• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Randomization of persistent homology and its interaction with Schubert calculus

Research Project

Project/Area Number 20H00119
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平岡 裕章  京都大学, 高等研究院, 教授 (10432709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 岳  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40309539)
赤木 和人  東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (50313119)
白井 朋之  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 教授 (70302932)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsパーシステントホモロジー / 大数の法則 / 大偏差原理
Outline of Annual Research Achievements

繰越研究に相当する本テーマではおもにパーシステントホモロジーの確率論的研究を実施した。ランダムトポロジーの問題として、大数の法則、中心極限定理、大偏差原理といった代表的な極限定理を証明することに成功し、それらに関する論文を執筆して投稿まで完了させた。より具体的には、ユークリッド空間内の方体集合に対して、適切な仮定を満たすランダムネスを各方体に与えることでランダム方体複体およびそのフィルトレーションモデルを定義し、それらに対してパーシステント図の極限的振る舞いを調べた。なお極限は方体複体が有限型になるように適当な窓で制限をかけ、その窓のサイズを無限大にする極限として定式化している。特に今年度の成果としては、大数の法則および大偏差原理について比較的緩い仮定のもとで、満足のいく形での定理を証明することに成功した。この際に開発したいくつかの手法は今後ランダムトポロジーの分野で重要になってくると思われる。そのなかでもパーシステント図をラドン測度とみなし、ラドン測度の空間における大偏差原理を証明する際に開発した方法論は、射影極限やベッチ数の空間サイズ依存性を精密に調べる手法となっており、同様の方法論によって例えばランダム幾何学モデル(ユークリッド空間内のランダム点過程から作られる幾何モデル)への拡張なども可能にする重要な結果だと考えている。また大数の法則と大偏差原理を同様の設定で議論できるように問題を整理したことも、極限定理を包括的に取り扱う際のボトルネックを浮き彫りにさせることに繋がり、その意味において重要な一歩であると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍によって一部議論が停滞していた時期もあったが、2021年度繰越分の研究課題については今年度は十分な研究活動が実施できた。研究分担者との議論や外部研究者との議論も計画通り実施でき、該当するテーマであるパーシステントホモロジーのランダムトポロジー的側面の理解をさらに深めることができた。研究実績の概要で記載した内容については概ね計画通り進んでおり、最終年度に向けた準備をしっかり整わすことができた。一方でマルチパラメータパーシステントホモロジーに現れる非区間表現の確率論的頻度に関する議論は、これまでの研究活動で徐々に準備は進んでいるものの、さらなるアイディアが必要になるものと思われる。こちらについては最終年度に研究分担者との議論や外部研究者の招聘などを通じて、加速させていく予定である。まずは可換梯子型パーシステントホモロジーといった研究対象を足がかりにし、さらには有限型の場合に議論を限定させることで、非区間表現の出現がレアイベントになるという仮説を数学的に証明することに取り組む予定である。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍によって一部議論が停滞していた時期もあったが、2021年度繰越分の研究課題については今年度は十分な研究活動が実施できた。研究分担者との議論や外部研究者との議論も計画通り実施でき、該当するテーマであるパーシステントホモロジーのランダムトポロジー的側面の理解をさらに深めることができた。研究実績の概要で記載した内容については概ね計画通り進んでおり、最終年度に向けた準備をしっかり整わすことができた。一方でマルチパラメータパーシステントホモロジーに現れる非区間表現の確率論的頻度に関する議論は、これまでの研究活動で徐々に準備は進んでいるものの、さらなるアイディアが必要になるものと思われる。こちらについては最終年度に研究分担者との議論や外部研究者の招聘などを通じて、加速させていく予定である。まずは可換梯子型パーシステントホモロジーといった研究対象を足がかりにし、さらには有限型の場合に議論を限定させることで、非区間表現の出現がレアイベントになるという仮説を数学的に証明することに取り組む予定である。またこれら確率論的な結果をシューベルト分解やシューベルトカリキュラスの側面から掘り下げていくことも重要な方向性として残っており、最終年度に取り組む計画にしている。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 14 results)

  • [Journal Article] Expected number of zeros of random power series with finitely dependent Gaussian coefficients2022

    • Author(s)
      Kohei Noda, Tomoyuki Shirai
    • Journal Title

      J. Theor. Probab

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10959-022-01203-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local universality of determinantal point processes on Riemannian manifolds2022

    • Author(s)
      Makoto Katori, Tomoyuki Shirai
    • Journal Title

      Proc. Japan Acad. Ser. A Math. Sci.

      Volume: 98 Pages: 95-100

    • DOI

      10.3792/pjaa.98.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Persistent Homology Analysis for Materials Research and Persistent Homology Software2022

    • Author(s)
      Ippei Obayashi, Takenobu Nakamura, Yasuaki Hiraoka
    • Journal Title

      HomCloud. Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: ー

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.091013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Algebraic stability theorem for derived categories of zigzag persistence modules2022

    • Author(s)
      Y. Hiraoka, Yuichi Ike, and M. Yoshiwaki
    • Journal Title

      Journal of Topology and Analysis

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1142/S1793525322500091

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Equivariant Schubert Calculus of Affine Grassmanniann of Symplectic Group2023

    • Author(s)
      池田岳
    • Organizer
      Gauge Theory, Moduli Spaces and Representation Theory, Kashiwa 2023 In honor of the 60th birthday of Hiraku Nakajima
    • Invited
  • [Presentation] アフィン・グラスマン多様体のシューベルト・カルキュラス 特に C 型の場合2023

    • Author(s)
      池田岳
    • Organizer
      AGU 表現論セミナー・研究会
  • [Presentation] シミュレーションデータのミクロな「形」とマクロなイオン挙動をつなぐ2023

    • Author(s)
      赤木和人
    • Organizer
      第2回計算イオニクス研究会(第83回固体イオニクス研究会)
    • Invited
  • [Presentation] Enumeration of connected bipartite graphs with given Betti number2023

    • Author(s)
      藪奥 哲史, 蓮井 太朗, 白井 朋之
    • Organizer
      日本数学会2023年度年会
  • [Presentation] パーシステントホモロジー:理論と応用2023

    • Author(s)
      平岡裕章
    • Organizer
      日本数学会2023年度年会企画特別講演
    • Invited
  • [Presentation] Geometric variants of Schur’s Q-functions2022

    • Author(s)
      池田岳
    • Organizer
      Integrability, combinatorics and representation theory MATRIX/RIMS tandem workshop
    • Invited
  • [Presentation] パーシステントホモロジーとその周辺の話題2022

    • Author(s)
      白井朋之
    • Organizer
      ブロックチェーン研究会
    • Invited
  • [Presentation] パーシステントホモロジーと確率論2022

    • Author(s)
      白井朋之
    • Organizer
      集中講義 特別講義
    • Invited
  • [Presentation] Zeros of random analytic functions with dependent Gaussian coefficients2022

    • Author(s)
      白井朋之
    • Organizer
      談話会
    • Invited
  • [Presentation] Persistent homology and its applications2022

    • Author(s)
      Tomoyuki Shirai
    • Organizer
      Blockchain Kaigi 2022 (BCK2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Is the persistence diagram really a stable data descriptor?2022

    • Author(s)
      Yasuaki Hiraoka
    • Organizer
      International Conference on "Topology and its Applications to Engineering and Life Science".
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Is the persistence diagram really a stable data descriptor?2022

    • Author(s)
      Yasuaki Hiraoka
    • Organizer
      Computational Persistence 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Girth, magnitude homology, and phase transition of diagonality2022

    • Author(s)
      Yasuaki Hiraoka
    • Organizer
      Conference on Applied, Combinatorial and Toric Topology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トポロジカルデータ解析を用いた電池材料の構造情報の定量化2021

    • Author(s)
      赤木和人
    • Organizer
      2021年日本表面真空学会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] Zeros of random analytic functions with dependent Gaussian coefficients2021

    • Author(s)
      白井朋之
    • Organizer
      確率・ 統計・ 行列ワークショップ 彦根 2021
    • Invited
  • [Presentation] パーシステントホモロジーとその応用2021

    • Author(s)
      白井朋之
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 待ち行列研究部会 第299部会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi