2020 Fiscal Year Annual Research Report
千島海溝沖アウターライズ津波即時予測に向けた震源断層マッピングと津波評価
Project/Area Number |
20H00294
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
小平 秀一 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門, 部門長 (80250421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾鼻 浩一郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震発生帯研究センター), センター長代理 (10359200)
野 徹雄 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震発生帯研究センター), 研究員 (20512031)
今井 健太郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), グループリーダー代理 (20554497)
谷岡 勇市郎 北海道大学, 理学研究院, 教授 (40354526)
近貞 直孝 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 主任研究員 (90318197)
馬場 俊孝 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90359191)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アウターライズ / 千島海溝 / 津波 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では北海道沖の千島海溝南部アウターライズ域における震源断層の位置・形状のマッピングを進め、アウターライズ地震による津波の即時予測精度の検証を行う。本年度は断層マッピングに向けて、地形データ・地震探査データ処理解釈を進めた。 海底地形データの作成:断層の走向や空間的な連続性を推定するために、研究対象海域の海底地形データを収集し、データを統合及び編集することによって、DEM (Digital Elevation Model)データや赤色立体地図(GeoTiffデータ)の作成を進めた。使用したデータは、海洋研究開発機構の船舶で取得したデータ、GEBCO_2019データ、GEBCO_2020データ、SRTM(Shuttle Radar Topography Mission)データ、M7000データ、JTOPO30データなどである。これらのデータをフィルタ処理などによりノイズ除去や空間補間を行い、異なる品質のデータの境界付近に関して、可能な限り不整合をできるだけ小さくする形でデータを作成した。 MCSデータの再解析:震源断層モデルを構築するために、本研究の対象となっている海域で実施しているMCS探査のデータの処理解析を行った。本年度に解析の対象としたデータは、千島海溝南部周辺で実施したHi-resolution 2-D MCS surveyを実施した2航海(YK16-17・YK18-12)と約6 kmのストリーマーケーブルを用いた通常の2-D MCS surveyを実施した2航海(KR19-07・KM20-E02)である。YK16-17・YK18-12のデータについては、時間領域での解析を行った上で、重合後深度マイグレーションを実施した。KR19-07・KM20-E02については、時間領域でのノイズ抑制処理を中心に実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍の中であったが、本年は地形データ、MCSデータの処理・解析を中心に実施したため、テレワーク等でも対応可能な実施事項が多く、おおむね予定通りに進捗した。解析担当者間の打ち合わせは随時ネット会議で、プロジェクト参画者全員の打ち合わせは2か月に一度程度実施し、津波評価の観点も含んで本年度実施の地形・MCSデータの処理・解析に関する議論を進めることができた。一方、研究補助員を雇用し、データ処理の補助業務にあたらせる予定であったが、コロナ禍での人材確保が困難であり、想定していた補助業務は研究補助員ではなく、海洋研究開発機構研究員の自己努力によって実施した。このためKM20-E02のデータなどMCSデータ処理の一部に遅れは出たが、全体としては詳細地形図作成、MCSデータ処理・解析はおおむね計画通りに進捗した。
|
Strategy for Future Research Activity |
新たに取得されたデータを加え地形データ・地震探査データ処理解釈と断層マッピングを進めるとともに、今後実施する地震観測の準備を開始する。 海底地形データ処理・解析:研究対象領域では海洋研究開発機構、海上保安庁などにより海底地形データが取得されている。断層地形をより明瞭に描画するためには地形を立体的標記する方法が用いられるが、最近はデジタル地形データの処理手法の進展により、地形の凹凸の度合いを数量化した立体的な地形図(赤色立体図)が海底地形の同定に有効であることが示されている。本年度は、前年度まで実施した既存地形データに加え、新たに取得した海底地形データを加えて北緯41°以北千島海溝―アウターライズ域における赤色立体図を完成する。 地下構造探査データ処理・解析:海洋研究開発機構ではプレート境界地震発生帯の地下構造研究の目的で千島海溝周辺での地下構造探査を進めており、一部測線は沈み込む前の海洋プレートまで伸びている。今後は、これらデータを含んで日高沖アウターライズ域のデータをより高度な手法で処理し、断層による海洋地殻の段差を詳細にイメージングすることによって断層の傾斜を求めるともに、襟裳沖のデータの処理も進める。この際、多重反射処理、重合前時間マイグレーション処理などを適用し、海底堆積物の移動等により海底地形からは見積もれないアウターライズ断層の傾斜を正確に見積もる。 地震活動観測:翌年度に千島海溝アウターライズ域で計画している地震観測実施に向けた海底地震計等の準備を進める。また、津波評価に向けて、本研究後半に実施するアウターライズ地震津波の評価と即時予測精度検証に向けて津波計算手法検討を開始する。データ処理にあたっては、今年度の繰り越し経費による研究補助員により処理作業を加速する。
|
Research Products
(7 results)