• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

量子スピン液体におけるマヨラナ粒子の創出と制御

Research Project

Project/Area Number 20H00122
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

求 幸年  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40323274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 毅  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任准教授 (00514051)
那須 譲治  東北大学, 理学研究科, 准教授 (40610639)
加藤 康之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (50708534)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords磁性 / 強相関電子系 / 物性理論 / 計算物理 / トポロジー
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、研究計画に沿って研究を推進し、以下の研究成果を得た。(1) キタエフ模型を実現する新しいプラットフォームとして提案されている冷却分子系を念頭に、長距離にわたるキタエフ型相互作用を持つ模型に対して汎函数繰り込み群法を用いた研究を行い、キタエフ量子スピン液体が長距離相互作用に対して不安定であることを明らかにした。(2) 高スピンキタエフ量子スピン液体に関する理論・実験研究に刺激を受け、汎函数繰り込み群法を用いて、一般のスピン長Sを持つキタエフ-ハイゼンベルク模型の基底状態相図を解明した。Sを大きくするにつれて量子スピン液体のパラメタ領域が急速に狭くなり、S>3/2ではほぼ消失することを示した。(3) キタエフ候補物質α-RuCl3における熱ホール伝導度の半整数量子化を理解する目的で、拡張キタエフ模型に対する指数熱テンソルネットワーク法を用いた計算を行い、熱ホール伝導度の温度・磁場依存性を明らかにした。(4) キタエフ量子スピン液体に対する実時間シミュレーションを行うことで、マヨラナ粒子がフラックス励起によって大きく散乱されることを見いだし、その散乱パターンにバイゾン励起の背後にあるゲージ場の特徴が表れることを明らかにした。
これらに加えて、当初計画になかった内容として、以下の研究成果を得た。(5) 機械学習で用いられる自動微分を用いて、所望の物理的性質からハミルトニアンを求める逆問題に対する効率的で汎用性の高い解法を開発した。それを異常ホール伝導度や光起電力の最大化問題に適用し、既存のハミルトニアンを超えるモデルの構築に成功した。(6) 物理リザバーコンピューティングにおいて、リザバーとして磁性体を用いた場合に問題となっていた熱揺らぎへの脆弱性を解決する枠組みを開発した。それを応用することで、時空間にわたる超並列計算が可能となることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画していた研究内容について着実に研究成果が得られただけでなく、当初計画していなかった内容として、逆問題に対する汎用性の高い計算手法の開発、およびフラストレート磁性体を用いた物理リザバー計算の新しい枠組みを開発することができたため。これらの新手法は本プロジェクトでも有用となる可能性が高い。前者については、日本経済新聞や日刊工業新聞など広く報道され、後者については特許を出願中である。また、これらの成果について、学術論文を発表するだけでなく、国内外の学会や研究会等で精力的な成果発表を行い、そこでの参加者との積極的な議論を通じて、さらに新しい研究展開にもつながっているため。とりわけ、研究代表者が編集委員の一人となり、固体物理(アグネ技術センター)において「キタエフスピン液体の新展開」と題した特集号をとりまとめたことは、研究の最前線を広く伝えるだけでなく、発展・拡大の途にある本研究分野により多くの研究者が興味を惹きつける契機となっている。また、研究代表者が、日本物理学会オンライン物理講話にて「量子スピン液体:磁性とトポロジーが出会う不思議な量子状態」と題して、キタエフ量子スピン液体に関する最新の研究成果も含めて一般講演を行ったことも、専門外の方々も含めた広い聴衆へのアウトリーチとして特筆すべき成果と言える。

Strategy for Future Research Activity

計画に沿って着実な研究遂行を継続する。加えて、今年度得られた新しい研究成果を踏まえ、当初計画に関連したトピックに興味をおし広げ、磁性体に現れる新奇な準粒子励起の創出や制御に関する研究を推進する。とりわけ、スピン液体とスピン液晶の競合や、量子物理リザバー計算、多変数変分モンテカルロ法の開発など、物理的な内容と計算手法の両面で萌芽的な研究成果が現れつつあるため、これらを足がかりにさらなる研究の飛躍的な発展を狙う。また、4f電子系や3次元系における量子スピン液体の可能性や、スピン注入、端上のスピンを用いた磁気共鳴など、実験的に興味深い成果が出つつあるため、実験グループとのより一層緊密な共同研究を推進する。

  • Research Products

    (38 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 12 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Inverse Hamiltonian design by automatic differentiation2023

    • Author(s)
      Koji Inui and Yukitoshi Motome
    • Journal Title

      Commun. Phys.

      Volume: 6 Pages: 37-1~8

    • DOI

      10.1038/s42005-023-01132-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ground-state phase diagram of spin-S Kitaev-Heisenberg models2022

    • Author(s)
      Kiyu Fukui, Yasuyuki Kato, Joji Nasu, and Yukitoshi Motome
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 106 Pages: 174416-1~14

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.174416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence for a Phase Transition in the Quantum Spin Liquid State of a Kitaev Candidate α-RuCl32022

    • Author(s)
      Shota Suetsugu, Yuzuki Ukai, Masaki Shimomura, Masashi Kamimura, Tomoya Asaba, Yuichi Kasahara, Nobuyuki Kurita, Hidekazu Tanaka, Takasada Shibauchi, Joji Nasu, Yukitoshi Motome, and Yuji Matsuda
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 91 Pages: 124703-1~6

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.124703

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Scattering phenomena for spin transport in Kitaev spin liquid2022

    • Author(s)
      J. Nasu Y. Murakami, and A. Koga
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 106 Pages: 024411-1~15

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.024411

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Feasibility of Kitaev quantum spin liquids in ultracold polar molecules2022

    • Author(s)
      Kiyu Fukui, Yasuyuki Kato, Joji Nasu, and Yukitoshi Motome
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 106 Pages: 014419-1~12

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.014419

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キタエフスピン液体の物質設計2022

    • Author(s)
      張 成燻、求 幸年
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 57 Pages: 757-779

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キタエフ量子スピン液体におけるスピン輸送ーマヨラナ準粒子によるスピン変動を伴わないスピン伝播ー2022

    • Author(s)
      那須譲治, 古賀昌久
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 57 Pages: 703-712

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 拡張キタエフ模型における熱ホール伝導度のテンソルネットワーク法による研究2022

    • Author(s)
      大久保毅
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 57 Pages: 633-642

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Kitaevスピン液体とエニオン(チュートリアル講演)2023

    • Author(s)
      求 幸年
    • Organizer
      物性研短期研究会「固体におけるエニオンと分数統計粒子研究の最前線」
    • Invited
  • [Presentation] Propagation and manipulation of fractional quasiparticles in Kitaev spin liquids2023

    • Author(s)
      J. Nasu
    • Organizer
      Workshop "Trends in Topological Materials Science and beyond"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Inverse Hamiltonian design by automatic differentiation2023

    • Author(s)
      K. Inui and Y. Motome
    • Organizer
      APS March Meeting 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kitaev magnets as a Majorana platform2023

    • Author(s)
      Y. Motome
    • Organizer
      107th RIKEN CEMS Colloquium
    • Invited
  • [Presentation] テンソルネットワーク法による量子古典エンタングルアルゴリズムの提案2023

    • Author(s)
      大久保毅
    • Organizer
      物性研究のための量子アルゴリズム最前線
    • Invited
  • [Presentation] 磁性体を用いたリザバーコンピューティングの熱的堅牢性と並列化2023

    • Author(s)
      小林海翔, 求 幸年
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 多変数変分モンテカルロ法を用いた拡張キタエフ模型の解析2023

    • Author(s)
      井戸 康太, 三澤 貴宏
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 非エルミートキタエフ模型における磁場誘起トポロジカル転移2023

    • Author(s)
      福井毅勇, 加藤康之, 求幸年
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 4f電子系におけるキタエフ型相互作用の理論的探索2023

    • Author(s)
      張成燻, 求幸年
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 4d電子系イルメナイト型金属ARuO3 (A=Mg, Cd)の結晶構造と電子状態に関する第一原理計算による研究2023

    • Author(s)
      張成燻, 求幸年
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] キタエフスピン液体におけるエッジ間のスピン共鳴2023

    • Author(s)
      三澤貴宏, 那須譲治, 求幸年
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] Eight-color chiral spin liquid on a S=1 honeycomb Kitaev model with biquadratic interactions2023

    • Author(s)
      R. Pohle, N. Shannon, Y. Motome
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] α-RuCl3におけるスピン励起の異方性2023

    • Author(s)
      清水康弘, 山本純哉, 小林義明, 松下琢, 伊藤正行, 求幸年, 那須譲治, 山中隆義, 木俣基, 佐々木孝彦
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] Materials perspective on Kitaev spin liquids2022

    • Author(s)
      Y. Motome
    • Organizer
      International workshop on Novel Quantum States in Condensed Matter 2022 (NQS2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 量子スピン液体:磁性とトポロジーが出会う不思議な量子状態2022

    • Author(s)
      求 幸年
    • Organizer
      日本物理学会第12回オンライン物理講話
    • Invited
  • [Presentation] Spin liquid and nematic states in the spin-1 honeycomb Kitaev model with bilinear-biquadratic interactions2022

    • Author(s)
      R. Pohle
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kitaev spin liquid materials as a Majorana platform2022

    • Author(s)
      Y. Motome
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2022 (SCES2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nonequilibrium dynamics and spin transport caused by fractional quasiparticles in Kitaev spin liquids2022

    • Author(s)
      J. Nasu
    • Organizer
      11th International Conference on Highly Frustrated Magnetism 2022 (HFM22)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tensor network representation of Kitaev spin liquid and its application to quantum circuit-based variational calculations2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Okubo
    • Organizer
      Novel Quantum States in Condensed Matter 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tensor network approach to two-dimensional frustrated spin system2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Okubo
    • Organizer
      APCTP-IACS-SNBNCBS Workshop on Computational Methods for Emergent Quantum Matter: From Theoretical Concepts to Experimental Realization
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tensor network approach to Kitaev spin liquid2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Okubo
    • Organizer
      The 15th Asia Pacific Physics Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 統計力学的解析による深層ニューラルネットワークの改良2022

    • Author(s)
      大竹雄太郎, 乾 幸地, 加藤康之, 求 幸年
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 3次元ハイパーハニカム格子Kitaev-Heisenberg模型の基底状態相図2022

    • Author(s)
      福井毅勇, 加藤康之, 求 幸年
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] Possible chiral spin liquid on the spin-1 Kitaev-honeycomb model with bilinear-biquadratic interactions2022

    • Author(s)
      Rico Pohle, Nic Shannon, Yukitoshi Motome
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 自動微分を用いた光起電力を最大化するハミルトニアンの逆設計2022

    • Author(s)
      乾 幸地, 求 幸年
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] PESS型テンソルネットワークによる拡張キタエフ模型の解析2022

    • Author(s)
      大久保毅
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 電子相関とフラストレーションがもたらす 新しい量子物性2022

    • Author(s)
      求 幸年
    • Organizer
      「新物質開発の展開と展望」ワークショップ
    • Invited
  • [Remarks] 科学研究費補助金 基盤研究 (A):量子スピン液体におけるマヨラナ粒子の創出と制御

    • URL

      http://www.motome-lab.t.u-tokyo.ac.jp/KQSL/index.html

  • [Remarks] 求・加藤研究室

    • URL

      http://www.motome-lab.t.u-tokyo.ac.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム2023

    • Inventor(s)
      求 幸年、小林海翔
    • Industrial Property Rights Holder
      求 幸年、小林海翔
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願 2023-025883

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi