• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

表面電荷制御による革新的流体制御技術の確立

Research Project

Project/Area Number 20H00279
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大西 直文  東北大学, 工学研究科, 教授 (20333859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 慎太郎  東北大学, 工学研究科, 助教 (60869650)
蟹江 澄志  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60302767)
野々村 拓  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60547967)
松野 隆  鳥取大学, 工学研究科, 講師 (90432608)
小室 淳史  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (70733137)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords流体制御 / プラズマアクチュエータ / 誘電体バリア放電 / 大気圧プラズマ / プリンテッドエレクトロニクス
Outline of Annual Research Achievements

以前より取り組んでいた小型化・多電極化によるプラズマアクチュエータ(PA)の低電圧化に引き続き取り組み,多電極化した PA の段を追うごとに加速されていることが PIV(Particle Image Velocimetry)で確認でき,期待通りの性能が 1.5 kV 程度の直流電圧と高速スイッチだけで得られた.
次に,印刷電極によって小型化・多電極化した PA の性能評価を行った.銀ナノインクを用いて電極をインクジェット印刷した後,銅メッキすることで,従来の銅テープを用いた電極と同程度の抵抗値に抑えつつ,電極厚さが小さく加工精度の高い電極を誘電体上に製作することができた.性能評価は PIV による流速の測定,および放電による電磁ノイズの影響を受けにくい振り子式推力計による推力計測を行った.いずれの結果も従来の銅テープ電極を用いた性能に劣るどころか,むしろ性能が向上する結果を得た.走査電子顕微鏡で電極端を観察したところ,印刷電極には印刷時の濡れ性に起因した湾曲構造があり,これと電極厚さが小さくなったことが放電特性を向上させ,結果として気流生成能力も向上させた可能性を示唆している.
また,表面電荷を計測するために,ポッケルス素子を用いた表面電位センサの開発を行った.その結果,一般的な表面バリア放電における電位の時空間変化を計測することに成功し,印加する電圧の正負の極性の違いにより誘電体表面の帯電分布に変化が生じることが分かった.
さらに,鋸歯電極にした場合のプラズマアクチュエータの誘起速度をシングルピクセル PIV 技術を利用して計測した.鋸歯電極にした場合,誘起速度が安定して高くなることを確認した.またプラズマアクチュエータのバースト駆動による誘起流れを PIV で測定し,パラメータによって流れ場の分類ができることを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画では,初年度に小型化・多電極化による低電圧プラズマアクチュエータの実証を行い,性能評価を行う予定としていたが,本研究課題以前の取り組みにより,その目標は早い時期に達成することができた.印刷電極による製作については,そもそも安定な大気圧放電が得られるかもわからなかったが,従来手法よりも性能が向上するなど,期待以上の結果を得ることができており,インクジェット印刷以外の電極印刷という次のステージに行くための準備が整っている.また,表面電荷観察についても,極性の違いによる帯電分布の変化が可視化できるなど,期待以上の成果を得られており,表面電荷と誘起気流構造との関係性が明らかになりつつある.

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き,プリンテッドエレクトロニクス技術を用いて小型多電極化した素子を製作し,その性能評価を行う.すでに前年度で実績を積んだ銀ナノインクを用いたインクジェット印刷に加えて,銅ナノインクを用いた場合やそのスクリーン印刷による素子についても試験する.また,マテリアルプリンタを用いて誘電体を含めた三次元印刷を行うことで,誘電体厚さに空間分布を持たせたより柔軟な空間電荷制御を目指す.形状や材質の候補が複数あるが,実際に放電実験を行った場合に予期しない現象や動作が生ずることも考えられるため,複数のモデルについて製作を進める.同時に小型電源についても検討を進め,バッテリー駆動を前提とした設計を行う.
また,前年度の成果により表面電位センサの開発に成功したので,今後はプラズマ側のパラメータを変えながら表面電位を制御する方法について検討を進める.まずは電極に印加する電圧波形を変化させ,発生する放電電位分布にどのような変化が生じるかを観察する.さらに,プラズマアクチュエータのバースト駆動の渦流れを詳細に解析して,渦流れのモデル化を行う.

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of a multi-stage plasma synthetic jet actuator using printed electronics2021

    • Author(s)
      Sato Shintaro、Enokido Tomoki、Ohnishi Naofumi
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 11 Pages: 045105~045105

    • DOI

      10.1063/5.0047709

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spatiotemporal variations of the electrical potential on surface dielectric barrier discharges2021

    • Author(s)
      Mitsuhashi Kodai、Komuro Atsushi、Suzuki Kento、Natsume China、Ando Akira
    • Journal Title

      Plasma Sources Science and Technology

      Volume: 30 Pages: 04LT02~04LT02

    • DOI

      10.1088/1361-6595/abefa7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance Improvement of Dielectric Barrier Discharge Plasma Actuator with Two-Stroke Cycle Operation2021

    • Author(s)
      Sato Shintaro、Enokido Tomoki、Ashikawa Kenichiro、Ohnishi Naofumi
    • Journal Title

      AIAA Paper

      Volume: 2021 Pages: 1492

    • DOI

      10.2514/6.2021-1492

  • [Presentation] Spatiotemporal variations of surface electrical potential in the surface dielectric barrier discharge measured by Pockels sensor2021

    • Author(s)
      K Mitsuhashi, A Komuro, K Suzuki, C Natsume, A Ando
    • Organizer
      SPP-38/SPSM33
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シングルピクセル解像度 PIV 解析による鋸歯状電極 PA の誘起速度評価2021

    • Author(s)
      杉﨑光, 中井公美, 小澤雄太, 齋藤勇士,野々村拓,浅井圭介, 瀬川武彦
    • Organizer
      第7回プラズマアクチュエータ研究会シンポジウム
  • [Presentation] バースト駆動 DBD プラズマアクチュエータの誘起流に関する研究2021

    • Author(s)
      児島謙三郎, 神田直樹, 後藤真太郎, 岩崎有登, 中井公美, 小澤雄太, 齋藤勇士,野々村拓, 浅井圭介
    • Organizer
      第7回プラズマアクチュエータ研究会シンポジウム
  • [Presentation] Performance Improvement of Dielectric Barrier Discharge Plasma Actuator with Two-Stroke Cycle Operation2021

    • Author(s)
      Shintaro Sato, Tomoki Enokido, Kenichiro Ashikawa, Naofumi Ohnishi
    • Organizer
      AIAA Scitech 2021 Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低電圧で駆動可能な高集積プラズマアクチュエータ2021

    • Author(s)
      佐藤慎太郎
    • Organizer
      第7回プラズマアクチュエータ研究会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 流れのデザインに向けたインクジェット印刷によるフレキシブルな DBD プラズマアクチュエータの開発2021

    • Author(s)
      榎戸智輝,佐藤慎太郎,大西直文
    • Organizer
      第7回プラズマアクチュエータ研究会シンポジウム
  • [Presentation] ポッケルス効果を用いた誘電体バリア放電における表面電位の時空間変化計測2020

    • Author(s)
      三橋孝平,小室淳史,鈴木健人,夏目知名,安藤晃
    • Organizer
      第44回静電気学会全国大会
  • [Presentation] 高集積 DBD プラズマアクチュエータの性能向上に向けた研究2020

    • Author(s)
      佐藤慎太郎,榎戸智輝,大西直文
    • Organizer
      2020年度 日本機械学会年次大会
  • [Presentation] 自在な流れ形成に向けた印刷技術によるDBDプラズマアクチュエータの開発2020

    • Author(s)
      榎戸智輝,佐藤慎太郎,大西直文
    • Organizer
      2020年度 日本機械学会年次大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Plasma Actuator2020

    • Inventor(s)
      Shintaro Sato, Naofumi Ohnishi
    • Industrial Property Rights Holder
      Shintaro Sato, Naofumi Ohnishi
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US Patent 10,842,013 B2
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi