• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ケイ素を用いた次世代リチウムイオン電池の創製

Research Project

Project/Area Number 20H00399
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

坂口 裕樹  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00202086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 薄井 洋行  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (60423240)
道見 康弘  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (50576717)
西川 慶  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, 主任研究員 (30457824)
後藤 和馬  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (20385975)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsリチウム二次電池 / ケイ素系負極 / リンドープ / シリサイド / イオン液体電解液 / 軟X線発光分光法
Outline of Annual Research Achievements

これまでにSiにリン (P)をドープするとサイクル寿命が向上することを報告してきた.Si系負極の劣化要因の一つとして,Li吸蔵の際に形成される様々なLi-Si合金相のうちLi濃度が高く膨張率の大きなLi-rich相が不均質に分布することが挙げられる.これによりSi層内の局所でひずみが蓄積されクラックが生じ,やがて電極崩壊に至ると考えられている.このようなLi-rich相の不均質な分布によるSi負極の劣化はこれまで推測の域を出なかったが,当グループでは軟X線発光分光法に基づきSi層内のLi濃度分布を解明する手法を考案し,電解液の違いがLi濃度分布におよぼす影響およびサイクル寿命との関係性を明らかにしてきた.2020年度は上記の手法に基づきPドープがLi濃度分布におよぼす影響を調べた.その結果,Pドープにより長いサイクルにわたりLi-rich相の生成が抑えられLi比率の低いLi-poor相が均質に維持されていることがわかった.
リチウム二次電池用NiSi2電極の反応メカニズムを調べた.固体核磁気共鳴分光法によりNiSi2上においてLi析出は起きていないことを明らかにした.また,粉末X線回折,ラマン分光法および透過型電子顕微鏡の結果からNiSi2はSiとNiあるいはSi-poorなNi-Si相には分相していないことがわかった.さらに,詳細な解析を進めたところ,NiSi2自身がLiを吸蔵-放出している可能性が極めて高いことが示唆された.これまでに別途異なる金属ケイ化物 (FeSi2)を用いて同様に反応メカニズムを調べてきた.NiSi2とほぼ同様のメカニズムで充放電反応が進行するが,NiSi2中におけるLiの化学的環境はFeSi2のそれとは僅かに異なる可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PドープによりSi電極のサイクル寿命が向上するメカニズム解明については当初の予定通り実施できた.P濃度の違いがサイクル寿命やSi層中のLi濃度分布におよぼす影響についても軟X線発光分光法により調べる予定であったが,新型コロナウィルスの影響により当該装置を所有している外部機関へ出張できなくなってしまったため調べられなかった.
これまでにLaSi2/Siコンポジット電極がSi単独電極よりも優れたサイクル性能を示すことを報告してきた.また,Siとコンポジット化させる物質にはSiからの応力を緩和できる機械的性質,高い電子伝導性,適度なLi貯蔵能および高い熱力学的安定性,の4つの性質が求められることも明らかにしてきた.LaSi2/Si電極の透過型電子顕微鏡観察の結果,サイクル前ではLaSi2マトリックス相中にSi相が微分散している組織が形成されていたことから,弾性的なLaSi2がSiからの応力を緩和し電極崩壊を抑制したと考えられる.しかしながら,サイクル後では膨張したSi相中にLaSi2相が微分散した組織が形成され両相の位置関係が逆転していることを明らかにしてきた.一方で,金属ケイ化物 (シリサイド)相がSiマトリックス相中に微分散している組織とした場合には,剛性的なシリサイドを用いるとサイクル性能が向上することを見出している.これらのことから,LaSi2/Si中に剛性的なシリサイドが混在しているとサイクル性能がさらに改善できると着想した.今年度は弾性的なLaSi2と剛性的なシリサイドからなるコンポジット試料の合成に成功した.
このように研究を進める中で若干の計画変更があったものの,全体として滞りなく進んでいるので「おおむね順調に進展している」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

昨年度合成した機能の異なる2種類のシリサイドを含むSi系電極のリチウム二次電池負極特性を調べる.電子顕微鏡観察による組織変化の解明および軟X線発光分光法による反応部位の分布の把握にも努める.シリサイドの種類やそれぞれの比率を変えた評価を実施するとともに,別の種類のシリサイドをさらに添加した時の効果も調べる.
SiはLiを吸蔵すると異方的に膨張することが電子顕微鏡等により明らかにされてきた.異方的な膨張は粒子内部の局所に応力を発生させ電極崩壊の要因となってしまうため,等方的な膨張が望まれる.しかしながら,これまでに膨張の異方性および等方性を定量的に評価した報告例は皆無であった.当該研究では1粒子に対して充放電試験と光学顕微鏡観察を同時に行える単粒子測定システムに着目し,これを利用すれば膨張の異方性を定量化できると着想した.種々のSi系活物質 (不純物元素ドープSi,シリサイド,シリサイド/Siコンポジット)に関して膨張の異方性・等方性を調べる.
シリサイド (MSix)の構成元素Mが同じでも組成xが異なる相があるので(例:FeSi2, FeSi, およびFe3Si),Siの割合の違いが電極特性におよぼす影響を明らかにする.ケイ化物のLi吸蔵-放出機構はまだ十分に解明されていないので,電子エネルギー損失分光法や薄膜X線回折などにより詳細な反応機構の解明に努める.

  • Research Products

    (37 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 5 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Lithiation/Delithiation Properties of Lithium Silicide Electrodes in Ionic-Liquid Electrolytes2021

    • Author(s)
      Domi Yasuhiro、Usui Hiroyuki、Ieuji Naoya、Nishikawa Kei、Sakaguchi Hiroki
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 13 Pages: 3816~3824

    • DOI

      10.1021/acsami.0c17552

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lithiation and Delithiation Properties of Silicide/Si Composite Alloy Electrodes Prepared by Rapid Quenching Method2020

    • Author(s)
      KIMURA Yuta、DOMI Yasuhiro、USUI Hiroyuki、SAKAGUCHI Hiroki
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 88 Pages: 330~332

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.20-00039

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impacts of MnO2 Crystal Structures and Fe Doping in Those on Photoelectrochemical Charge?Discharge Properties of TiO2/MnO2 Composite Electrodes2020

    • Author(s)
      Usui Hiroyuki、Suzuki Shin、Domi Yasuhiro、Sakaguchi Hiroki
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 8 Pages: 9165~9173

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.0c02964

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Indium-Doped Rutile Titanium Oxide with Reduced Particle Length and Its Sodium Storage Properties2020

    • Author(s)
      Usui Hiroyuki、Domi Yasuhiro、Nguyen Thi Hay、Tanaka Yuri、Sakaguchi Hiroki
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 5 Pages: 15495~15501

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c01623

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Element Substitution on Electrochemical Performance of Silicide/Si Composite Electrodes for Lithium-Ion Batteries2020

    • Author(s)
      Domi Yasuhiro、Usui Hiroyuki、Nakabayashi Eisuke、Kimura Yuta、Sakaguchi Hiroki
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 3 Pages: 7438~7444

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c00846

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reaction Behavior of a Silicide Electrode with Lithium in an Ionic-Liquid Electrolyte2020

    • Author(s)
      Domi Yasuhiro、Usui Hiroyuki、Sugimoto Kai、Gotoh Kazuma、Nishikawa Kei、Sakaguchi Hiroki
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 5 Pages: 22631~22636

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c03357

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrochemical Lithiation and Delithiation Properties of FeSi<sub>2</sub>/Si Composite Electrodes in Ionic-Liquid Electrolytes2020

    • Author(s)
      DOMI Yasuhiro、USUI Hiroyuki、SHINDO Yoshiko、YODOYA Shuhei、SATO Hironori、NISHIKAWA Kei、SAKAGUCHI Hiroki
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 88 Pages: 548~554

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.20-00091

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of the Li Distribution in Si-Based Negative Electrodes for Lithium-Ion Batteries by Soft X-ray Emission Spectroscopy2020

    • Author(s)
      Domi Yasuhiro、Usui Hiroyuki、Ando Akihiro、Nishikawa Kei、Sakaguchi Hiroki
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 3 Pages: 8619~8626

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c01238

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reaction Mechanism of Indium Antimonide as a Sodium Storage Material2020

    • Author(s)
      Usui Hiroyuki、Domi Yasuhiro、Takada Naoto、Sakaguchi Hiroki
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 21 Pages: 218~226

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.0c01045

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リチウム二次電池用Si系負極の反応メカニズムの解明2021

    • Author(s)
      〇道見康弘
    • Organizer
      第4回 岡山大学 次世代電池材料研究会
    • Invited
  • [Presentation] リチウムケイ化物からなる負極の電気化学的性質2021

    • Author(s)
      〇道見康弘,薄井洋行,家氏直哉,西川慶,坂口裕樹
    • Organizer
      2021年電気化学会第88回大会
  • [Presentation] PドーピングがLi吸蔵にともなうSi粒子の膨張におよぼす影響2021

    • Author(s)
      〇中野 拓磨,道見 康弘,薄井 洋行,家氏 直哉,安藤 明寛,西川 慶,坂口 裕樹
    • Organizer
      2021年電気化学会第88回大会
  • [Presentation] リチウム二次電池用希土類シリサイド-ケイ素コンポジット電極の反応挙動解析2020

    • Author(s)
      〇道見康弘,薄井洋行,中林永丞, 坂口裕樹
    • Organizer
      第36回希土類討論会
  • [Presentation] ナトリウム二次電池用希土類-アンチモン合金コンポジット負極の創製2020

    • Author(s)
      〇高田奈緒人,薄井洋行,道見康弘,増森隼汰,坂口裕樹
    • Organizer
      第36回希土類討論会
  • [Presentation] 種々のアンチモン合金からなる電極のカリウム吸蔵-放出特性2020

    • Author(s)
      〇栗谷和希,道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] Inをドープしたルチル型TiO2からなる電極のナトリウムイオン電池負極特性2020

    • Author(s)
      〇グエンテイハイ,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] ニッケルケイ化物電極のリチウム二次電池負極特性2020

    • Author(s)
      〇安藤匠海,道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] Zn-doped TiO2とMnO2からなる複合電極の光電気化学キャパシタ特性2020

    • Author(s)
      〇鳥生将太,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] ナトリウムイオン電池用希土類-アンチモン合金コンポジット負極の創製2020

    • Author(s)
      〇高田奈緒人,薄井洋行,道見康弘,増森隼汰,坂口裕樹
    • Organizer
      第9回JACI/GSCシンポジウム
  • [Presentation] Electrochemical Performance of Nickel Silicide Electrodes for Lithium-Ion Batteries in an Ionic-Liquid Electrolyte2020

    • Author(s)
      Takumi Ando, Yasuhiro Domi, Hiroyuki Usui, and Hiroki Sakaguchi
    • Organizer
      PRiMe 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Indium-Doped Rutile Titanium Oxides as Anode Materials for Na-ion Batteries2020

    • Author(s)
      Thi Hay Nguyen, Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, and Hiroki Sakaguchi
    • Organizer
      PRiMe 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナトリウムイオン電池用ルチル型In-doped TiO2負極の創製2020

    • Author(s)
      〇グエンテイハイ,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] 低温域におけるケイ素系電極のリチウム二次電池負極特性2020

    • Author(s)
      〇廣澤匡,道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹
    • Organizer
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [Presentation] 軟X線発光分光法によるリチウム二次電池用Si系負極の劣化解析2020

    • Author(s)
      〇安藤明寛,道見康弘,薄井洋行,西川慶,坂口裕樹
    • Organizer
      第61回電池討論会
  • [Presentation] 溶解・急冷によって組織制御したシリサイド/Siコンポジット合金電極のリチウム二次電池負極特性評価2020

    • Author(s)
      〇木村優太,道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹
    • Organizer
      第61回電池討論会
  • [Presentation] リチウム二次電池用遷移金属ケイ化物電極の電気化学的Li吸蔵-放出メカニズムの解明2020

    • Author(s)
      〇道見康弘,薄井洋行,杉本海,後藤和馬,西川慶,坂口裕樹
    • Organizer
      第61回電池討論会
  • [Presentation] ナトリウムイオン電池用ルチル型In-doped TiO2電極の負極性能2020

    • Author(s)
      〇薄井洋行,道見康弘,グエンテイハイ,坂口裕樹
    • Organizer
      第61回電池討論会
  • [Presentation] Sn-P-Sb三元系化合物からなる電極のナトリウムイオン電池負極特性2020

    • Author(s)
      〇高田奈緒人,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      第61回電池討論会
  • [Presentation] リチウム二次電池用Si系負極の反応挙動解析2020

    • Author(s)
      〇道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹
    • Organizer
      2020年日本化学会中国四国支部大会
    • Invited
  • [Presentation] Zn-doped TiO2/MnO2複合電極の光電気化学キャパシタ特性2020

    • Author(s)
      〇鳥生将太,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      2020年度第3回関西電気化学研究会
  • [Presentation] 種々のトンネル構造を有するMnO2とTiO2からなる電極の光電気化学キャパシタ特性2020

    • Author(s)
      〇小島晴香,薄井洋行,鈴木真,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      2020年度第3回関西電気化学研究会
  • [Presentation] 単結晶ルチル型TiO2からなる電極のリチウム二次電池負極性能2020

    • Author(s)
      〇伊﨑真一郎,薄井洋行,道見康弘,大西真也,坂口裕樹
    • Organizer
      2020年度第3回関西電気化学研究会
  • [Presentation] イオン液体電解液中におけるリチウムケイ化物電極のリチウム二次電池負極特性2020

    • Author(s)
      〇馬場理代,道見康弘,薄井洋行,家氏直哉,坂口裕樹
    • Organizer
      2020年度第3回関西電気化学研究会
  • [Presentation] Inをドープした単結晶ルチル型TiO2の合成とNaイオン電池負極特性2020

    • Author(s)
      〇グエンテイハイ,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      2020年度第3回関西電気化学研究会
  • [Presentation] 種々のアンチモン合金からなる電極の電気化学的カリウム吸蔵-放出特性2020

    • Author(s)
      〇栗谷和希,道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹
    • Organizer
      2020年度第3回関西電気化学研究会
  • [Remarks] 坂口研究室 学会・出版リスト

    • URL

      http://www.chem.tottori-u.ac.jp/~sakaguchi/research_j.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 複合粉末およびその製造方法、二次電池用負極並びに二次電池2021

    • Inventor(s)
      薄井洋行,坂口裕樹,道見康弘,小林稔季,王吉豊
    • Industrial Property Rights Holder
      薄井洋行,坂口裕樹,道見康弘,小林稔季,王吉豊
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-30455

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi