• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of Fatigue Crack Propagation Mechanism and Fatigue Strengthening Design of Martensitic Steels by Micromechanical Testing

Research Project

Project/Area Number 20H00311
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

高島 和希  熊本大学, 国際先端科学技術研究機構, 卓越教授 (60163193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峯 洋二  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (90372755)
郭 光植  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (90847170)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords構造・機能材料 / 鉄鋼材料 / マルテンサイト / 疲労き裂伝播 / 耐疲労強化
Outline of Annual Research Achievements

2022年度においては、当初の計画に示したように、パケット境界、旧オーステナイト粒界における疲労き裂伝播挙動の解明を行った。試料には昨年度と同様に低炭素鋼を全面ラスマルテンサイト組織としたものを用いた。試料をマイクロ試験片が採取できる50μm程度まで研磨し、電子線後方散乱回折(EBSD)法により組織観察を行い、試験片採取位置を選択後、微細レーザ加工機及び集束イオンビーム(FIB)加工機を用いて、微小CT試験片を作製した。2022年度においては、最初にパケット境界部をき裂が伝播する際のき裂伝播過程を検討するため、き裂の面とその伝播方向が、パケット境界と平行になるようにマイクロCT試験片を選択的に採取した。疲労試験は本研究の初年度に開発した微小疲労試験機を用い、応力比0.1、繰返し速度1 Hz、室温・大気中で行った。
その結果、疲労き裂伝播速度は、パケット境界を挟んだブロックの方位に依存して異なった。その原因としては、き裂先端での晶癖面内すべと面外すべりの活動の状況の違いによるものと考えられる。すなわち、き裂先端において晶癖面内すべりが活動しやすいブロックと晶癖面外すべりが活動しやすいブロックがどのように配向しているかによって、すべりの非対称性が生じ、そのことがき裂伝播速度を支配していると推察された。このことを確認するために、き裂先端におけるマルテンサイトのブロック構造を模擬したモデルを構築し、結晶塑性有限要素法(CPFEM)によるシミュレーションを行った。得られた結果は上記の仮定を支持するものとなった。また、旧オーステナイト境界に沿ってき裂が伝播する場合にも同様の傾向が認められたが、試験片の作製が困難であり、十分な数の試験片を準備できなかったため、さらに検討が必要である。上記の結果は、疲労き裂伝播抵抗に優れるマルテンサイト組織鋼の開発において重要なキーポイントとなる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度同様、新型コロナ感染拡大のため、年度前半では研究の実施に遅延が生じたが、年度後半から感染拡大もやや落ち着いたことから研究が大きく進展し、当初計画で示したパケット境界及び旧オーステナイト境界部におけるき裂伝播試験を行うことができた。また、昨年度は実施しなかったCPFEMによる計算機シミュレーションについても実施し、き裂伝播機構の解明に大きく寄与することができた。
なお、研究成果の公表に関しては、発表を予定していた学会講演会が新型コロナ感染拡大のためリモートでの開催となり、年度後半では対面での講演会も実施されたが、開催された講演会の数も少なく、当初予定していた旅費の実支出額が計画時を下回った。しかし、計画時に計上していた旅費を技術補佐員の雇用経費に充当することで、より精度の高い試験片の作製及び疲労き裂伝播の計測を行うことができ、最終的には、本年度予定していた計画内容をほぼ実行することができた。

Strategy for Future Research Activity

2022年度はほぼ当初の計画通りの研究を実施できたので、2023年度は申請書に記載した当初計画にしたがって、2022年度にも進めてきた疲労き裂伝播に及ぼすパケット境界、旧オーステナイト粒界の影響についてさらに検討を進める。特に2023年度は現実の構造物において重要となる境界面に対してき裂伝播方向が角度を持つ場合についても検討を進める。また、その際の疲労き裂伝播メカニズムについても検討を行う。これに加え、次年度は、これまでの成果をまとめ論文としての成果発表を積極的に進める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Birmingham(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Birmingham
  • [Journal Article] Correlation between strength and hardness for substructures of lath martensite in low- and medium-carbon steels2022

    • Author(s)
      K. Kwak, Y. Mine, S. Morito, T. Ohmura, K. Takashima
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering A

      Volume: 856 Pages: 144007

    • DOI

      10.1016/j.msea.2022.144007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative Study of Shear Fracture between Fe-based Amorphous and Ultrafine-grained Alloys Using Micro-tensile Testing2022

    • Author(s)
      Y. Tampa, K. Takagi, S. Ueki, M. Ohta, Y. Mine, K. Takashima
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 62 Pages: 1741-1749

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2022-088

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マイクロ引張試験によるバスケットウィーブ組織を有するTi-6Al-4V積層造形体の力学特性評価2023

    • Author(s)
      郭 光植, 岡 陽樹, 眞山 剛, 峯 洋二
    • Organizer
      日本鉄鋼協会2023年春季講演大会
  • [Presentation] Localized Mechanical Characterization of Microstructures in Metallic Materials2023

    • Author(s)
      K. Takashima
    • Organizer
      Materials Research Center Seminar in KIT(Karlsruhe Institute of Technology)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mechanical characterisation of lath martensite in steels using micro-tensile testing and nanoindentation2022

    • Author(s)
      K. Kwak, Y. Mine, K. Takashima
    • Organizer
      10th IROAST Symposium - CSIRO Manufacturing engagement with Kumamoto University IROAST on science innovation -
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鉄基アモルファスおよび超微細粒合金のせん断破壊挙動のマイクロ力学試験その場観察2022

    • Author(s)
      丹羽侑希, 植木翔平, 太田元基, 峯 洋二, 高島和希
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期講演大会
  • [Presentation] Ti-6Al-4Vラメラ合金単一コロニーにおける<a>すべりの活動に及ぼすβラス配置の影響2022

    • Author(s)
      秋本悟志, 植木翔平, 郭 光植, 峯 洋二, 高島和希
    • Organizer
      日本機械学会 M&M2022 材料力学カンファレンス
  • [Presentation] ラスマルテンサイトのパケットとブロック構造体における強度と硬さの相関関係2022

    • Author(s)
      郭 光植, 峯 洋二, 森戸茂一, 大村孝仁, 高島和希
    • Organizer
      日本機械学会 M&M2022 材料力学カンファレンス
  • [Presentation] マイクロ・ナノ材料試験によるラスマルテンサイトの微小力学特性評価2022

    • Author(s)
      郭 光植
    • Organizer
      微小領域の力学特性評価とマルチスケールモデリング2022
  • [Remarks] 国際先端科学技術研究機構

    • URL

      https://iroast.kumamoto-u.ac.jp

  • [Remarks] 先端材料学研究室

    • URL

      http://www.msre.kumamoto-u.ac.jp/~sentan/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi