• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Somatic symptoms and distortions of emotion and thought: Cognitive neuroscientific approach

Research Project

Project/Area Number 20H00108
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

梅田 聡  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (90317272)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 將  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)
寺澤 悠理  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授 (30585790)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords身体症状症 / 自律神経予測処理 / 内受容感覚 / 不安障害 / 感情
Outline of Annual Research Achievements

身体に病気の症状がないにもかかわらず,病気であるという過度な不安を訴える身体症状症(身体表現性障害)は,実際には相当数の症例が存在し,ある種の心理療法が有効であることが知られているものの,その発生メカニズムは十分に理解されていない.その主な原因は,これまでの身体症状症の研究において,「心ー脳ー身体」の三方向から統合的に理解しようとする試みが不十分であった点にある.そこで本研究では,症状の発生に深く関与する3つの要因,すなわち,身体レベルの自律神経予測処理機能,内受容感覚の正確さ,思考の歪みに着目し,各要素について詳しく調べる課題を用いて検討することを目的とする.本研究では,上述の3つの要因について行動・神経科学的なアプローチによる実験を実施し,関連病態がどのようなメカニズムによって引き起こされているのかを徹底的に解析し,治療に結び付けられるような指針を示す.本年度は,疼痛症状をはじめとする身体症状症に対して,思考の歪みを調べる課題,痛みの程度を調べる生理課題,主観的感情と身体感知に関する課題,内受容感覚を詳細に調べるための複数の課題,および複数の性格特性などの個人差を調べる質問紙などを実施した.課題遂行中には,連続血圧計などを用いて,自律神経の詳細な変化を同時に計測した.一方,自律神経の反応性および自律神経の予測性について深く検討するため,気圧の変化に対する応答を調べる課題も実施した.症例の臨床症状は非常に多様であるため,各症状がどのようなメカニズムで生じているのかを明らかにするため,慎重な検討を行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症の影響により,年度の前半は実験が計画通りに進められなかったが,後半はかなり急速に進めることができ,遅れを取り戻しつつある.

Strategy for Future Research Activity

昨年度に得られたデータを一部解析した結果,仮説を支持するデータが複数得られており,来年度も継続して実験を実施する予定である.今後,各課題のデータ解析および課題間の統合的なデータ解析を進め,治療指針に結び付けられるようなモデル構築を目指して推進させる.

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Cognitive behavioral therapy effects on frontopolar cortex function during future thinking in major depressive disorder: A randomized clinical trial2022

    • Author(s)
      Katayama Nariko、Nakagawa Atsuo、Umeda Satoshi、Terasawa Yuri、Abe Takayuki、Kurata Chika、Sasaki Yohei、Mitsuda Dai、Kikuchi Toshiaki、Tabuchi Hajime、Mimura Masaru
    • Journal Title

      Journal of Affective Disorders

      Volume: 298 Pages: 644~655

    • DOI

      10.1016/j.jad.2021.11.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temporal changes in attentional resources consumed by mind-wandering that precede awareness: An ERP study2021

    • Author(s)
      Shinagawa Kazushi、Ito Yuichi、Tsuji Koki、Tanaka Yuto、Odaka Mana、Shibata Midori、Terasawa Yuri、Umeda Satoshi
    • Journal Title

      Neuroimage: Reports

      Volume: 1 Pages: 100060

    • DOI

      10.1016/j.ynirp.2021.100060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of interoceptive accuracy in autonomic responses to external stimuli based on cardiac rhythm2021

    • Author(s)
      Tanaka Yuto、Terasawa Yuri、Umeda Satoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: e0256914

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0256914

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Paradoxical somatic information processing for interoception and anxiety in alexithymia2021

    • Author(s)
      Terasawa Yuri、Oba Kentaro、Motomura Yuki、Katsunuma Ruri、Murakami Hiroki、Moriguchi Yoshiya
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: 54 Pages: 8052~8068

    • DOI

      10.1111/ejn.15528

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 増大特集 脳とからだ Ⅲ.中枢と末梢の相互作用 主観的感情と内受容感覚の神経メカニズム2021

    • Author(s)
      梅田 聡
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 72 Pages: 454~456

    • DOI

      10.11477/mf.2425201413

  • [Journal Article] 総説 安静時fMRIにおける動的機能結合の臨床応用2021

    • Author(s)
      品川 和志、寺澤 悠理、梅田 聡
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE

      Volume: 73 Pages: 1267~1273

    • DOI

      10.11477/mf.1416201929

  • [Presentation] 隠れマルコフモデルを用いた課題中の自発思考状態の推定2021

    • Author(s)
      品川和志・板垣 翼・梅田 聡
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] 過食性障害傾向者におけるリスクテイキング行動と内受容感覚に関する検討2021

    • Author(s)
      若月 葵・梅田 聡
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] 心周期と内受容感覚の関係性: 心拍誘発電位を用いた検討2021

    • Author(s)
      田仲祐登・寺澤悠理・梅田 聡
    • Organizer
      第74回日本自律神経学会総会
  • [Presentation] 他者感情表出の観察時における顔面皮膚血流の反応性2021

    • Author(s)
      石川直樹・朝比奈正人・梅田 聡
    • Organizer
      第74回日本自律神経学会総会
  • [Presentation] 内受容感覚と心拍誘発電位の関係性: 心周期を用いた検討2021

    • Author(s)
      田仲祐登・寺澤悠理・梅田 聡
    • Organizer
      日本発達神経科学会第10回学術集会
  • [Presentation] 自律神経における予測機能の認知神経メカニズム2021

    • Author(s)
      梅田 聡
    • Organizer
      第74回日本自律神経学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 未来をみつめる認知神経メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      梅田 聡
    • Organizer
      日本神経心理学会第45回総会
    • Invited
  • [Presentation] Emotional disorders associated with anterior insula lesions and autonomic nervous dysfunctions2021

    • Author(s)
      Satoshi Umeda
    • Organizer
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi