2022 Fiscal Year Annual Research Report
Quantitative evaluation of the three major light-absorbing impurities accelerating glacier ablation
Project/Area Number |
20H00196
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
坂井 亜規子 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40437075)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 望 千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (30353452)
青木 輝夫 国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 特任教授 (30354492)
的場 澄人 北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30391163)
松井 仁志 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (50549508)
大畑 祥 名古屋大学, 高等研究院(宇宙), 助教 (70796250)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 氷河 / 氷河質量収支 / 光吸収性不純物 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年全球の氷河は温暖化のため縮小傾向である。本研究では気温上昇以外に、氷河の融解を促進すると考えられる氷河表面の光吸収性不純物について、どの程度アルベド(反射率)を低下に影響を与えているか、また氷河表面における不純物の物質収支がどうなっているのか量的に示すのが目的である。 2022年度は、この科研費が始まってからようやく初めて現地観測を行うことができた。自動気象ステーションを設置し、氷河表面のブラックカーボン、鉱物粒子、雪氷生物の量を把握できるようなサンプリングを行った。さらに、氷河表面のスペクトルアルベドを測定し、表面の氷を取り除いた裸氷との比較から、氷河表面アルベドは表面の主にダストによる影響で可視域はアルベドが下がっている一方で、近赤域は風化氷と呼ばれる氷粒子がバラバラになる現象のおかげでアルベドが上がっていることが明らかとなった。 また氷河の表面不純物の起源の一つとして、表層下の氷が融解することで析出する量が一つ重要なファクターとして考えられるが、融解期終わりに再度現地に赴き、来年融解期に析出する不純物量を把握するため浅層コアを採取し、有機物量、鉱物量、ブラックカーボン量を測定できるサンプルを採取し、測定も終わっている。 また観測結果や分析結果、さらに来年度の観測計画について議論するために研究会を1月にハイブリッドで開き、情報交換、また裸氷におけるアルベドを再現するためのモデルを作成するにあたって必要な観測項目について意見交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度、ようやくモンゴルにおける観測を実施することができた。コロナ蔓延の影響もあり、輸送で当初の見積もりの3倍ほどになったが、現地のカウンターパートの協力もありモンゴル国内の輸送もタイミングよく行うことができた。現地観測については、予定していた気象測器、重量式雨量計の設置、また氷河上におけるアルベドメーター設置等は順調にいき、データも取得することができた。しかし、アルベドと不純物の関係についてのデータ取得については観測が始まったばかりで十分ではない。2023年度における観測でそれらのデータを十分にとる必要がある。 また2022年度は2回モンゴルでの観測を行い、2回目は消耗域において3-4m深のアイスコアを採取することができた。アイスコアは現場でカット、融解・フィルタリング処理し、不純物を持ち帰り、各層での不純物量を出せるデータを取得した。よって2023年度の融解期に融解に伴って析出する不純物量をおさえることができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、氷河消耗域における裸氷のアルベドについて不純物の影響や氷の状態についても考慮したモデルを作成することが目的である。このためにはまず氷河表面の不純物量の季節変化を把握することが必要である。 2023年度は、消耗域における氷河表面の不純物の質量収支を明らかにすることを目的とする。氷河表面の不純物の起源として、大気からの降下、融解水に伴う不純物の流入流出、氷河氷中にある不純物が氷が融解することで析出する、の3つになる。大気からの降下については、涵養域での積雪を採取し、その中に含まれる不純物を分析する。また氷融解によって析出する不純物については昨年度採取した浅層氷コアの分析から不純物量を把握することができる。融解水に伴う不純物の移動については特に鉱物粒子の粒径に注目して分析を進めていく予定である。 現地観測は、融解期はじめの3週間と融解最盛期の一週間程度を予定している。これによってアルベドと不純物の関係また裸氷の状態について異なる気象条件下におけるデータを取得するだけでなく、季節変化をとらえることができると考えている。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
[Journal Article] Using modelled relationships and satellite observations to attribute modelled aerosol biases over biomass burning regions2022
Author(s)
Zhong Qirui, Schutgens Nick, van der Werf Guido R., van Noije Twan, Bauer Susanne E., Tsigaridis Kostas, Mielonen Tero, Checa-Garcia Ramiro, Neubauer David, Kipling Zak, Kirkevag Alf, Olivie Dirk J. L., Kokkola Harri, Matsui Hitoshi, Ginoux Paul, Takemura Toshihiko, Le Sager Philippe, and 3others
-
Journal Title
NATURE COMMUNICATIONS
Volume: 13
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-