• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ストレッチャブルシステムの社会実装に向けた超柔軟材料のR2R加工プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 20H00213
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

太田 裕貴  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30528435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 和英  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30637377)
藤枝 俊宣  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70538735)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsR2Rプロセス / 液体金属 / ストレッチャブルデバイス
Outline of Annual Research Achievements

ⅠR2Rプロセスでの硬軟へトロ基盤の作製 コロナ禍の中、昨年度までで三層目のエポキシ層の確立までを行った。そのうえでR2Rの基本仕様を確立し、昨年度にR2Rプロセスの導入を行った。本年度はその装置の立ち上げを行った。特に立ち上げは諸条件の確立を行って実際にR2Rプロセスでの硬軟構造の実現を行った。昨年度までに実際にスクリーンプリンテイングを用いて第3層までの確立を行うとともに、R2Rを作製した業者でのでも実験を通して、第3層が実現できることを確認していた。そのため、本年度は残り行うべきだったR2Rプロセスの加工条件の最適化を行った。それを本年度に行って、基本的な加工方法を確立した。
Ⅱ. R2Rプロセスで作製した基板を用いたデモンストレーション用デバイスの確立。Ⅰで基盤の諸上限は確立できると考えられる。そのうえで、本年度は、その基板を用いて大型デバイスの加工デモンストレーションを行った。実際には、A4サイズの温度マッピングが可能なデバイスの実現を行う。そのデモンストレーションを通して、R2Rプロセスでの有用性を実証した。
繰越予算では特に、半導体不足により当初行う予定であった、デモンストレーション用のデバイス作製、プリンテッドバッテリの開発が遅れた。繰り越し後の予定通り、デモンストレーション用のデバイスを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

半導体不足により、停滞する課題もあったが他の進行可能な課題を進めることで補完して全体の進捗としてはおおむね順調である。

Strategy for Future Research Activity

R2Rプロセスでの硬軟へトロ基盤の作製 本年度は残り行うべきだったR2Rプロセスの加工条件の最適化を行った。それを本年度に行って、基本的な加工方法を確立した。
また、その基板を用いて大型デバイスの加工デモンストレーションを行った。実際には、A4サイズの温度マッピングが可能なデバイスの実現を行う。そのデモンストレーションを通して、R2Rプロセスでの有用性を実証した。
次年度が本研究費の最終年度となる。そのためシステム実現へのプリンテッドバッテリ加工の構築をおこなう。現在までにバッテリ技術を確立している。そこで本年度は、それらのプロセスをすべてプリントプロセスで構築できるように加工方法を探索する。また、そのためのプロセスを確立することで、プリント加工技術ベースとしたストレッチャブルデバイスの加工を確立する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Highly stretchable and sensitive silicone composites with positive piezoconductivity using nickel powder and ionic liquid2023

    • Author(s)
      Matsuda R.、Isano Y.、Ueno K.、Ota H.
    • Journal Title

      APL Bioengineering

      Volume: 7 Pages: 016108

    • DOI

      10.1063/5.0124959

  • [Journal Article] Stretchable Gas Barrier Films Using Liquid Metal toward a Highly Deformable Battery2022

    • Author(s)
      Ochirkhuyag Nyamjargal、Nishitai Yuuki、Mizuguchi Satoru、Isano Yuji、Ni Sijie、Murakami Koki、Shimamura Masaki、Iida Hiroki、Ueno Kazuhide、Ota Hiroki
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 14 Pages: 48123~48132

    • DOI

      10.1021/acsami.2c13023

  • [Journal Article] Transparent and Breathable Ion Gel‐Based Sensors toward Multimodal Sensing Ability2022

    • Author(s)
      Isano Yuji、Fujita Hajime、Murakami Koki、Ni Sijie、Kurotaki Yuta、Takano Tamami、Isoda Yutaka、Matsuda Ryosuke、Nakamura Fumika、Nishitai Yuuki、Ochirkhuyag Nyamjargal、Inoue Kota、Kawakami Hiroki、Okubo Yusuke、Ueno Kazuhide、Fujie Toshinori、Ota Hiroki
    • Journal Title

      Advanced Materials Technologies

      Volume: 7 Pages: 2200209

    • DOI

      10.1002/admt.202200209

  • [Journal Article] Electro‐Powerless Balloon Soft Actuator with Manually Driven Fluidic Circuit2022

    • Author(s)
      Matsuda Ryosuke、Song Zihao、Ota Hiroki
    • Journal Title

      Advanced Electronic Materials

      Volume: 9 Pages: 2201065~2201065

    • DOI

      10.1002/aelm.202201065

  • [Presentation] ストレッチャブルデバイスの大量生産手法に向けた液体金属配線プロセスに関する研究2023

    • Author(s)
      長竹恭平,川上寛樹,倪 思捷, 中村 文香, 堀井 辰衛, 藤枝俊宜, 太田 裕貴
    • Organizer
      日本機械学会卒業研究発表講演会
  • [Presentation] ストレッチャブルデバイス基板のRoll-to-Roll生産プロセスの開発2022

    • Author(s)
      川上 寛樹, 長竹 恭平, 倪 思捷, 中村 文香, 堀井 辰衛, 藤枝俊宜, 太田 裕貴
    • Organizer
      日本機械学会 2022年度年次大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi