• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

高分散コロナグラフによる系外惑星大気の探索

Research Project

Project/Area Number 20H00170
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency (2020, 2022)
The University of Tokyo (2021)

Principal Investigator

Kawahara Hajime  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (90649758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小谷 隆行  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, アストロバイオロジーセンター, 助教 (40554291)
Guyon Olivier  国立天文台, ハワイ観測所, RCUH職員 (90399288)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

すばる望遠鏡のコロナグラフ(SCExAO)後の直接撮像惑星に高分散分光の手法(HRS)を適用するREACHを用いて、太陽系外惑星の大気分子検出を目指す研究である。この世界に先駆けた新しい手法により、巨大ガス惑星形成の理解、惑星大気の化学状態の理解、さらにはTMT時代の生命探査への手法の実証を目的とする。
高分散コロナグラフ(HDC)は研究代表者らが提唱した新しい優れた観測手法であり、これにより系外惑星大気の理解や惑星形成論にインパクトを与える成果が十分期待できる。また、惑星大気の観測から生命が存在しうる惑星を探索することに繋がる研究であり、将来を見据えてその手法を実証するという意味でも、学術的意義は極めて大きい。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi