2022 Fiscal Year Annual Research Report
Risk of bottom outlet clogging due to drift wood sinking down and sedimentation progress in reservoirs
Project/Area Number |
20H00263
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
角 哲也 京都大学, 防災研究所, 教授 (40311732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 一郎 富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (60225026)
山上 路生 京都大学, 工学研究科, 准教授 (80362458)
宮川 仁 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 主任研究員 (80867127)
高田 翔也 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(つくば中央研究所), 研究員 (90866055)
小柴 孝太 京都大学, 防災研究所, 助教 (80883157)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | ダム / 流木 / 沈木 / 堆砂 / リスクマネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
ダム貯水池における沈木動態を明らかにするために、以下の課題に取り組んだ。 (1)現地調査による沈木分布と移動実態の把握:ダム管理所レベルにおける流木や沈木に関して、洪水吐ゲートや取水設備等へ沈木が支障を来した事例や、網場での流木捕捉後の回収状況、堆砂対策やダム再開発事業等で沈木の存在が障害となった事例、などについてアンケート調査を行うことで情報収集を行った。次に、流木の流入実績の多いダムにおいて、水中ROV技術およびナローマルチビーム測量による沈木探査を行い、ダム貯水池の沈木量、分布等を調査した。さらに、沈木を引上げ、その沈木の形状、樹種、密度などの特性を把握した。 (2)水理模型実験による沈木の流動現象の解明:沈木の発生メカニズムとして、網場で捕捉された流木の沈木化を明らかにするために、ダム貯水池で採取を 行った流木や、ダム上流河道周辺で採取した樹木を持ち帰り、水理実験場内の貯水槽に種々の樹種、形状(長さ、幹径、葉付き、根付き、樹皮の有無、など)、比重の樹木を入れ、長期間の観察を行い、それぞれの流木が沈降するまでの時間を観測した。次に、ダム湖底の沈木が流入水の分布および堆砂進行(流動)に よって、再移動あるいは浮上する現象について、その基礎的な流動現象を把握するための水理模型実験を実施した。 (3)流木-沈木動態シミュレータの構築によるゲート閉塞機構の再現:既に開発している流木動態シミュレータを発展させて、流れ場と流木・沈木挙動を二次元および三次元でモデル化した流木動態シミュレータを構築した。これを用いて、沈木の密度を変化させた場合の貯水池内の流動特性について検討を行った。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)