• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

廃プラスチックを原料とする新奇水素生成プロセスの創成とそのメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 20H00360
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

加納 純也  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (40271978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久志本 築  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (10846439)
村松 淳司  東北大学, 農学研究科, 客員教授 (40210059)
石原 真吾  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (40760301)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

現在再資源化が困難な廃プラスチックの新たな活用方法を見出すため、廃プラスチックにガス化剤と触媒を混合し、水蒸気雰囲気下で加熱することにより水素が生成する反応のメカニズムの解明とそこでのガス化剤や触媒の最適化を行う。これにより、廃プラスチックからの水素製造・減容化を同時達成できる新しいエネルギー回収方法の確立を目指す。
既にメカニズムを明らかにした下水汚泥からの水素製造に関する知見を利用している点で実現性が高く、世界的な環境問題となっている廃プラスチックの有効利用とそれを用いた水素製造という廃棄物とエネルギー問題を同時に解決する画期的なエネルギー生産システムの構築が期待される。また、触媒等を用いた反応メカニズム解明などは学術的意義も高い。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi