• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of steep-slope transistor using ferroelectric polarization dynamics

Research Project

Project/Area Number 20H00240
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

徳光 永輔  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (10197882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤村 紀文  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50199361)
森田 行則  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究グループ長 (60358190)
太田 裕之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究グループ長 (70356640)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords強誘電体 / 分極ダイナミクス / 急峻スロープトランジスタ / 負性容量
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、前年度に引き続き3つの研究機関が、フル分極(WP1:徳光)、マイクロ分極(WP2:太田・森田)、分極相互作用(WP3:藤村)という異なる視点から協力して研究を遂行した。
WP1では強誘電体飽和ループを利用したフル分極のダイナミクスを明らかにし、酸化物半導体をチャネルに用いた低電圧動作デバイスへ応用する。2021年度は、強誘電体分極ダイナミクスの各パラメータが負性容量的挙動にどのように寄与するかを検討し、石橋モデルにおける分極ドメイン成長の次元因子が重要であるとの知見を得た。さらに、溶液プロセスにより形成したHf-Zr-O(HZO)膜とWP2でスパッタ製膜されたHZO膜を用いて酸化物チャネル薄膜トランジスタを作製した。スパッタ堆積したHZO膜では減圧での結晶化アニールにより良好な角形性をもつ分極―電界ヒステリシス特性が得られたが、強誘電性を示す直方晶の安定性が溶液プロセスによるY-HZO膜とスパッタ法によるHZO膜で異なることが明らかになった。
WP2では、スパッタ堆積したHf0.5Zr0.5O2膜に分極処理を行う前後での電流伝導機構の変化を調べたところ、抗電界を超える電圧を一度加えると漏れ電流が著しく増加することを見出した。電流の温度依存性解析から、この電流は絶縁膜中の欠陥を介したプール・フレンケル型の伝導モデルに一致することを確認した。分極処理の強い電界によって、HZO膜の伝導帯から0.47 eV低いエネルギーレベルに欠陥が生成していることを見出した。また前年度に引き続き他グループにスパッタ法で形成したHZO強誘電体膜を供給した。
WP3では、強誘電体の減分極電界や半導体の非線形応答を取り入れたデバイスの動作解析を進めるとともに、本研究グループが開発した正圧電応答力顕微鏡を用いてWP2から供給されたHZO薄膜の分極ドメインを観察することに初めて成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度は前年度からの解析に加えて、材料やデバイス作製を主として検討した。WP1では強誘電体分極ダイナミクスの検討を行い、分極ドメイン成長の次元因子が負性容量的な挙動に寄与するとの知見が得られた。材料およびデバイスの試作においては、スパッタ堆積したHZO膜では減圧での結晶化アニール後に理想的な角形性のよい分極ー電界ヒステリシス特性が得られた。これらは意義のある成果である。しかし同時に、良好な強誘電性を示すスパッタ堆積膜上に酸化物チャネルを形成してデバイスを作製すると、強誘電特性が劣化してしまう現象を観測した。これは予期していなかった結果であり、デバイス応用のためには今後対策が必要である。WP2では、スパッタ堆積HZO膜の電流伝導機構検討を行い、電流伝導機構の理解が進んだ。さらに、WP3では、正圧電応答力顕微鏡を用いてWP2から供給されたHZO薄膜の分極ドメインを観察することに初めて成功した。これは特筆すべき成果である。
以上のように、特にスパッタ堆積HZO膜のデバイス化において予期していなかった障害が顕在化して今後の対策が必要であるが、その他は順調に成果を上げている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる2022年度も引き続き同様な役割分担で研究を進める。また計画調書作成当初に参画していた右田が外部機関出向から産総研に復帰するため、研究分担者として参加する予定である。
WP1では、現在までにフル分極時の負性容量的挙動を検討するとともに、溶液プロセスによりYドープHf-Zr-O(HZO)薄膜をゲート絶縁膜、In-Sn-O(ITO)をチャネルとした強誘電体ゲート薄膜トランジスタの作製に成功している。今後はチャネル膜厚(容量)を変化させたデバイスを作製して負性容量的挙動にどのように寄与するかを検討し、急峻スイッチングが得られる条件を明らかにする。また、WP2が提供するスパッタHZO膜を減圧下で結晶化して非常に角形性のよい分極―電界(P-E)ヒステリシス特性が得られたので、本年度はその負性容量的挙動を実験的に検討する。さらにスパッタHZO膜を用いた酸化物チャネルのデバイスを実現するために、還元雰囲気での結晶化により強誘電性を示す直方晶の安定化を試みる。WP2では強誘電体の微小分極応答のメカニズムを検討し、シリコン(Si)トランジスタの急峻スイッチング動作に応用する。Siチャネル強誘電体ゲートトランジスタのモデル化を行い、Siチャネルの厚みなどのデバイスパラメータを変化させて解析し、強誘電体の微小分極反転と急峻スイッチング機構を明らかにする。さらにスパッタ堆積したHZO膜を用いてトランジスタの特性を詳細に測定し、Siデバイスで重要となる微小分極と急峻スイッチング動作を実験的に検証する。WP3では、引き続き正圧電応答力顕微鏡による分極ドメインの反転挙動とアナログメモリ動作の解析を実施し、これをゲート絶縁膜として用いたトランジスタのスイッチング機構の理解へと研究を進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Anomalous change of carrier transport property of ferroelectric Hf0.5Zr0.5O2 thin films in the first poling treatment2022

    • Author(s)
      Morita Yukinori、Ota Hiroyuki、Migita Shinji
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SC1070~SC1070

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac48ce

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of reduced pressure crystallization on ferroelectric properties in hafnium-zirconium dioxide films deposited by sputtering2021

    • Author(s)
      Hara Yuki、Mohit、Murakami Tatsuya、Migita Shinji、Ota Hiroyuki、Morita Yukinori、Tokumitsu Eisuke
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 60 Pages: SFFB05~SFFB05

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac1250

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High performance ferroelectric ZnO thin film transistor using AlOx/HfZrO/ZrOx gate insulator by spray pyrolysis2021

    • Author(s)
      Hasan Md Mehedi、Mohit、Bae Jinbaek、Tokumitsu Eisuke、Chu Hye-Yong、Kim Sung Chul、Jang Jin
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 119 Pages: 093502~093502

    • DOI

      10.1063/5.0058127

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Time‐Dependent Imprint in Hf0.5Zr0.5O2 Ferroelectric Thin Films2021

    • Author(s)
      Takada Kenshi、Takarae Shuya、Shimamoto Kento、Fujimura Norifumi、Yoshimura Takeshi
    • Journal Title

      Advanced Electronic Materials

      Volume: 7 Pages: 2100151~2100151

    • DOI

      10.1002/aelm.202100151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of the wake-up process and time-dependent imprint of Hf0.5Zr0.5O2 film through the direct piezoelectric response2021

    • Author(s)
      Takada Kenshi、Murase Mikio、Migita Shinji、Morita Yukinori、Ota Hiroyuki、Fujimura Norifumi、Yoshimura Takeshi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 119 Pages: 032902~032902

    • DOI

      10.1063/5.0047104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポーリング処理前後における強誘電性Hf0.5Zr0.5O2薄膜の不可逆的な伝導特性変化2022

    • Author(s)
      森田行則、太田裕之、右田真司
    • Organizer
      第27回 電子デバイス界面テクノロジー研究会 (EDIT27)
  • [Presentation] 正圧電応答顕微鏡法によるHfO2薄膜の分極ドメイン構造の観察2022

    • Author(s)
      萩原 拓永, 森田 行則, 太田 裕之, 右田 真司, 藤村 紀文, 吉村 武
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Preparation of ferroelectric lanthanum doped hafnium-zirconium oxide thin films by solution process2021

    • Author(s)
      Mohit and Eisuke Tokumitsu
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Organic and Inorganic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of electrical properties of indium-tin-oxide channel ferroelectric-gate thin film transistors using solution processed and sputtered Hf-Zr-O2021

    • Author(s)
      Mohit, Shinji Migita, Hiroyuki Ota, Yukinori Morita and Eisuke Tokumitsu
    • Organizer
      2021 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ferroelectric gate thin film transistor with La-HZO gate insulator and indium-tin-oxide channel prepared by solution process2021

    • Author(s)
      Mohit, and Eisuke Tokumitsu
    • Organizer
      European Materials Research Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of ferroelectricity in sputtered hafnium-zirconium oxide thin films by catalytically generated atomic hydrogen treatment2021

    • Author(s)
      Mohit, Yuli Wen, Yuki Hara, Shinji Migita, Hiroyuki Ota, Yukinori Morita, Keisuke Ohdaira and Eisuke Tokumitsu
    • Organizer
      2021 International Wiorkshop on Dielectric Thin Films for Future Electron Devices: Science and Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Yttrium Doping Concentration Dependence on Ferroelectric Properties of Hafnium-Zirconium Oxide Prepared by Chemical Solution Deposition2021

    • Author(s)
      Keisuke Sasaki, Mohit, and Eisuke Tokumitsu
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 化学溶液プロセスによるYドープHZO薄膜の作製と評価2021

    • Author(s)
      佐々木啓介、モヒート、徳光永輔
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 溶液プロセスによるCeOx/ Hf-Zr-O積層構造の形成と評価2021

    • Author(s)
      齋藤 瑞、Mohit、徳光永輔
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] スパッタHf-Zr-O膜における強誘電性の安定性向上2021

    • Author(s)
      原 佑樹, モヒート, 右田 真司 , 太田 裕之, 森田 裕史, 徳光 永輔
    • Organizer
      第38回強誘電体会議
  • [Presentation] Carrier Transport properties of Ferroelectric Hf0.5Zr0.5O2 Thin Films in Poling Treatment2021

    • Author(s)
      Yukinori Morita, Hiroyuki Ota, Shinji Migita
    • Organizer
      2021 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Why do the HfO2-based ferroelectric thin films show unique properties? - Negative Capacitance, Wake-up Process and Time-dependent Imprint -2021

    • Author(s)
      Norifumi FUJIMURA
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2021 (MRM2021)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi