• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation and control of hole spin dynamics in quantum structures

Research Project

Project/Area Number 20H00237
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小寺 哲夫  東京工業大学, 工学院, 准教授 (00466856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 朋廣  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (50588019)
武田 健太  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (80755877)
溝口 来成  東京工業大学, 工学院, 研究員 (90848772)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords量子ドット / シリコン / ゲルマニウム / 量子情報 / スピン軌道相互作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、量子構造中の正孔スピンダイナミクスの物理を解明し、その制御原理を示すことである。特に、スピンと軌道の自由度、及び相互作用の制御がその要素となる。スピンと軌道の間に働く相互作用は、結晶や構造の局所的な性質に依存するため、ナノ寸法の量子構造で重要となる。本研究で新たに開発するゲルマニウム量子ドット系と我々がこれまで開発してきたシリコン量子ドット系とを比較することで、普遍的な物理を解き明かすことを目指す。このために、独自に有するダイナミクス測定法を用いて、量子構造中のスピン軌道相互作用を電気的に制御し定量評価する計画である。
本年度の研究実施計画は、下記の通りであり、順調に進展させることができた。
・上部にゲート電極を取り付けた量子ドット素子の改良を行う。普遍的な物理を解明するため、シリコンとゲルマニウムの2つの材料を用いて、量子ドットを作製しているが、本年度は昨年度の結果に基づき、デバイス構造や界面の改良を行う。
・スピン軌道相互作用の統一的な理解を目的として、量子ドットの電気特性評価を行う。本年度は極低温下での磁場依存性評価を実施する。
・要素技術として、ダイナミクス測定のため、高周波電圧操作を用いたスピンの操作や読み出し技術の開発・改良を昨年度に引き続き進める。改良した測定系を用いて、量子ドット素子の特性評価を実施する。また、集積量子ドット素子の高速調整・安定動作のため、機械学習を用いて素子の電荷状態を高速に制御する技術の改良、スピン状態の安定化を目指したフィードバック測定法の開発を継続する。
本年度は、上記について、順調に推進することができた。特に、4.2 KでのRF反射測定の実証、3量子ビット実験、高速ユニバーサル量子ゲートの実証など、当初の計画以上の成果を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究実施計画は、下記の通りであり、順調に進展させることができた。
・上部にゲート電極を取り付けた量子ドット素子の改良を行う。普遍的な物理を解明するため、シリコンとゲルマニウムの2つの材料を用いて、量子ドットを作製しているが、本年度は昨年度の結果に基づき、デバイス構造や界面の改良を行う。
・スピン軌道相互作用の統一的な理解を目的として、量子ドットの電気特性評価を行う。本年度は極低温下での磁場依存性評価を実施する。
・要素技術として、ダイナミクス測定のため、高周波電圧操作を用いたスピンの操作や読み出し技術の開発・改良を昨年度に引き続き進める。改良した測定系を用いて、量子ドット素子の特性評価を実施する。また、集積量子ドット素子の高速調整・安定動作のため、機械学習を用いて素子の電荷状態を高速に制御する技術の改良、スピン状態の安定化を目指したフィードバック測定法の開発を継続する。
本年度は、上記について、順調に推進することができた。特に、4.2 KでのRF反射測定の実証、3量子ビット実験、高速ユニバーサル量子ゲートの実証など、当初想定していた以上のインパクトの高い成果を得ることができた。以上により、当初の計画以上に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後は下記のように研究を推進する計画である。
・上部にゲート電極を取り付けた量子ドット素子の改良を継続する。上部ゲート電極に電圧を印加することにより、波動関数に対する電界を変調することを意図した構造となっているが、その制御性を向上させる。普遍的な物理を解明するため、シリコンとゲルマニウムの2つの材料を用いて、量子ドットを作製しているが、次年度は本年度に引き続き、デバイスの酸化膜界面や酸化膜自体の改良を行い、特性を向上させる。
・スピン軌道相互作用の統一的な理解を目的として、量子ドットの電気特性評価を行う。次年度は極低温下でのスピン軌道相互作用によるスピン操作を実証する。
・要素技術として、ダイナミクス測定のため、高周波電圧操作を用いたスピンの操作や読み出し技術の開発・改良を本年度に引き続き進める。改良した測定系を用いて、量子ドット素子の特性評価、特にスピンの関与する特性の評価を実施する。また、集積量子ドット素子の高速調整・安定動作のため、機械学習を用いて素子の電荷状態を高速に制御する技術の改良、スピン状態の安定化を目指したフィードバック測定法の開発を継続する。

  • Research Products

    (36 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 6 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] デルフト工科大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      デルフト工科大学
  • [Int'l Joint Research] 日立ケンブリッジ研究所(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      日立ケンブリッジ研究所
  • [Journal Article] Fast universal quantum gate above the fault-tolerance threshold in silicon2022

    • Author(s)
      A. Noiri、K. Takeda、T. Nakajima、T. Kobayashi、 A. Sammak、G. Scappucci、S. Tarucha
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 601 Pages: 338~342

    • DOI

      10.1038/s41586-021-04182-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 4.2K Sensitivity-Tunable Radio Frequency Reflectometry of a Physically Defined p-channel Silicon Quantum Dot2021

    • Author(s)
      S. Bugu、S. Nishiyama、K. Kato、Y. Liu、S. Murakami、T. Mori、T. Ferrus、T. Kodera
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 20039-1~8

    • DOI

      10.1038/s41598-021-99560-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Designs for a two-dimensional Si quantum dot array with spin qubit addressability2021

    • Author(s)
      M. Tadokoro, T. Nakajima, T. Kobayashi, K. Takeda, A. Noiri, K. Tomari, J. Yoneda, S. Tarucha and T. Kodera
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 19406-1~15

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98212-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gate voltage dependence of noise distribution in radio-frequency reflectometry in gallium arsenide quantum dots2021

    • Author(s)
      Motoya Shinozaki, Yui Muto, Takahito Kitada, Takashi Nakajima, Matthieu R. Delbecq, Jun Yoneda, Kenta Takeda, Akito Noiri, Takumi Ito, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, Seigo Tarucha and Tomohiro Otsuka
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 14 Pages: 035002-1~4

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abe41f

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum tomography of an entangled three-qubit state in silicon2021

    • Author(s)
      Kenta Takeda、Akito Noiri、Takashi Nakajima、Jun Yoneda、Takashi Kobayashi、Seigo Tarucha
    • Journal Title

      Nature Nanotechnology

      Volume: 16 Pages: 965~969

    • DOI

      10.1038/s41565-021-00925-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シリコン量子ドット単一キャリアスピンの高周波反射計測2021

    • Author(s)
      米田淳,溝口来成,小寺哲夫
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 56 Pages: 265-276

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シリコン量子ビットを用いた3量子ビット誤り訂正実験2022

    • Author(s)
      武田健太、野入亮人、中島峻、小林嵩、樽茶清悟
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会(2022年)
  • [Presentation] 集積シリコン量子ビットに向けたMOS型物理形成量子ドット2022

    • Author(s)
      小寺哲夫
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会 領域4, 領域1, 領域3 シンポジウム 「半導体量子ビット研究の最前線」
    • Invited
  • [Presentation] Noise-robust charge state recognition in quantum dots utilizing machine learning and preprocessing2022

    • Author(s)
      Y. Muto, T. Nakaso, M. Shinozaki, T. Kitada, T. Nakajima, M. R. Delbecq, J. Yoneda, K. Takeda, A. Noiri, A. Ludwig, A. D. Wieck, S. Tarucha, A. Kanemura, and T. Otsuka
    • Organizer
      The 11th Workshop on Semiconductor/Superconductor Quantum Coherence Effect and Quantum Information
  • [Presentation] 機械学習と前処理によるノイズ耐性のある量子ドット電荷状態推定2022

    • Author(s)
      武藤由依、中曽拓、相澤拓海、篠﨑基矢、北田孝仁、中島峻、 Matthieu R. Delbecq、米田淳、武田健太、野入亮人、Arne Ludwig、 Andreas D. Wieck、 樽茶清悟、兼村厚範、大塚朋廣
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] High-fidelity quantum gates and error-correction with silicon spin qubits2022

    • Author(s)
      Kenta Takeda
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Dynamics in Artificial Quantum Systems (DAQS2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum error correction with spins in silicon2022

    • Author(s)
      Kenta Takeda
    • Organizer
      The 11th Workshop on Semiconductor/Superconductor Quantum Coherence Effect and Quantum Information
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミックスモード伝送による RF 反射測定のクロストーク 低減2022

    • Author(s)
      町田 理人, 溝口 来成, 米田 淳, 戸村 崇, 小寺 哲夫
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Stabilizing method of a double quantum dot towards long-term and stable spin-qubit operation2022

    • Author(s)
      S. I. Ibad, H. Takahashi, S. Nishiyama, K. Kato, Y. Liu, S. Murakami, T. Mori, R. Mizokuchi, J. Yoneda, T. Kodera
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] pMOS シリコン量子ドットにおける電荷ノイズのスペクトル評価2022

    • Author(s)
      中越 一真,高橋 洋貴,溝口 来成,米田 淳,小寺 哲夫
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Stabilizing method of a double quantum dot towards long-term spin-qubit operation2022

    • Author(s)
      S. I. Ibad, H. Takahashi, S Nishiyama, K. Kato, Y. Liu, S. Murakami, T. Mori, R. Mizokuchi, J. Yoneda, T. Kodera
    • Organizer
      Spin Camp 11
  • [Presentation] Sensitivity characteristics of RF charge sensors based on p-type silicon quantum dots2022

    • Author(s)
      溝口 来成、西山 伸平, 加藤 公彦, 柳 永勛, 村上 重則, 森 貴洋, 米田 淳, 小寺 哲夫
    • Organizer
      Spin Camp 11
  • [Presentation] Equivalent Circuit Analysis of RF Reflectometry of Physically Defined Quantum Dot Systems2021

    • Author(s)
      R. Mizokuchi, M. Hirayama, S. Nishiyama, K. Kato, Y. Liu, S. Murakami, T. Mori, J. Yoneda, T. Kodera
    • Organizer
      24th International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems/20th International Conference on Modulated Semiconductor Structures (EP2DS-24/MSS-20 Joint Conference)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シリコン量子コンピュータに向けた工学的連携研究2021

    • Author(s)
      小寺哲夫
    • Organizer
      2021年度量子情報工学研究会、量子情報工学の最前線
    • Invited
  • [Presentation] Phase-encoded radio-frequency reflectometry for parallel readout of quantum dot states2021

    • Author(s)
      M. Hirayama, R. Mizokuchi, M. Tadokoro, Y. Takeda, S.i Nishiyama, K. Kato, Y. Liu, S. Murakami, T. Mori, J. Yoneda, T. Kodera
    • Organizer
      2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2021), I-1-02, ALL-VIRTUAL Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シリコン量子コンピュータに向けた基盤技術と物理に関する研究2021

    • Author(s)
      小寺哲夫
    • Organizer
      第49回 薄膜・表面物理セミナー(2021)量子コンピュータの現状とハードウェア研究最前線
    • Invited
  • [Presentation] Charge state estimation in quantum dots by Bayesian approach2021

    • Author(s)
      Yui Muto, Motoya Shinozaki, Takahito Kitada, Shuya Nagayasu, Takashi Nakajima, Matthieu R. Delbecq, Jun Yoneda, Kenta Takeda, Akito Noiri, Sen Li, Takumi Ito, Seigo Tarucha and Tomohiro Otsuka,
    • Organizer
      International Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Readout noise in radio-frequency reflectometry in gallium arsenide quantum dots2021

    • Author(s)
      Motoya Shinozaki, Yui Muto, Takahito Kitada, Takashi Nakajima, Matthieu R. Delbecq, Jun Yoneda, Kenta Takeda, Akito Noiri, Takumi Ito, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, Seigo Tarucha and Tomohiro Otsuka
    • Organizer
      International Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Error rate analysis of charge sensing in quantum dots by Bayesian approach2021

    • Author(s)
      Motoya Shinozaki, Yui Muto, Takahito Kitada, Shuya Nagayasu, Takeshi Nakajima, Matthieu R. Delbecq, Jun Yoneda, Kenta Takeda, Akito Noiri, Sen Li, Takumi Ito, Seigo Tarucha, Tomohiro Otsuka
    • Organizer
      Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics, and International Joint Graduate Program in Materials Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Noise analysis of radio-frequency reflectometry for single spin and charge detection in quantum dots2021

    • Author(s)
      Tomohiro Otsuka, Motoya Shinozaki, Yui Muto, Takahito Kitada, Takashi Nakajima, Matthieu R. Delbecq, Jun Yoneda, Kenta Takeda, Akito Noiri, Takumi Ito, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, and Seigo Tarucha
    • Organizer
      1st Online RIEC International Workshop on Spintronics, Online
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Manipulation of Three-Spin States in a Si/SiGe Triple Quantum Dot2021

    • Author(s)
      Kenta Takeda
    • Organizer
      The 2021 MRS Fall Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Three-qubit quantum error correction using electron spins in silicon2021

    • Author(s)
      Kenta Takeda, Akito Noiri, Takashi Nakajima, Takashi Kobayashi, Seigo Tarucha
    • Organizer
      Silicon Quantum Electronics Workshop 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Equivalent Circuit Analysis of RF Reflectometry of Physically Defined Quantum Dot Systems2021

    • Author(s)
      R. Mizokuchi, M. Hirayama, S. Nishiyama, K. Kato, Y. Liu, S. Murakami, T. Mori, J. Yoneda, T. Kodera
    • Organizer
      24th International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems/20th International Conference on Modulated Semiconductor Structures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 物理形成シリコン量子ドットにおける正孔スピン共鳴の 磁場依存性2021

    • Author(s)
      鈴木 優作、 田所 雅大、Sayyid Irsyadul Ibad、西山 伸平、加藤 公彦、 柳 永勛、村上 重則、森 貴洋、 溝口 来成、米田 淳、 小寺 哲夫
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] P型物理形成シリコン量子ドットRF電荷センサの感度特性評価2021

    • Author(s)
      溝口 来成、西山 伸平、加藤 公彦、柳 永勛、村 上 重則、 森 貴洋、米田 淳、小寺 哲夫
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 表面弾性波共振器を用いた極低温環境における水晶基板の欠陥評価2021

    • Author(s)
      平山 勝登、中村 秀司、岡崎 雄馬、高田 真太郎、金子 晋久、小寺 哲夫
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Consideration of stabilization methods of a double quantum dot towards long-term and stable spin-qubit operation2021

    • Author(s)
      H. Takahashi, S. Nishiyama, S. I. Ibad, K. Kato, Y. Liu, S. Murakami, T. Mori, R. Mizokuchi, J. Yoneda and T. Kodera
    • Organizer
      ISNTT 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京工業大学 小寺研究室

    • URL

      http://www.quantum.ee.e.titech.ac.jp/

  • [Remarks] T2R2東京工業大学リサーチレポジトリ

    • URL

      https://t2r2.star.titech.ac.jp/cgi-bin/researcherpublicationlist.cgi?q_researcher_content_number=CTT100574609

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi