁判官の評価――刑事裁判判決文の計量的研究――2021

    • Author(s)
      福島 由衣・向井 智哉・相澤 育郎・入山 茂
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 92(4) Pages: 278-286

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 福島自立更生促進センターの処遇とソーシャルワーク2021

    • Author(s)
      高橋有紀
    • Journal Title

      生島浩編,福島を起点とする地域心理臨床―システムズ・アプローチの展開,シーズ出版

      Volume: - Pages: 182-191

  • [Journal Article] 『地域共生社会』は『最良の刑事政策』になり得るか?2021

    • Author(s)
      高橋有紀
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 46 Pages: 60-73

  • [Journal Article] 刑事政策理念と犯罪予防2021

    • Author(s)
      赤池一将
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 46 Pages: 21-37

  • [Journal Article] 書評「掛川直之著『犯罪からの社会復帰を問い直す』―地域共生社会における ソーシャルワークのかたち』2021

    • Author(s)
      土井政和
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 46 Pages: 141-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 刑事施設視察委員会と刑事施設医療の改善2021

    • Author(s)
      土井政和
    • Journal Title

      季刊刑事弁護

      Volume: 109 Pages: 50-56

  • [Journal Article] 判決書からみた介護殺人事案の量刑の課題2021

    • Author(s)
      高平奇恵
    • Journal Title

      季刊刑事弁護

      Volume: 105 Pages: 22-27

  • [Journal Article] 専門性と社会的信頼2021

    • Author(s)
      佐々木光明
    • Journal Title

      司法福祉学研究

      Volume: 21 Pages: 3-11

  • [Journal Article] 日本社会における若者像と『厳罰化の意味』2021

    • Author(s)
      佐々木光明
    • Journal Title

      片山徒有ほか編著,18・19歳非行少年は、厳罰化で立ち直れるか,現代人文社

      Volume: - Pages: 56-63

  • [Journal Article] 知的障がいがあって犯罪をした人への福祉による支援 : 理論的基盤と課題2021

    • Author(s)
      水藤昌彦
    • Journal Title

      社会保障法

      Volume: 37 Pages: 149-162

  • [Journal Article] 矯正施設を退所した知的障害のある女性の地域生活支援の枠組みに関する研究-司法・福祉・医療の連携に着目して2021

    • Author(s)
      古屋和彦、佐々木茜、皿山明美、水藤昌彦、脇中洋、大村美保
    • Journal Title

      国立のぞみの園紀要

      Volume: 14 Pages: 54-71

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際自己申告非行(ISRD)調査日本版の実査とその課題2021

    • Author(s)
      相良翔・都島梨紗・森久智江
    • Journal Title

      罪と罰

      Volume: 58(3) Pages: 1-14

  • [Journal Article] <刑政時評>「専門職」にとって必要なこと2021

    • Author(s)
      森久智江
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 132(9) Pages: 54-55

  • [Journal Article] 刑事司法における知的障がいのある人への支援の理論的根拠―刑事政策的観点から―2021

    • Author(s)
      森久智江
    • Journal Title

      社会保障法

      Volume: 37 Pages: 136-148

  • [Journal Article] 2020年3月10日に国民議会に提出された、テロ犯罪の行為者に対する刑罰終了後の保安処分を導入する法案第2754号2021

    • Author(s)
      井上宜裕
    • Journal Title

      法政研究

      Volume: 88(2) Pages: 105-112

  • [Presentation] 大麻使用罪の創設:世界の潮流と日本の薬物政策2021

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Organizer
      法と経済学会2021年度(第19回)全国大会
  • [Presentation] Assessing the Good Lives Model in the Japanese context: Findings from the Primary Human Goods Survey of prisoners in Japan2021

    • Author(s)
      Aizawa, I., Mukai, T., Fukushima, Y., & Iriyama, S.
    • Organizer
      Asian Criminological Society 12th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Good Lives Modelの検証2021

    • Author(s)
      相澤育郎・我藤愉
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第48回大会テーマセッションD「国際自己申告非行調査(ISRD)を通して見る日本の少年非行」
  • [Presentation] 再犯防止推進計画における地方公共団体2021

    • Author(s)
      高橋有紀
    • Organizer
      日本刑法学会第99回大会ワークショップ
  • [Presentation] 知的・発達障害と犯罪--なぜ支援するのかについて考える(招待講演)2021

    • Author(s)
      水藤昌彦
    • Organizer
      日本発達障害学会第55回研究大会ポストセミナー
    • Invited
  • [Presentation] “A Comparative Study on Addiction Recovery Movements: What can we learn from experiences in Australia, Japan and Nepal?2021

    • Author(s)
      Takehito ICHIKAWA, Chie MORIHISA, Stuart ROSS, Suyash RAJBHANDARI, Masahiko MIZUTO
    • Organizer
      Asian Criminological Society 12th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 知的障がいがあって犯罪をした人への福祉による支援:理論的基盤と課題2021

    • Author(s)
      水藤昌彦
    • Organizer
      日本社会保障法学会第76回大会ミニシンポジウム
  • [Presentation] Transition of Responding to Addiction-Related Crimes in Japanese Criminal Justice2021

    • Author(s)
      Chie MORIHISA
    • Organizer
      Asian Criminological Society 12th Annual Conference Pre-arranged Thematic Panel Session
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Restorative Justiceにおける社会的再統合のための「恥付け(Shaming)」批判と古典的犯罪学理論2021

    • Author(s)
      森久智江
    • Organizer
      日本犯罪社会学会第48回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi