• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ストレッチャブルシステムの社会実装に向けた超柔軟材料のR2R加工プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 20H00213
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

太田 裕貴  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30528435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 和英  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30637377)
藤枝 俊宣  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70538735)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsR2Rプロセス / 液体金属 / ストレッチャブルデバイス
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者はこれまでフレキシブル(曲げられる)システムの開発を推進してきた。フレキシブルデバイスを凌駕する次世代のデバイスは、肌のように超柔軟なストレッチャブル(伸縮可能な)素材を用いたシステムである。研究代表者は、そのために液体金属を用いたストレッチャブルセンサを世界に先駆け発表した。今後はセンサだけではなくシステムそのものが伸縮可能なストレッチャブルシステムが求められる。その社会実装のためのボトルネックは大量生産手法の欠如とシステムに蓄電能(バッテリ)がないことである。そこで本研究ではRoll-to-roll(R2R)加工を用いたストレッチャブルシステムの大量生産方法の確立と硬軟ヘテロ伸縮基板を用いたストレッチャブルシステムのR2R加工による実現を行った。まず、硬度の異なる3種類のポリマーを用いて、硬軟ヘテロ伸縮基板を作製した。硬い部分のパターン面積が0.78mm2と小さいポリマーフィルムを連続的に作製することに成功した。その上に、IC等の硬い固体電子素子を配置することによって全体が伸縮しても固体電子素子が保護される基板を作成した。さらに、R2Rコーティング・プロセスと液体金属配線のディスペンシング印刷を組み合わせることで、140ミクロンという微細な液体金属配線の形成が可能になった。このプロセスを用いることにより、一度に15個のストレッチャブルハイブリッド・デバイスのバッチ生産を可能にするとともに、最大400cm2の大面積デバイスの作製を可能にした。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Self-assembling bilayer wiring with highly conductive liquid metal and insulative ion gel layers2023

    • Author(s)
      Murakami Koki、Isano Yuji、Asada Juri、Usami Natsuka、Isoda Yutaka、Takano Tamami、Matsuda Ryosuke、Ueno Kazuhide、Fuchiwaki Ohmi、Ota Hiroki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 5929

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32580-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Highly stretchable and sensitive silicone composites with positive piezoconductivity using nickel powder and ionic liquid2023

    • Author(s)
      Matsuda R.、Isano Y.、Ueno K.、Ota H.
    • Journal Title

      APL Bioengineering

      Volume: 7 Pages: 016108

    • DOI

      10.1063/5.0124959

  • [Journal Article] Biphasic liquid metal mixtures in stretchable and flexible applications2023

    • Author(s)
      Ochirkhuyag Nyamjargal、Isano Yuji、Inoue Kota、Ota Hiroki
    • Journal Title

      Sensors & Diagnostics

      Volume: 2 Pages: 290~306

    • DOI

      10.1039/d2sd00214k

  • [Presentation] All-printing fabrication for stretchable devices Based on R2R processes.2024

    • Author(s)
      K. Nagatake, H. Kawakami, S. Ni, F. Nakamura, T. Takano, I. Ohara, R. Matsuda, T. Horii, T. Fujie, H. Ota,
    • Organizer
      2024 IEEE 37th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Roll-to-Roll加工プロセスを基礎としたストレッチャブルデバイスの大規模生産に関する研究2023

    • Author(s)
      長竹恭平,川上寛樹,倪 思捷, 中村 文香, 堀井 辰衛, 藤枝俊宜, 太田 裕貴
    • Organizer
      日本機械学会第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi