• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation and control of the physical and chemical mechanisms governing the spatio-temporal structure of detached recombining plasmas

Research Project

Project/Area Number 20H00138
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大野 哲靖  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60203890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶田 信  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00455297)
澤田 圭司  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (40262688)
荒巻 光利  日本大学, 生産工学部, 教授 (50335072)
星野 一生  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (50513222)
田中 宏彦  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (60609981)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords再結合プラズマ / 電子-イオン再結合 / 分子活性化再結合 / 直線型高密度プラズマ発生装置 / 多流体プラズマシミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

線型ダイバータプラズマ模擬実験装置NAGDIS-IIにおいて、二次元駆動ラングミュアプローブおよび大型可視分光器を用いて、ヘリウム・軽/重水素混合プラズマの非接触化に対する同位体効果を調査しました。得られた結果から、ヘリウム-軽水素混合プラズマにおいては、(i)電子温度が1 eV以上でも電子密度が減少する、(ii)低励起状態の水素中性原子の密度が比較的高い、などの結果から、装置上流側で分子活性化過程が支配的であることが確認されました。また、(ii)はHeHイオンの解離性再結合が重要であることを示唆しています。一方、ヘリウム-重水素混合プラズマでは、電子温度が1 eV以下で電子密度の急激な減少が見られたことから、純Heプラズマと同様に3体再結合過程が支配的であることが示されました。以上の結果から、ヘリウム・軽/重水素混合プラズマ中における同位体効果の存在が示されました。
電動アクチュエータのソフトウェア制御により径方向・軸方向の分光計測を可能とする2次元駆動分光システムを使用し、接触プラズマから非接触プラズマへの遷移時のプラズマのグローバルな構造変化を明確に観測しました。特に、体積再結合が発生する領域(再結合フロント)のプラズマ上流方向への移動とプラズマの構造変化の特性長が明らかになりました。また、取得した2次元分光データからプラズマ密度と温度を評価するために、同じ軸方向位置で分光データと静電プローブデータを取得し、機械学習により分光データからプラズマ密度と温度を評価する手法を開発しました。
開発した流体・中性粒子輸送統合コードを用いて、ヘリウム非接触プラズマの解析を行いました。Pythonを用いたコード実行の並列化を行い、計算速度が10倍以上向上し、リサイクリング粒子が非接触プラズマに与える影響を解析することが可能となりました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヘリウムプラズマに軽水素,重水素プラズマを添加した場合の非接触プラズマ発生に関する同位体効果が明らかになった。また,開発した分光計測システムによる2次元分光計測と流体中性粒子統合コードの開発とそれらを用いたデータ取得も順調に進んでいる。これらの成果は,査読付学術論文2報と,4件の国際会議と8件の国会学会で発表を行っている。
以上より,研究は順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

・分子活性化再結合から電子-イオン再結合への遷移過程の解明:重水素プラズマに対して、上流・下流部にレーザートムソン散乱計測と分光計測システムを設置し、中性ガス圧を変化させた際の電子密度、電子温度、粒子束、プラズマ圧力、再結合に伴う発光スペクトルを詳細に計測し、プラズマの消失過程(分子駆動再結合から電子イオン再結合)の空間変化を実験的に明らかにする。また、軽水素と重水素プラズマのそれぞれにおいて、プラズマの消失過程の違い(同位体効果)を明らかにする。
・パルス電子ビーム源を用いた熱パルス印加による非接触再結合プラズマの時空間ダイナミックスの観測:開発した自己加熱型電子ビーム源を用い、分子駆動再結合が主な非接触再結合プラズマと電子-イオン再結合が主な非接触プラズマそれぞれに対し、ビーム電流、ビームエネルギー、ビーム幅(時間)を制御したパルス上電子ビームを印加し、非接触再結合プラズマの崩壊、回復の過程を観測し、熱パルスに対する時空間応答を明らかにする。
・ヘリウム/水素プラズマの広域分光計測による接触ー非接触プラズマの構造変化の解明:開発した電動アクチュエータのソフトウェア制御により、径方向・軸方向の分光計測を可能とする2次元駆動分光システムを用い、ヘリウム/重水素プラズマの径方向・軸方向分光計測を行い、発光スペクトル信号の大規模データセットを取得する。
・流体・中性粒子輸送統合コードを用いた非接触ヘリウム/水素プラズマの解析:開発した流体・中性粒子統合コードを用いて、非接触プラズマの解析を行う。ヘリウムプラズマにおいては、準安定原子が非接触再結合プラズマ形成に与える影響を明らかにし、さらにレーザー吸収分光で計測した準安定原子密度と温度の結果と比較する。また、水素プラズマにおいては、実験で観測された分子駆動再結合から電子イオン再結合への遷移過程を解析する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Isotope Effect for Plasma Detachment in Helium and Hydrogen/Deuterium Mixture Plasmas2022

    • Author(s)
      GUO Xinyue、TANAKA Hirohiko、KAJITA Shin、OHNO Noriyasu、HATTORI Shogo、SAWADA Keiji
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research

      Volume: 17 Pages: 2402027~2402027

    • DOI

      10.1585/pfr.17.2402027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Use of machine learning for a helium line intensity ratio method in Magnum-PSI2022

    • Author(s)
      Kajita Shin、Iwai Sho、Tanaka Hirohiko、Nishijima Daisuke、Fujii Keisuke、van der Meiden Hennie、Ohno Noriyasu
    • Journal Title

      Nuclear Materials and Energy

      Volume: 33 Pages: 101281~101281

    • DOI

      10.1016/j.nme.2022.101281

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 非接触プラズマ解析のための流体・中性粒子輸送統合コードの開発2022

    • Author(s)
      大野哲靖、増田翔太、夏目祥揮、澤田圭司、田中宏彦、本郷棟太、土居健志、関谷光之、小山晟矢、井戸太一、杉浦健斗、林祐貴、星野一生
    • Organizer
      第14回核融合エネルギー連合講演会
  • [Presentation] CRモデル/機械学習を用いたヘリウムプラズマ発光解析2022

    • Author(s)
      榊原武寛、螺澤英樹、夏目祥揮、田中宏彦、梶田信、大野哲靖
    • Organizer
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] 条件付き平均法を用いた高時間分解能プラズマ分光計測系の開発と応用2022

    • Author(s)
      夏目祥揮、梶田信、田中宏彦、螺澤英樹、大野哲靖
    • Organizer
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] 直線非接触プラズマの4次元時空間輸送挙動2022

    • Author(s)
      田中宏彦、夏目祥揮、梶田信、大野哲靖
    • Organizer
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] パルス状電子ビーム印加によるヘリウム非接触プラズマの動的応答2022

    • Author(s)
      螺澤英樹、田中宏彦、夏目祥揮、榊原武寛、中村賢二、梶田信、大野哲靖
    • Organizer
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] 多流体水素輸送コードを用いた非接触プラズマの背景中性粒子依存性の解析2022

    • Author(s)
      杉浦健斗、夏目祥揮、井戸太一、増田翔太、田中宏彦、澤田圭司、大野哲靖、星野一生
    • Organizer
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] NAGDIS-IIヘリウムプラズマおよび水素プラズマ統合コードのための中性粒子輸送コードの整備2022

    • Author(s)
      増田翔太、澤田圭司、梅澤英弥、中山爽、土居健志、夏目祥揮、杉浦健斗、大野哲靖、田中宏彦、林祐貴
    • Organizer
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] 中性粒子輸送コードとの統合をめざした1次元PICコードの開発2022

    • Author(s)
      関谷光之、小山晟矢、澤田圭司、大野哲靖、中村浩章、齊藤誠紀、河村学思
    • Organizer
      第39回プラズマ・核融合学会年会
  • [Presentation] Global fluctuation structures across ionizing-and recombining-plasma regions2022

    • Author(s)
      H.Tanaka, H.Natsume, S.Kajita, N.Ohno
    • Organizer
      25th International Conference on Plasma Surface Interaction in Controlled Fusion Devices(PSI-25)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Variation of spatial distribution of detached helium plasma due to hydrogen isotope gas puffing2022

    • Author(s)
      N.Ohno, X.Guo, H.Tanaka, S.Kajita
    • Organizer
      25th International Conference on Plasma Surface Interaction in Controlled Fusion Devices(PSI-25)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Usage of machine learning for the interpretation of helium line intensities in Magnum-PSI2022

    • Author(s)
      S.Kajita, S.Iwai, H.Tanaka, D.Nishijima, K.Fujii, H.J.van der Meiden, N.Ohno
    • Organizer
      25th International Conference on Plasma Surface Interaction in Controlled Fusion Devices(PSI-25)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dynamic Response of Detached Recombining Plasmas by Applying Electron Beam2022

    • Author(s)
      N.Ohno, H.Kaizawa, K.Nakabayashi, H.Natsume, H.Tanaka, S.Kajita
    • Organizer
      ISPlasma2023/IC-PLANTS2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi