• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

In-vivo sub-cellular thermometry for quantitative thermal biology

Research Project

Project/Area Number 20H00335
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

藤原 正澄  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (30540190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 勤  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20628698)
中台 枝里子 (鹿毛枝里子)  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (40453790)
鹿野 豊  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 特任准教授 (80634691)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords温度計測 / 熱計測 / 細胞機能 / 生体機能 / ナノダイヤモンド
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生物個体内の温度を細胞レベルの空間分解能で捉えるリアルタイム3次元温度計測顕微鏡を開発し、温度にもとづく生命活動の定量化を実現することを目的としている。今年度は、申請者らが開発したダイヤモンド量子ナノセンシング技術をモデル生物である線虫(C. elegans)に適用した研究の追加実験を行い、最終的に成果をScience Advances誌に発表した。また、温度センシングにおいて励起光強度依存性のアーティファクトが観測されていたが、その原因が蛍光NDの新奇な物性に由来していることを解明し、成果をPhysical Review Research誌に発表した。この新奇物性はアンサンブルNV中心が利用される微弱光領域でのみ現われる現象であり、蛍光NDの量子センシングにとって今後重要となると考えられる。また、温度計測技術の二次元光検出への展開においては、超高感度CCDカメラを用いた計測システムを構築した。カメラを用いた場合と光子検出器を用いた場合の温度測定感度を定量的に比較し、検出光子レートが決まれば、どちらの検出機を用いても同等の感度が得られる事を解明した。この検出技術に関する成果はScientific Reports誌に掲載された。さらに、蛍光NDを線虫に効率よく導入する実験にも取りかかった。蛍光ND表面の化学修飾状態を変化させた複数の蛍光NDを準備した。これらの蛍光NDは培養細胞への取り込み効率が上昇することを確認できたが、線虫への経口投与においては、線虫培地内で蛍光NDが凝集するなどの現象が見られ、現在、ラベリングの効率化には成功していない。今後、様々な可能性を検証していくことが必要であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、本研究の成果を学術論文4報に発表することができた。それぞれの論文が、Science Advances, Nanoscale Advances, Physical Review Research, Scientific Reports誌に掲載されたことから予想を上回る進展を見せたと言える。一方、コロナ禍の影響で、蛍光NDを線虫に効率よく導入するための実験など、特に生物試料を用いた実験は遅れることとなった。これらのことから、全体としてはおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

本年度は次の2点について研究・開発を実施する。
①広視野・3次元・高速化技術・局所加熱技術の実装:今年度、蛍光ナノダイヤモンドスピン測定の広視野化を実現したが、測定速度がまだ遅いために、高速化と広視野化の両立を測るシステム修正を行う。これには、カメラからの測定データを高速にデータ処理する技術が必要であり、昨年度導入したソフトウェアシステムをベースに開発を行う。また、線虫の動きを画像追跡するために、正確なトラッキングができるようなプログラミングを行う。局所加熱に関しては、近赤外レーザー励起光学経路をシステムに導入する。局所加熱においては一点加熱だけではなく、空間的な形状パターンに沿って加熱できるようにするため、顕微光学系の改変を行う。システムの動作実証は、ガラス基板上に固定したダイヤモンドを意図的に動かして、生物試料の動きを模倣した擬似条件研究を行ったのちに、実際の線虫や細胞を対象にして行う。
②線虫のナノダイヤモンドラベリングプロトコル:一度に多くの線虫に対して蛍光NDをラベリングできる経口摂取法を引き続き研究する。今年度の研究で、培養細胞においては蛍光NDの導入効率がNDの表面状態に大きく依存することが明らかとなった。この中で、細胞内取り込み量が最も大きい表面状態が線虫にも有効であると考えられるが、線虫培地においては蛍光NDが凝集するという問題が発生しており、培地成分などを丁寧に検証する予定である。また、本研究に専従する博士研究員も4月より雇用開始となっており、研究を推進できると期待できる。

  • Research Products

    (28 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 7 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ベルリン・フンボルト大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ベルリン・フンボルト大学
  • [Int'l Joint Research] 蘇州大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      蘇州大学
  • [Journal Article] Wide-field fluorescent nanodiamond spin measurements toward real-time large-area intracellular thermometry2021

    • Author(s)
      Yushi Nishimura, Keisuke Oshimi, Yumi Umehara, Yuka Kumon, Kazu Miyaji, Hiroshi Yukawa, Yutaka Shikano, Tsutomu Matsubara, Masazumi Fujiwara, Yoshinobu Baba, Yoshio Teki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 4248

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83285-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Operandotime-resolveddiffusereflectionspectroscopy:Theoriginsof photocatalytic water-oxidation activity of bismuth vanadate2020

    • Author(s)
      Ryo Miyasato, Masazumi Fujiwara, Chiasa Uragami, Haruyuki Sato, Toshihiro Yano, Hideki Hashimoto
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 395 Pages: 112493

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2020.112493

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A quantum thermometric sensing and analysis system using fluorescent nanodiamonds for the evaluation of living stem cell functions according to intracellular temperature2020

    • Author(s)
      Hiroshi Yukawa, Masazumi Fujiwara, Kaori Kobayashi, Yuka Kumon, Kazu Miyaji, Yushi Nishimura, Keisuke Oshimi, Yumi Umehara, Yoshio Teki, Takayuki Iwasaki, Mutsuko Hatano, Hideki Hashimoto and Yoshinobu Baba
    • Journal Title

      Nanoscale Advances

      Volume: 2 Pages: 1859-1868

    • DOI

      10.1039/D0NA00146E

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photoprotective mechanisms in the core LH1 antenna pigment-protein complex from the purple photosynthetic bacterium, Rhodospirillum rubrum2020

    • Author(s)
      Chiasa Uragami, Hiroki Sato, NaoYukihira, Masazumi Fujiwara, Daisuke Kosumi, Alastair T.Gardiner, Richard J.Cogdell, Hideki Hashimoto
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 400 Pages: 112628

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2020.112628

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Real-time nanodiamond thermometry probing in vivo thermogenic responses2020

    • Author(s)
      Masazumi Fujiwara, Simo Sun, Alexander Dohms, Yushi Nishimura, Ken Suto, Yuka Takezawa, Keisuke Oshimi, Li Zhao, Nikola Sadzak, Yumi Umehara, Yoshio Teki, Naoki Komatsu, Oliver Benson, Yutaka Shikano, Eriko Kage-Nakadai
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 6 Pages: eaba9636

    • DOI

      10.1126/sciadv.aba9636

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Real-time estimation of the optically detected magnetic resonance shift in diamond quantum thermometry toward biological applications2020

    • Author(s)
      Masazumi Fujiwara, Alexander Dohms, Ken Suto, Yushi Nishimura, Keisuke Oshimi, Yoshio Teki, Kai Cai, Oliver Benson, and Yutaka Shikano
    • Journal Title

      Physical Review Research

      Volume: 2 Pages: 043415

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.043415

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Post-Hartree-Fock method in Quantum Chemistry for Quantum Computer2020

    • Author(s)
      Yutaka Shikano, Hiroshi C. Watanabe, Ken M. Nakanishi, Yu-ya Ohnishi
    • Journal Title

      arXiv:2011.01544

      Volume: na Pages: na

    • Open Access
  • [Presentation] Real-time nanodiamond thermometry probing in vivo thermogenic responses2021

    • Author(s)
      Masazumi Fujiwara, Simo Sun, Alexander Dohms, Yushi Nishimura, Ken Suto, Yuka Takezawa, Keisuke Oshimi, Li Zhao, Nikola Sadzak, Yumi Umehara, Yoshio Teki, Naoki Komatsu, Oliver Benson, Yutaka Shikano, and Eriko Kage-Nakadai
    • Organizer
      SPIE Photonics West 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダイヤモンドN V 中心の 電子 スピン 共鳴周波数が示す光強度 依存性とセンシングにおける アーティファクト2021

    • Author(s)
      藤原正澄, A. Doh ms, 首藤 健, 西村 勇 姿, 押味 佳裕, 手木芳男, 蔡 凱, O. Benson, 鹿野 豊
    • Organizer
      日本物理学会第76回年次大会(2021年)
  • [Presentation] 広領域でナノダイヤモンドのNV 中心の光検出磁気共鳴が可能なアンテナ一体型ディッシュの開発2021

    • Author(s)
      押味 佳裕, 西村 勇姿,仕幸 英治,竹澤 有華,中台 枝里子,藤原 正澄,手木 芳男
    • Organizer
      第68回春季応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 量子技術の要件2021

    • Author(s)
      鹿野 豊
    • Organizer
      2020年度 第4回 光材料・応用技術研究会
    • Invited
  • [Presentation] ナノダイヤモンドによるリアルタイム局所温度センサーの原理と応用2021

    • Author(s)
      鹿野 豊
    • Organizer
      フロンティア・プラズマ波動合同研究会
    • Invited
  • [Presentation] Real-time in-vivo thermometry on worms by nitrogen-vacancy center in nanodiamond2021

    • Author(s)
      Yutaka Shikano
    • Organizer
      OIST Mini-Symposium for Quantum Sensors of Magnetic and Inertial Forces
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nanodiamond quantum sensing and its application to biological thermometry2020

    • Author(s)
      Masazumi Fujiwara
    • Organizer
      2020 MRS Virtual Spring/Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電子スピン共鳴融合型蛍光顕微鏡による線虫のin-vivo温度計測2020

    • Author(s)
      藤原正澄,S. Sun,A. Dohms,西村勇姿,首藤健,竹澤有華,押味佳裕,L. Zhao, N. Sadzak, 梅原有美,手木芳男,小松直樹,O. Benson,鹿野豊,中台(鹿毛)枝里子
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第76回学術講演会
  • [Presentation] 生体内リアルタイム蛍光ナノダイヤモンド温度計測2020

    • Author(s)
      藤原正澄, Simo Sun, Alexander Dohms, 西村勇姿, 首藤 健, 竹澤有華, 押見佳裕, Li Zhao, Nikola Sadzak, 梅原有美, 手木芳男, 小松直樹, Oliver Benson, 鹿野 豊, 中台枝里子
    • Organizer
      量子情報技術研究会(QIT)
  • [Presentation] 生体内リアルタイム蛍光ナノダイヤモンド温度計測2020

    • Author(s)
      藤原 正澄, Sun S, Dohms A, 西村 勇姿, 首藤 健, 竹澤 有華, 押味 佳裕, Zhao L, Sadzak N, 梅原 有美, 手木 芳男, 小松 直樹, Benson O, 鹿野 豊, 中台 枝里子
    • Organizer
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 蛍光ナノダイヤモンドによる温度計測2020

    • Author(s)
      藤原 正澄
    • Organizer
      量子生命科学会第2回大会
  • [Presentation] 広領域マイクロ波照射が可能な細胞培養ディッシュの開発2020

    • Author(s)
      押味 佳裕、西村 勇姿、田中 益明、仕幸 英治、松原 勤、藤原 正澄、手木 芳男
    • Organizer
      量子生命科学会第2回大会
  • [Presentation] 生体内リアルタイム蛍光ナノダイヤモンド温度計測2020

    • Author(s)
      藤原 正澄, Simo Sun, Alexander Dohms, 西村 勇姿, 首藤 健, 竹澤 有華, 押味 佳裕, Li Zhao, Nikola Sadzak, 梅原 有美, 手木 芳男,小松 直樹, Oliver Benson, 〇鹿野 豊, 中台 枝里子
    • Organizer
      第43回量子情報技術研究会
  • [Presentation] Real-time Nano diamond thermometry probing in-vivo thermogenic responses2020

    • Author(s)
      Masazumi Fujiwara, Simo Sun, Alexander Dohms, Yushi Nishimura, Ken Suto, Yuka Takezawa, Keisuke Oshimi, Li Zhao, Nikola Sadzak, Yumi Umehara, Yoshio Teki, Naoki Komatsu, Oliver Benson, 〇Yutaka Shikano, Eriko Kage-Nakadai
    • Organizer
      1st Conference on Zero and Ultra Low Field (ZULF) NMR
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛍光ナノダイヤモンド量子センサの温度計測と生体計測応用2020

    • Author(s)
      藤原正澄
    • Organizer
      第68回応用物理学会春季学術講演会シンポジウム「固体量子センサの現状と将来展望」
    • Invited
  • [Book] 量子センシングハンドブック ~量子科学が切り拓く新たな領域~2021

    • Author(s)
      藤原正澄、中台枝里子、湯川博、馬場嘉信
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-661-2
  • [Remarks] 代表者個人ホームページ

    • URL

      https://www.masazumifujiwara.net/

  • [Remarks] プレスリリース

    • URL

      https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2020/200912

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ODMR温度測定方法2020

    • Inventor(s)
      藤原正澄
    • Industrial Property Rights Holder
      藤原正澄
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2020/024945
    • Overseas

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi