• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Study on chage of hydrological processes and environments in small rivers under the population decline

Research Project

Project/Area Number 20H00256
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

風間 聡  東北大学, 工学研究科, 教授 (50272018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀 智晴  京都大学, 防災研究所, 教授 (20190225)
原田 守啓  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (00647042)
横尾 善之  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (90398503)
渡辺 一也  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (50463097)
糠澤 桂  宮崎大学, 工学部, 准教授 (20725642)
小森 大輔  東北大学, 工学研究科, 准教授 (50622627)
峠 嘉哉  東北大学, 工学研究科, 助教 (90761536)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords過疎 / 河川管理 / 河川環境 / 洪水被害 / 水源地
Outline of Annual Research Achievements

福島県と山形県の対象流域において土地利用が全て森林に変化した場合,人口減少の予想される2流域において洪水リスクの低下及び水資源の安定化が示された.一方,塙子沢流域において,洪水リスクの増加及び水資源の不安定化が示された.現土地利用において須川・大谷川流域の人口は数百人程度であり,建物用地等の土地利用が存在する.これらの土地利用は森林と比較すると,貯留機能が低く,降水はすぐに流出する.これらが森林の土地利用に変化することにより,貯留機能が高まり,流出が抑制されることが理解された.
人口減による護岸崩壊や植生の繁茂を表現する川幅の拡幅・縮小,護岸の切り崩し,河道粗度の変化を想定しシミュレーションを行った.川幅縮小による氾濫を許容した場合,年最大流量の減少幅は大きくなる.これは,川幅の縮小が氾濫を促し,氾濫原に貯留される量が増加するためである.加えて,護岸の切り崩し,河道粗度の上昇は氾濫を考慮した場合,下流へのピーク流出を抑制することが示された.河川管理放棄は氾濫の発生を促すため,無居住化した中小河川流域を氾濫原として捉え,氾濫を頻発化させることにより,下流の洪水リスク抑制につながる可能性があることが示された.
観測降水量から有効降雨量を推定する手法として,水収支法,単位図法,Curve Number 法を適用した結果,水収支法および単位図法では,地表面モデルの構築は現状では非常に困難であるという結果となった.水収支法は,降水量に対する蒸発散量の割合が過大に評価される場合があり,推定した蒸発散量の妥当性に問題があることが原因である.Curve Number 法による観測雨量を用いた河川流量推定は,観測値を大きく上回る傾向があるものの,ピーク流量やピーク水位はよく推定できていることが示された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

人口減による水文過程や流量の変化がモデルによって理解することができ,また,氾濫を許容することから下流洪水軽減に効果があることが示された.これらは当初の目的を達成するものである.宮城県との議論によってこうした政策が可能であることも確認された.

Strategy for Future Research Activity

福島県,山形県との議論を待って,本提案の確度を高めたい.また,温暖化による植生繁茂を考慮したモデル構築も進める.

Remarks

2022年9月 田中凌央,糠澤桂,鈴木祥広,ELR2022つくば「優秀ポスター発表賞」
2022年9月 千葉皓太,土木学会全国大会優秀講演者
2023年7月23日(土) 堀智晴,常総水害訴訟判決に対するコメント、読売新聞栃木版

  • Research Products

    (25 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 10 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Contrasting adaptive genetic consequences of stream insects under changing climate2023

    • Author(s)
      Nukazawa Kei、Chiu Ming-Chih、Kazama So、Watanabe Kozo
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 872 Pages: 162258~162258

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2023.162258

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] STUDY ON SEDIMENT GRAIN-SIZE MEASUREMENT AND CALCULATIONS AT MULTIPLE POINTS ON THE SANDBAR IN CLASS B RIVER2023

    • Author(s)
      Kazuya Watanabe, Noritoshi Saito, Jiken Yoshitaka
    • Journal Title

      International Journal of GEOMATE

      Volume: 24 Pages: 220-225

    • DOI

      10.21660/2023.104.s8552

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] UAVを用いた馬場目川の砂州挙動と河床変動に関する研究2023

    • Author(s)
      自見寿孝,齋藤憲寿,渡辺一也
    • Journal Title

      東北地域災害科学

      Volume: 59 Pages: 69-74

  • [Journal Article] How should river embankments be spatially developed, from the upstream section or the downstream section?2022

    • Author(s)
      Koma Taisei、Kono Tatsuhito、Kazama So
    • Journal Title

      Journal of Flood Risk Management

      Volume: 16 Pages: e12870

    • DOI

      10.1111/jfr3.12870

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A multiple hydrograph separation technique for identifying hydrological model structures and an interpretation of dominant process controls on flow duration curves2022

    • Author(s)
      Leong Chris、Yokoo Yoshiyuki
    • Journal Title

      Hydrological Processes

      Volume: 36 Pages: e14569

    • DOI

      10.1002/hyp.14569

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 河床材料の鉛直方向の粒度分析と占有率を用いた数値計算による河床変動に関する研究2022

    • Author(s)
      自見寿孝,渡辺一也,中川遥,齋藤憲寿
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 78(5) Pages: I_199-I_204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 袋型根固め材に繁茂した植生が河川護岸に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      萩原照通,会田俊介,風間聡
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 78(5) Pages: I_135-I_142

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 分布型流出モデルを用いた小丸川流域における過去40年間の気候・流況変化の評価2022

    • Author(s)
      井上優希,峯田陽生,糠澤桂
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 78(5) Pages: I_299-I_308

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 共有社会経済経路(SSP)を用いた気候変動と土地利用変化による日本全国の洪水被害の変化2022

    • Author(s)
      柳原駿太,風間聡,多田毅,山本道,峠嘉哉
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 78(5) Pages: I_387-I_396

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 瀬-淵の水理学的変動を考慮した機械学習による底生動物分布モデルの構築2022

    • Author(s)
      田中凌央, 糠澤桂, 宇都宮将
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 78(5) Pages: I_7-I_16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 分布型流出モデルを用いた人口減少による中小河川の流量の変動評価2022

    • Author(s)
      千葉皓太,風間聡
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 79(2) Pages: I_535-I_540

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 人口減少に伴う土地利用及び河道変化による中小河川の流量変動評価2023

    • Author(s)
      千葉皓太,風間聡
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 杉モデルを使用した流木の樹皮剥離に関する検討2023

    • Author(s)
      髙谷快斗,自見寿孝,齋藤憲寿,渡辺一也
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 植生および流木が洪水流に与える影響について2023

    • Author(s)
      大森蒼士,自見寿孝,齋藤憲寿,渡辺一也
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 洪水前後における馬場目川砂州の粒度変化に関する検討2023

    • Author(s)
      自見寿孝,齋藤憲寿,渡辺一也
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 降雨流出過程の逆推定法を用いた河川水位の推定手法に関する検討2023

    • Author(s)
      田﨑勝也,横尾善之
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 降雨流出過程の逆推定法を利用した分布型降雨流出モデルのパラメータの同定法の検討2023

    • Author(s)
      奥崎綾介,横尾善之
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会
  • [Presentation] 分布型流出モデルを用いた宮崎県内流域における過去40年間の流況変化の評価2023

    • Author(s)
      井上優希,峯田陽生,糠澤桂
    • Organizer
      日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
  • [Presentation] Evaluation of Runoff on Land-use Change in Small River Basins Considering Evapotranspiration and Infiltration2022

    • Author(s)
      Kota Chiba, So Kazama
    • Organizer
      AOGS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A data-based modeling approach of rainfall-runoff processes: its development history and a blueprint for the future2022

    • Author(s)
      Yoshiyuki Yokoo
    • Organizer
      International Symposium on Water Environment Systems - with Perspective of Global Safety,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 蒸発散を考慮した土地利用変化による中小河川の流量の変動評価2022

    • Author(s)
      千葉皓太,風間聡
    • Organizer
      土木学会年次学術講演会
  • [Presentation] 人口減少域の中小河川における植生と水生昆虫の変化2022

    • Author(s)
      上野和輝,風間聡,会田俊介
    • Organizer
      土木学会年次学術講演会
  • [Presentation] 降雨流出過程の逆推定法における地表面モデルの構築法の検討2022

    • Author(s)
      早野浩一朗,横尾善之
    • Organizer
      水文,水資源学会
  • [Presentation] 分布型流出モデルを用いた小丸川流域における過去40年間の気候・流況変化の評価2022

    • Author(s)
      井上優希,峯田陽生,糠澤桂
    • Organizer
      地球環境シンポジウム
  • [Remarks] 水環境システム学研究室

    • URL

      http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi