• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ケイ素を用いた次世代リチウムイオン電池の創製

Research Project

Project/Area Number 20H00399
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 36:Inorganic materials chemistry, energy-related chemistry, and related fields
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

坂口 裕樹  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00202086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 薄井 洋行  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (60423240)
道見 康弘  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (50576717)
西川 慶  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究センター, 主幹研究員 (30457824)
後藤 和馬  北陸先端科学技術大学院大学, ナノマテリアルテクノロジーセンター, 教授 (20385975)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Outline of Opinions Expressed in the Review Results

リチウムイオン電池の高容量負極材料としてシリコン系材料に大きな期待が寄せられているが、リチウムイオンの挿入に対して大きな体積変化を示すために、電池のサイクル特性が非常に悪いという大きな欠点を有している。本研究は、これを克服するためにシリコンへの不純物元素のドープや、金属シリサイド化合物形成などを検討し、負極材料としての高性能化を図ることを目指している。
本研究は、リチウムイオン電池の負極材料の合成にとどまらず、負極材料とイオン液体あるいは固体電解質との界面の最適化も行い、実際に電池を作製し、実用デバイスとしての利用も目指すものであり、学術研究としてのみならず、産業面からも大きな波及効果が期待できる。

URL: 

Published: 2020-07-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi