• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

水の微生物学的安全性の確立に向けた革新的ウイルス指標群の網羅的活用

Research Project

Project/Area Number 20H00259
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

KATAYAMA HIROYUKI  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00302779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原本 英司  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (00401141)
端 昭彦  富山県立大学, 工学部, 准教授 (70726306)
三浦 尚之  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (70770014)
林 豪士  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 主任研究官 (80824648)
鳥居 将太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (30939476)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

現在、水の病原性微生物に対する安全性を評価するためのいくつかの革新的ウィルス指標群がツールとして充実してきている。この指標群をどのように有機的に活用すれば、精密に、迅速に、ルーチン化して実用的に水の安全性評価に使うことができるのかを、水道水・再生水・水浴場・下水などを対象として研究しようとしている。
水の病原性微生物に対する安全性には多くの測定法がある。実用化に向けては、要求される安全性のレベルや様々な水の浄化プロセスに対して、精密性・迅速性・網羅性・費用の多寡などを総合的に判断し、活用されることが望まれる。それぞれの指標が何をどこまで評価しているのかを明らかにするという学術的意義に加えて、研究成果の社会実装が期待される。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi