2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
20H00236
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
Kenichi Okada 東京工業大学, 工学院, 教授 (70361772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸村 崇 東京工業大学, 工学院, 助教 (10803992)
坂本 啓 東京工業大学, 工学院, 教授 (40516001)
白根 篤史 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40825254)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
Beyond 5G等の通信大容量化にはフェーズドアレイ技術が不可欠であり、非平面アレイ及びCMOS技術で実現することは非常に重要である。本研究は、曲面上に配置したミリ波フェーズドアレイアンテナを制御するために、素子間結合を自動計測し、曲面形状の推定からビーム生成する方法を構築する提案である。 非平面アレイ状に配置した多数のアンテナ素子に関して、素子間結合(位相および振幅)を自律的に計測するための方法、計測した情報から非平面形状推定を行う方法、非平面上のフェーズドアレイから精密にビーム生成を行う方法を、高周波CMOS技術で実現する技術が開発されれば、フレキシブルシステムにBeyond 5G無線通信という価値を追加できる。
|