• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

氷河融解を加速する3大光吸収性不純物の定量評価

Research Project

Project/Area Number 20H00196
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

坂井 亜規子  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40437075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷川 朋範  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (20509989)
竹内 望  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (30353452)
青木 輝夫  国立極地研究所, 北極観測センター, 特任教授 (30354492)
的場 澄人  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30391163)
松井 仁志  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (50549508)
大畑 祥  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (70796250)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

氷河の融解は気温のみではなく、日射量の影響も受ける。特に、氷河表面の光吸収性不純物が日射量の反射率(アルベド)を低下させることによる氷河の融解の加速は重要である。本研究では、アジア高山帯の氷河のフィールド調査から、アルベド変動をコントロールする三大要素である光吸収性不純物三要素(鉱物粒子、黒色炭素、雪氷微生物)の影響を定量的に評価し、氷河からの流出水量変動を高精度で復元することを目指す。
世界の山岳氷河は温暖化により近年縮小傾向にあることから、水資源、河川流量の変動と将来予測という観点からも氷河の融解による流出水量変動の予測は非常に重要な意義を持ち、社会的波及効果が期待できる。また、光吸収性不純物三要素のアルベド変動に与える影響の定量的な評価により、氷河からの流出水量変動が飛躍的に高精度に復元可能となることはもちろん、他の山岳氷河にも応用可能な指標となることも期待される。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi