2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results
超低ドーズ原子直視型STEM法の開発と無機・有機材料原子構造解析
Project/Area Number |
20H00301
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
柴田 直哉 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (10376501)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 岳人 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (90848558)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2021-03-31
|
Outline of Opinions Expressed in the Review Results |
サブオングストローム空間分解能を有する走査型透過電子顕微鏡(STEM)と分割型検出器を融合させ、これまで照射損傷により直接観察が困難であったLi電池材料、 ゼオライト、 金属有機構造体などの原子イメージング手法開発を目的とする研究である。 本研究は超低ドーズ観察手法として世界をリードするとともに、電子線照射に弱い様々な無機・有機材料、高分子材料、低次元物質等の原子構造解析を容易かつ正確なものにし、ナノ計測の観点から材料・デバイスの開発を加速することが期待される。
|