• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism elucidation of spatio-temporal structure formation of sheath fluctuation using optically trapped fine particles in plasmas

Research Project

Project/Area Number 20H00142
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

白谷 正治  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (90206293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 達哉  核融合科学研究所, 研究部, 准教授 (30733703)
布村 正太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 上級主任研究員 (50415725)
石川 健治  名古屋大学, 低温プラズマ科学研究センター, 教授 (60417384)
鎌滝 晋礼  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (60582658)
富田 健太郎  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70452729)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプラズマプロセス / 光捕捉微粒子 / 電場計測 / 電場揺動計測 / 帯電量導出
Outline of Annual Research Achievements

シース電場の時空間構造揺らぎ形成機構の解明とこの電場揺らぎとエッチング形状揺らぎの関係解明を目的とする本研究では、4年間の研究期間において、次の2項目について明らかにした。1)光捕捉微粒子を用いた低侵襲・超高感度電場計測法によるシース電場の時空間揺らぎ計測・解析(1-3年目)。2)高アスペクト比構造を用いた入射イオンの振る舞い解析(3-4年目)。さらに、当初の研究計画にはなかった微粒子の帯電量の新規実験的導出法の開発も行うこともできた。
光捕捉微粒子を用いた電場計測法は、微粒子の重力と微粒子が電場から受ける力と微粒子がレーザーから受ける力とのつり合いの式から求めることができる。その中で、微粒子の帯電量は非常に重要なパラメータであり、プラズマ中浮遊する微粒子周りの電場の大きさを使わずに微粒子の帯電量を実験的に導出する方法はこれまでなかった。そこで、本研究では、光捕捉技術と2体粒子間にかかる力及び相互作用を組み合わせることで、微粒子の帯電量を導出する方法を見出した。実験で得られた帯電量は、理論値と同じオーダーであった。これまでの帯電量の実験的導出法の一つである、プラズマ中のプラズマに能動的な電場揺動を印加し、プラズマシース領域に浮遊する微粒子の固有振動数を計測する方法と比較しても、微粒子が振動しないため計測しやすく、汎用性が高いことも特徴である。一定の成果が得られたが、これらの結果を幅広い実験領域で検証することで、精度の高い帯電量導出法の開発を今後も目指す。また、プラズマ粒子シミュレーションを用いて、プラズマバルクにおける密度揺動が電場揺動を引き起こし、シース長の揺動も起こる中、その揺動の大きさが、トレンチ構造内におけるイオンの入射角度にどのような影響を与えるかも明らかにした。また、プラズマパラメータに関連する制御パラメータと膜質の関係を明らかにする機械学習モデルも構築した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ion Trajectory Control in Processing Plasmas for Nano-Fabrication2023

    • Author(s)
      Otomo Hiroshi、Nagao Iori、Kamataki Kunihiro、Shiratani Masaharu
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 967 Pages: 51~56

    • DOI

      10.4028/p-6v9abP

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prediction by a hybrid machine learning model for high-mobility amorphous In2O3: Sn films fabricated by RF plasma sputtering deposition using a nitrogen-mediated amorphization method2023

    • Author(s)
      Kamataki Kunihiro、Ohtomo Hirohi、Itagaki Naho、Lesly Chawarambawa Fadzai、Yamashita Daisuke、Okumura Takamasa、Yamashita Naoto、Koga Kazunori、Shiratani Masaharu
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 134 Pages: 163301-1-11

    • DOI

      10.1063/5.0160228

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Investigation of particle charge and interparticle interaction in a plasma2023

    • Author(s)
      K. Kamataki, T. Sato, K. Tomita, P. Yiming, D. Yamashita, N. Yamashita, N. Itagaki, K. Koga, M. Shiratani
    • Organizer
      ICPIG2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optical tweezers technique for electric field strength and fluctuation measurements in plasma using a fine particle2023

    • Author(s)
      T. Sato, K. Kamataki, K. Tomita, P. Yiming, D. Yamashita, N. Yamashita, N. Itagaki, K. Koga, M. Shiratani
    • Organizer
      ICPIG2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Highly sensitive electric field vector measurements using an optically trapped fine particle2023

    • Author(s)
      M. Shiratani, T. Sato, K. Kamataki, S. W. Fitriani,K. Tomita, P. Yiming, D. Yamashita, N. Yamashita, N. Itagaki, K. Koga
    • Organizer
      Global Plasma Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラズマ中に浮遊する微粒子の帯電量の新評価法2023

    • Author(s)
      井口恒聖, 佐藤斗真, 鎌滝晋礼, 富田健太郎, P. Yiming, 山下大輔, 奥村賢直, 板垣奈穂, 古閑一憲, 白谷正治
    • Organizer
      2023年(令和5年度)応用物理学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 光ピンセットによる捕捉微粒子を用いたArプラズマ中の電場強度分布及び電場揺動計測(4)2023

    • Author(s)
      鎌滝晋礼, 佐藤斗真, 井口恒聖, 富田健太郎, P. Yiming, 山下大輔, 山下尚人, 奥村賢直, 板垣奈穂, 古閑一憲, 白谷正治
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] プラズマ中帯電微粒子の相互作用に関する研究2023

    • Author(s)
      井口恒聖、佐藤斗真、奥永冴京、鎌滝晋礼、富田健太郎、Pan Yiming、山下大輔、奥村賢直、板垣奈穂、古閑一憲、白谷正治
    • Organizer
      2023年度日本表面真空学会 九州支部学術講演会
  • [Presentation] Ion Trajectory Control in Processing Plasmas for Nano-Fabrication2023

    • Author(s)
      M. Shiratani, H. Ohtomo, I. Nagao, K. Kamataki
    • Organizer
      IWOPA4
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Predictions for High Quality Amorphous ITO(In2O3:Sn) Film Formation via Hybrid Machine Learning Model2023

    • Author(s)
      K. Kamataki, N. Itagaki, D. Yamashita, T. Okumura, N. Yamashita, K. Koga, M. Shiratani
    • Organizer
      The 16th International NANO 4.0 Convergence Technology Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hybrid machine learning model prediction for high mobility amorphous ITO films fabricated by RF plasma sputtering2023

    • Author(s)
      K. Kamataki, N. Itagaki, D. Yamashita, T. Okumura, N. Yamashita, K. Koga, M. Shiratani
    • Organizer
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラズマスパッタによる高移動度アモルファスITO成膜におけるハイブリッド機械学習モデル2023

    • Author(s)
      鎌滝晋礼, 板垣奈穂, 山下大輔, 奥村賢直, 山下尚人, 古閑一憲, 白谷正治
    • Organizer
      第71回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Remarks] 九州大学 プラズマ工学研究室

    • URL

      https://plasma.ed.kyushu-u.ac.jp

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi